回答受付終了まであと7日

みなさま、有給休暇は年間どのくらい取得されていますか。 ちなみに私は20日付与されるうち、半分ほど取得しています。 年末年始と夏季休暇がある月を除き、だいたい月に一度、取得するようにしています。 会社は、特に取得を推奨しているわけではなく、本人の判断に任せていることもあって、休む人と休まない人、様々です。 社内に20日全部取得する人はいないので、病気等などがない限り、半分とれればいいところかなと思っています。 有給休暇の使い道についても教えていただけたら嬉しいです。

労働条件、給与、残業 | 職場の悩み84閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(5件)

100%消化です。 会社に対して有休申請書には、私用のためという理由のみです。 使い道は、色々ですよ。 病院、趣味、家族と食事、買い物、 あとは、とりあえず「有休を必ず消化する」って言う理由もあります。 事前申請するんで、予定がなくても取り敢えず日付を決めて、その日に予定を入れ込むって感じにしてます。 もちろんやることなくて家でゆっくり寝てたりする日も稀にあります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

質問文で気になったのが、 20日全て取る人はいない、病気等で半分取れればいい。 って箇所。 暗黙の了解で、そんな誤ったルールができてませんか? 周りに「100%取りたい」って思ってる人がいるんじゃないですか? アナタも月1ではなく、月1.5消化を目指しましょう。 年間18消化できます。 有休消化率の高い会社は、世間の評価かも高い傾向があります。 あなたの質問文からは、 50%しか消化できない会社だって、貴殿が会社を低評価しているのと同じなんです。

有給休暇は働く者に与えられた権利ですから「全部使う」 ことが最善です。 私は仕事はリタイヤしましたが、労働組合の上部組織から 「有給はまとめて2週間取得せよ!」と指導がありました。 これは土日を除いて10日の有給取得となります。 海外旅行でも客船のショートクルーズでも可能です。 所謂、リフレッシュ休暇です。 会社のトップですら1か月位の役員休暇?でアメリカ他へ旅行に 行きましたね。 具体的に私の場合は北海道ツーリングに5回ほど行きました。 2週間には届きませんが10日位ですね。(公休日の土日含めて) あと、殆ど2週間休んだこともありますよ。 フルムーンパスの12日使って日本全国巡りとか。 有給の使い方で体調不良で1~3日チマチマ休む人もいますが、 これは本来の有給使途ではありません。 極一部の会社には有給は病気と冠婚葬祭で取るものだ!という 昭和時代の思考は腐った考え方です。 でも過去を振り返れば有給消化は平均で6割程度だったように思います。 通常の有給が年20日と繰り越し20日で40日となれば、年20日以上は 使うことが理想です。

有給取得は会社の義務ですから 半分しか取れていない状況はとても問題があると思います。 社員としての権利は行使するべきです。 有給理由は何でもよく、申請書には私用のためで大丈夫です。 1日中ドラマを見るとか 買い物をするとか 寝るだけとか、、なんでもいいんです。 わたしはまだ子どもが小さいので、年末年始など 体調を崩しやすい冬にまとめてとるようにしています。 他は月々計画的に1日ずつとるようにします。 ちなみにパートタイマーですが みんなで助け合って、社員も含めて 必ずもらった分の有給を余すことなく消化しています。

1年で使い切るようにしています。9月末で切れるので、だいたいそれまでに急な病欠などのために5日ほどは残しておいて、9月末で全部使い切ります。ということで今年も9月は9連休しました。 使い方は普通にそろそろ休むかな。 ってくらいでなにか用事があるわけではない場合と、 副業もしているので、そっちが忙しいときに1-2日取るくらいですかね。 当社も、休む人と休まない人とさまざまですが、休まない人のことを気にしたことないですね。 仕事が好きなんだなぁ。って思います。