1: 白夜φ ★ 2012/09/10(月) 01:09:40.62 ID:???
探査機ドーン、ベスタを離れ次の目標ケレスへ出発
【2012年9月7日 NASA】
NASAの探査機「ドーン」が5日、約1年にわたり観測を行った小惑星ベスタの周回軌道を離れ、
次の目標である準惑星ケレスへの途上についた。
------------
探査機「ドーン」は2007年9月に打ち上げられ、2011年7月15日に小惑星帯(火星軌道と木星軌道の間の小天体密集帯)
にある小惑星ベスタの周回軌道に入った。約1年にわたる観測で、初めて見る天体の詳細な姿や、太陽系形成の謎を
明かす知見をもたらしてきた。
日本時間9月5日午後3時半ごろにベスタの重力から再び解き放たれたドーンは、次の目標である準惑星ケレスに向かう。
到着予定は2015年だ。 「ベスタに別れを告げ、この1年の素晴らしい成果を思い起こすとともに、次の目標であるケレスでのミッションがとても楽しみです。
さらにわくわくするような発見が待っていることでしょう」(「ドーン」プロジェクトのRobert Maseさん)。
_____________
▽記事引用元 AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2012/09/07dawn/index-j.shtml 北極上空から見た小惑星ベスタ。8月26日に探査機「ドーン」が撮影した“お別れ”画像。
(提供:NASA/JPL-Caltech/UCLA/MPS/DLR/IDA)
▽関連
NASA
Dawn has Departed the Giant Asteroid Vesta09.05.12
http://www.nasa.gov/mission_pages/dawn/news/dawn20120905.html Image Credit:NASA
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1347206980/
2: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 01:12:12.96 ID:VkMt1OAd
ドーン
4: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 01:13:21.90 ID:/1HCyPVM
6: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 01:17:12.95 ID:M5SwrqHf
![j766n55.jpg](https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/u/c/h/uchu2ch/j766n55.jpg)
59: 名無しのひみつ 2012/09/11(火) 17:14:20.01 ID:2+ib2bKf
書きたかったことが。>>6で早々にレスされてた。
俺の発想ってこんなもん。あまりに貧困すぎる。
困ったもんだわ。
7: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 01:20:03.57 ID:fm13Nbcf
ドーンスレかと思ったらやっぱりドーンスレで安心した
20: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 02:27:55.38 ID:FoNpEEff
こいつもよく働くなあ
ディープインパクトなみにすごい探査機
23: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 04:07:47.09 ID:Ojww70Md
エガちゃんのAA貼ってあんだろなと思ったら案の定貼られてた
ぶっちゃけそれだけを見に来ました
24: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 04:32:58.46 ID:MUMbWrtk
名前が不吉すぐる
墜落してもわけわからんくなりそうw
31: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 14:26:45.33 ID:iwJt5LfG
こんな小惑星を1年間も回って観測してたの!?
ぶっちゃけどうでもよくね?
ベスタ (小惑星) - Wikipedia
将来的に準惑星に分類される可能性がある太陽系の小惑星の一つ。1807年3月29日にドイツのブレーメンでハインリヒ・オルバースによって発見され、古代ローマの女神ウェスタにちなんで名付けられた。
ベスタの直径は468 - 530kmと、小惑星帯(メインベルト)では3番目の大きさであり、四大小惑星の一つに数えられる。ベスタの表面は他の小惑星に比べて格段に明るいため、条件さえそろえば小惑星の中では唯一、肉眼で見ることができる。
32: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 15:22:47.09 ID:9qfjaToj
お前の中ではどうでもいいんだろ
35: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 21:02:00.42 ID:MVkhWQXU
ドーンって、はやぶさに似ている。
ソーラーパネルがでかくてイオンエンジン推進。
小惑星探査機って、似たようなタイプになるのかな。
ドーン (探査機) - Wikipedia
アメリカ航空宇宙局 (NASA) が打ち上げた準惑星ケレスおよび小惑星ベスタを目標とする無人探査機で、ディスカバリー計画のミッションの一つである。史上初の、小惑星帯に永久にとどまる人工物となる予定である。
探査機はデルタIIロケットで打ち上げられ、ディープ・スペース1号で用いられたキセノンイオン・スラスタ「NSTAR」3基を用いて長期間航行する。
36: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 21:20:10.26 ID:aBM4xpVD
>>35
太陽に近く太陽光パネルが機能する距離で、
ターゲットの重力が小さく瞬間的な推力が要求されず
姿勢制御スラスターと兼用でも構わない、、
というあたりから来ていると思う。
というか、はやぶさがお手本とした計画、
ディープスペースワン(イオンエンジン実証+オプションで小惑星探査)がまさにその構成。
スターダスト(彗星の揮発物質をサンプルリターン)や
ジェネシス(太陽風のサンプルリターン)は
イオンエンジンこそ使っていないがやはり似た印象を受ける。
37: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 21:34:13.78 ID:ogqZsxSq
>>36
ディープスペース1の発案ははやぶさより後
開発期間が短かったから打ち上げは先になったが
38: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 21:37:06.41 ID:ogqZsxSq
あとスターダストの前身は80年代後半から90年代前半にかけて日米が共同で検討していたSOCCER計画
似た印象を受けるのは当然
39: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 21:43:43.43 ID:gBZkqGm9
>>36
×はやぶさがお手本とした計画
◯はやぶさがパクられた計画
さらっと悪質なデマ流すな
44: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 22:25:01.50 ID:aBM4xpVD
>>39
SOCCER計画の経緯をみると
はやぶさとはもともと兄弟計画のように見えるが。
41: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 22:08:02.85 ID:N3UGpxn7
小惑星のほとんどは、ベスタやケレスのような巨大サイズでなく、イトカワクラスである。
46: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 22:42:14.81 ID:vXDG0H49
2015年2月:ドーン探査機、ケレス到着
2015年7月:ニュー・ホライズンズ探査機、冥王星フライバイ
2015年はマジで楽しみだな
47: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 22:46:19.43 ID:UukaT00T
ニューホライズンズって、猛スピードで冥王星を通過するんでしょ?
探査できるのは、ほんの一瞬?
48: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 22:53:28.88 ID:ajPXfeVi
>>47
ほんの一瞬でも、人類史上初の冥王星のクリアな映像が見れるんだぜ。
![New_Horizons_2.jpg](https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/u/c/h/uchu2ch/New_Horizons_2.jpg)
ニュー・ホライズンズ - Wikipedia
2006年に打ち上げた、人類初の冥王星を含む太陽系外縁天体[1]の探査を行う無人探査機である。
打ち上げ費用は、ロケット製造費、施設利用費、装置開発経費及びミッション全体の人件費を含み、約7億ドル(日本円で約800億円)である。ジョンズ・ホプキンス大学応用物理研究所 (APL) のミッションチームが管制を行っている。
本体の質量は465kg(推進剤77kg含む)。本体を軽量にして、生じた余裕は速度の向上に充てられた。発射後9時間で月軌道(地球から約38万km)を通過し、13ヵ月後に木星をスイングバイした。月軌道および木星までの所要期間は史上最短である。
49: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 22:53:29.02 ID:vXDG0H49
>>47
探査自体は、3月~10月ぐらいまで
ただ、おっしゃるとおり、大気構成の分析などの詳細な探査は
再接近前後の1日程度しかチャンスがない
50: 名無しのひみつ 2012/09/10(月) 22:54:46.46 ID:vXDG0H49
ごめん、再接近じゃなくて最接近だね。。
58: 名無しのひみつ 2012/09/11(火) 17:07:12.07 ID:O2wU+dIj
ドーンタイミング悪いな・・・
まさかイカロス奇跡の復活と重なるとはなw
またしてもはやぶさチームめ! と言ったところかw
60: 名無しのひみつ 2012/09/11(火) 17:16:42.48 ID:Venyqg4t
>>58
むしろドーンがひと段落しているからタイミングいいと思うが
56: 名無しのひみつ 2012/09/11(火) 16:13:44.44 ID:a8T3hjb1
ぶっちゃけケレスには特に興味はないが、
冥王星の前座として多少話題になりそうだから良しとしよう
![240px-Ceres_optimized.jpg](https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/u/c/h/uchu2ch/240px-Ceres_optimized.jpg)
ケレス (準惑星) - Wikipedia
準惑星の1つで、小惑星帯に位置する最大の天体。セレスともいう。小惑星として初めて発見された天体でもあり、小惑星番号1番を持つ。
ケレスは小惑星帯における最大の天体であり、その質量は小惑星帯の天体の総質量の4分の1から3分の1を占める。2番目に大きいパラスの質量は、ケレスの5分の1ほどである(質量においてはベスタが2番目で、こちらはケレスの3.5分の1ほどである)。
カテゴリ関連記事
-
小さすぎて球体になりきってない物ばかりだと思ってた
地球の月みたいな感じか