「サンタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サンタとは

2025-10-31

anond:20251031231460

32だけど、魔法なんてなかったよ。サンタなんていないよ

2025-10-18

サンタ聖衣

このネタ、今年のサンタシーズンに使ってみて下さいよ。

2025-10-17

anond:20251017112303

んなこたない

男が風俗を利用する事が普通だってのは同意だが

それを彼女に言わない程度の分別も持っていないような奴は駄目だ

 

幼稚園に上がったばっかの我が子にサンタの正体を喋る程度には駄目

2025-09-28

anond:20250927192019

サンタを信じない人にはサンタは来ないってか?

俺は結婚して圧倒的に幸せだな。自殺しそうな精神のヤツが救われてるってだけで結婚最高だよ。毎日最高。

2025-09-10

dorawii@執筆依頼募集中

サンタのおじさんと呼べ

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250910175256# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaME8bAAKCRBwMdsubs4+
SNtEAQCmFMygf3u8EyfJQzKWD3d9A2oj1E3kfZ9sgHTwHY9ZHQEAzpkMsvPb/a4W
QxkyQsB8+BdIjUj7l4M2UPkw9H0KNQY=
=OOAx
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-08-25

日本人絶対に「プロジェクト・ヘイル・メアリー」を作れない

日本人がもしも作ろうとしたら。

「逆転本塁作戦!」

第1章 はじまり

「超時空生命サンタイの襲撃が予測され慌てふためく地球。ある日、東大三郎の冴えない浪人生ヤマダ・タロウの元に美少女宇宙人が舞い降りる。」

第2章 中盤

美少女宇宙人に見初められたヤマダのドリーミングエナジーが注入され、国連予算の半分を費やした巨大ロボ『逆転本塁打號』は動き出すのであった」

第3章 おわり

「逆転本塁轟の必殺アルティメットビームによるサンタ星人は爆発四散!しかし、ドリーミングエナジーを使い果たしたヤマダ・タロウ次元狭間に閉じ込められてしまう」

第4章 エピローグ

次元狭間に閉じ込められたヤマダ・タロウの元に美少女宇宙人がやってくる。彼女を救いたいヤマダの思いは、次元狭間宇宙のものを新たにもう一つ作り出すのだった。やったぜヤマダ!逆転本塁だ!」

な、くっそつまんねだろ?

でもジャップが書いたら絶対こんなになるからマジで

2025-08-21

もう40年以上俺のところにサンタは来ない

2025-08-20

おすすめトレンドチェンソーマンの、今までよく分からなかった悪魔名前が出てて心底「なんでだよ」ってなった

2部になっても擁護してたけど心理描写丁寧に描いてるとかじゃなく、ただ展開遅くて盛り上がりに欠けるだけだなって最近思った

老いサンタぐらい活躍させられなかったのか…

バルエムとかキガみたいな面白キャラいるのに全然目立ってねえし

2025-08-10

anond:20250810151048

倫理的虚構ってやつだね

元増田水戸黄門主題歌を聞いたことがないのか?ってなる

勧善懲悪水戸黄門主題歌が下記なのはマジで日本だとワイはちびっこの頃思ったよ 

 

1.
人生楽ありゃ苦もあるさ
 涙のあとには虹も出る
 歩いてゆくんだしっかりと
 自分の道をふみしめて
2.
人生勇気必要だ
 くじけりゃ誰かが先に行く
 あとからきたのに追い越され 
泣くのがいやならさあ歩け

 

この良いもんのお上(水戸黄門)、 絶対父性(「全知全能の神」や「万能の父」や「パターナリズム」)の守り神がマジでいるなら、

 

  • 自分の足で歩かなくていいよ
  • 理不尽なことに涙を拭くような目には合わせないよ
  • 誰も取り残さないよ

 

こうなるはずだから

ワイは、ちびっこの頃、水戸黄門を見て下記を理解したんよ

 

 

「良いお上」が実在しないことはみーーーんなわかってるのよ

ワイが「サンタなんておらんやろ。でも黙っとくと父ちゃんちゃんサンタから2種類プレゼント貰えるから黙っとこ」ってやってたのと同じ、

水戸黄門理想的なお上)とサンタクロース、どっちも大人は信じてないのに、社会のために子どものため未来のために、演じ続ける社会フィクションなのよ

 

政治家不正ニュースを見ながら「正義は勝つ」と水戸黄門勧善懲悪ドラマに頷いて、泣くのが嫌なら歩けと歌を歌うという矛盾。これが日本社会の二重性

日本の文化ってこういう「タテマエとホンネ」の二重構造がやたら強い。みんながフィクションだと知りながら、それでも共有する物語を大切にする

 

まぁワイは、実害(誰かが傷ついて実害が観測される)、あるいは自分の得がなければ、フィクションへの参加をスルーするけどね

2025-07-06

anond:20250706101702

まあ、子どもを騙す悪循環ループと考えると、確かにいかもな。だがサンタクロース実在しないと明かした上で、お祭りを楽しむならどうだ?親がサンタを演じると分かった上で喜ぶ役を子どもが演じる。話は違ってくるだろ?

anond:20250706090616

サンタ子どもと一緒になって楽しむ気持ちは、支配欲じゃなく庇護欲だと思う

ニヤニヤ笑うのとは違う優しさの微笑みだから

anond:20250706091504

大人になってレイプが異常だと教えてくれる環境になって、初めてハッと気づくんだと思う、

その時に初めて傷つく。

冷静に考えると判断力が未熟だから丸めまれてるだけか

サンタ場合は、そういう環境がない。

同じことを子どもにやり返して、うさを晴らしてる。

2025-07-04

anond:20250704114723

ノストラダムス世間が沸いた時期はまだ人類は幼く青春時代だったんだな、とほろ苦い記憶がある

まだそういう世界の方が世の中は楽しかったのかもしれない

ちょうどサンタを信じてる子供のように

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん