1: Mogtan ★@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 03:24:30.45 ID:???.net
掲載日:2015年2月17日
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/17/083/ 現在、生命が居住可能な惑星(ハビタブル惑星)は、太陽の半分以下の質量のM型矮星と呼ばれる恒星の周辺を中心に探索した方が検出しやすいと考えられている。しかし、東京工業大学(東工大)と中国清華大学の研究者が分析したところ、ハビタブル惑星はM型矮星のような低質量星ではなく太陽と同程度のG型矮星の周りに多く存在しそうだということがわかった。
惑星に生命が居住可能となるには、その惑星が、液体の水が表面に存在するのに温度が高すぎず低すぎずの軌道範囲(ハビタブルゾーン)に入っていることが重要となる。
また、海と陸の比率が地球に近いことも必要と考えられている。地球の場合は重量で0.01%の水を保有しているが、1%を超えるような惑星では気候が安定せず海への栄養素の供給も制限されてしまう。逆に水が欠乏した「砂漠惑星」では生命が生存できない。
東工大地球生命研究所の井田茂 教授らが、中心星が太陽の0.3、0.5、1.0倍の質量の場合の惑星分布を、中心星の明るさの変化を考慮して水の蒸発過程を計算した結果、地球質量程度で地球くらいの水を保有する惑星の数は、G型矮星に比べてM型矮星のまわりでは10分の1~100分の1しかなかった。
この結果について同研究グループは「地球のような惑星を探すならば、太陽型星で探すべき」と結論付けた一方で、地球とは似ていないが、地球の生命と異なる仕組みの生命が住む惑星が、M型矮星の惑星系に存在する可能性を排除するものではないとしている。
<画像>
左列はそれぞれ、中心星質量が太陽の0.3倍(上)、0.5倍(中)、1.0倍(下)の場合の結果。右列は中心星の明るさの変化と
水の蒸発の効果を入れた結果。ハビタブルゾーンが青緑の影で示されている。
<参照>
惑星形成環境の磁場強度に対する理論的制約の解明 | 東工大ニュース | 東京工業大学
http://www.titech.ac.jp/news/2015/029820.html Radial Transport of Large-scale Magnetic Fields in Accretion Disks. I. Steady Solutions and an Upper Limit on the
Vertical Field Strength - Abstract - The Astrophysical Journal - IOPscience
http://iopscience.iop.org/0004-637X/785/2/127/ photo by brett jordan
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1424197470/
2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 03:32:14.23 ID:2VlxboiU.net
3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 03:36:40.30 ID:GmRa3it9.net
っていうか
地球のような惑星を探してどうするの?ヒマなの?w
絶対に行くことができないのにねw
14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 05:40:04.07 ID:fhFJxl8M.net
>>3
でも、太陽が膨張し始める3億年以内には、俺ら移住しなきゃいけないんだぜ
19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 06:54:08.89 ID:GMLqKUey.net
>>3で終わってた
4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 03:41:05.67 ID:pPu7PpSi.net
地球繁栄してる生物の基準で物考えてもしょうがないだろ
10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 04:51:45.65 ID:mWs9Sfvj.net
>>4
だよな
俺らは地球人()だから、地球にいる生命を基準にせざるを得ない。
しかし、俺らのような生物は極めて稀かもしれない。
宇宙には(もしかしたらこの地球にも)俺らが想像できない生物がウヨウヨいるかもしれない。
でも、それはあまりに俺らとは違うので、生物だと判断できないと思う。
そもそも、環境さえ整っていれば生命が誕生するというわけではない
げんに、この地球で原始の生命が誕生したのは一度だけだ。
俺らとは塩基配列の違う別の系統の生命が生まれていてもいいのだが、
そういうものは存在していない。
地球と全く同じ環境の星があり、海が有機物のスープであったとしても、
生命が誕生する確率は極めてゼロに近いと誰かが言ってたwwww
11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 04:54:56.02 ID:Zo0MuDOk.net
>>4
それな
地球以外の太陽系にも生命体あるかもしれんのに
所詮は地球にある素粒子からしか想像ができないからな
9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 04:50:35.81 ID:zHFIIyQG.net
今後20年以内に地球外生命体は見つかるってのが
最近の科学の一般的な知見らしいね
ワクワクする
ただ50年代もそう言われてたんだけどね
関連記事:【宇宙】今後20年の宇宙技術の発展予想しようぜwwwwww
12: Mogtan ★@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 05:13:33.39 ID:???.net
13: Mogtan ★@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 05:20:18.80 ID:???.net
15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 06:15:28.46 ID:vol/zyAj.net
俺でも書けるレベル
16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 06:20:44.53 ID:HZzLY/dj.net
真空中に物質と反物質が常にできてるけど、
その反物質とか物質を取り込んで栄養源にしてる生物もいるかもしれない
17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 06:34:25.40 ID:02wwgIX8.net
当たり前体操かい
18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 06:40:11.81 ID:3q69zOCT.net
知ってた
23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 09:53:30.11 ID:DLl3BkOV.net
サンバルカンの歌を聞いた時から知ってた
24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 10:07:52.78 ID:Pbyz77fu.net
そら太陽が無かったらあかんやろ
25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 12:26:35.54 ID:IUWZVRtM.net
ハビタブル惑星でも、生命がいないところもあるから、初上陸できたら
アダムとイブごっこできそう
27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 13:31:15.24 ID:Nl0GlKNg.net
なるほどなるほど教授のおっしゃる事
わたくしよ~くわかりましたぞ
だ か ら 何 (・ ω ・)
28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 13:56:14.85 ID:4b/pvAIl.net
みんな知ってるよ
公転周期が短い方が惑星の見つかる確率が高いから
現在そうしてるだけだろ
あほか
29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 14:28:33.08 ID:2CnLK4P5.net
そりゃ、そうだ
32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 15:57:22.11 ID:AnRcJo4Z.net
おい
ディスかバリーチャンネル見ただけだろが
33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 16:21:50.71 ID:lVu52s5d.net
こちらから捜すより、相手に捜させた方が速い気がする。
31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 14:48:19.72 ID:5QdTYUcL.net
たとえ生命が住めても、人間の一生で辿りつけないほど遠くの惑星
探しても意味ないと考えるのは夢ないのかな。
カテゴリ関連記事
-