宇宙&物理2chまとめ【宇宙】55年前から謎だった「月の裏側高地問題」が解決される

主に2chの宇宙と物理に関する話題をまったりまとめています。

【宇宙】55年前から謎だった「月の裏側高地問題」が解決される

[ 2014/06/13 21:40 ] 宇宙 [ 天文 ] [ コメント(25) ]
Photo:Night-time Magic.. By:SonOfJordan


55年前からの謎、月の裏側高地問題を解決

月の表側と裏側では、月の形成および進化の過程で地殻の厚みに差ができたため、裏側には「海」が存在していないのだという研究成果が発表された。

旧ソビエト連邦が打ち上げた探査機「ルナ3号」によって月の裏側の画像が史上初めてとらえられた1959年から、「月の裏側高地問題(Lunar Farside Highlands Problem)」と呼ばれてきた。それまで誰も見ることができなかった月の裏側に、海が存在しないことが初めてわかったのである。

月の起源については、地球が形成されて間もないころ、火星サイズの天体が地球に衝突して破壊され、その破片から月が生まれたという考え(巨大衝突説)が広く受け入れられている。地球と衝突した天体は、ただ高温となって溶けたのではなく、その一部が蒸発した。そして、地球の周りを取り囲むように、岩石やマグマや蒸発した物質からなる円盤状の構造ができた。

さらに、形成されて間もないころの月は現在より10倍から20倍ほど地球に近かったと考えられており、Wrightさんら研究グループでは、現在のように月がその表側を常に地球のほうに向けるような軌道周期をすぐにとるようになった点に着目したのである。月は地球よりかなり小さいため、冷えるのも早かった。そして、地球側に片方の面を当初から向けていたために、月の表側だけが、摂氏2500度以上と高温だった地球からの放射熱を浴びた。つまり、月の裏側はゆっくりと冷えていった一方で、表側はどろどろに溶けたままだったのだ。

この表と裏の温度変化が、月の地殻の形成に重要な役割を果たした。月の地殻には、アルミニウムやカルシウムなど蒸発しにくい物質が密集している。「蒸気が冷えはじめたとき、最初に降り積もった物質はアルミニウムとカルシウムでした」(研究グループのSteinn Sigurdssonさん)。月の表側はまだ高温だったため、アルミニウムとカルシウムは冷たい月の裏側の大気中で凝縮した。それから数千年、数百万年経ち、それらの物質は月のマントル中でケイ酸塩と結合して斜長石を形成。そして、それが最終的に表面に移動して、地殻が形成されたという。つまり月の裏側の地殻は、より鉱物が多く、より厚くなったのだ。


Photo:Night-time Magic.. By SonOfJordan







▼月の表側

594px-Full_Moon_Luc_Viatour.jpg
© By Luc Viatour



▼月の裏側

Moon_Farside_LRO_201406132055209fd.jpg
© By NASA



▼ついでに月の北極周辺

600px-The_Moons_North_Pole.jpg
© By NASA



▼月の南極周辺

600px-Moon_South_Pole.jpg
© By NASA


月の裏 - Wikipedia
月の裏の特徴
大きな海が多数分布する表に対し、裏は海がほとんどない。海の割合は、表30%、裏2%である。また、裏は表よりも高低の起伏が激しく、月での最高点 (10.075km) も、南極エイトケン盆地にある最低点 (-9.06km) も、裏にある。さらに地殻がやや厚い。表は60km、裏は68kmである。




▼NASAによる、月の歴史45億年を3分間弱で表現する動画(フルボッコされすぎ)



関連記事:
【宇宙】月の裏側がすごく気持ち悪い!!【閲覧注意】

他サイト新着記事


カテゴリ関連記事

[ 15397 ]
何かゾッとした
[ 2014/06/13 22:16 ]
[ 15398 ]
なんか納得できる話だね。
[ 2014/06/13 22:45 ]
[ 15399 ]
月の裏側がクレーターだらけなのは
降り注ぐ隕石を何億年も受け続けた為。
背中で銃弾の雨を受けながら恋人を庇うイケメンみたいじゃないか。
しかも穏やかな顔で恋人に微笑んでいるんだぜ。
[ 2014/06/13 22:51 ]
[ 15400 ]
北極、南極からの画像初めてみた。
[ 2014/06/13 22:58 ]
[ 15401 ]
極側のクレーターは、大きいですね。

初めて見ました。

管理人さん、有り難うございます。
[ 2014/06/13 23:14 ]
[ 15402 ]
え、ミネルヴァの破片だろ?
[ 2014/06/14 00:12 ]
[ 15403 ]
※15402
ダンチェッカー乙
[ 2014/06/14 00:43 ]
[ 15404 ]
マジでフルボッコだった
[ 2014/06/14 00:49 ]
[ 15408 ]
※15403
ダンチェッカーよりハントだろ
[ 2014/06/14 03:03 ]
[ 15409 ]
月の極側の画像
クレーターの並びが渦巻いて見える
[ 2014/06/14 04:33 ]
[ 15411 ]
月に代わって おしおきぜよ!!!(適当)

なるほど、地球の放射熱か~。凄まじい火の玉衝突時代に、同期した月の表側は、
地球が盾となって全方位からの隕石衝突を回避できたんだと、単純に思ってました。
(ん!?全方位ってなんだ?太陽系円盤内の地球と月の公転や傾きによって、極側の衝突が起きるのだろうか?
極側が渦巻いて見えるのは、衝突時の自転エネルギーが可視化されているからだろうか?)  
そっかー言われてみると、温度が物質の組成に影響するなんて、大事なことを見落としてたゼ、あっちゃーと気付きました。詳細なイメージが見えてくると、自然の繊細な逞しさに、気が遠くなります。が同時に、ちょービックリもさせられます。いつも、ありがとうございます。
[ 2014/06/14 11:56 ]
[ 15412 ]
テイアが地球にぶつかって月が出来たけど、個人的には土星のようなリングが欲しかったな

月もキレイで潮の満ち引きあるから釣りする側としては有り難いんだけどねw
[ 2014/06/14 12:07 ]
[ 15413 ]
※15409 同意
[ 2014/06/14 12:26 ]
[ 15416 ]
久しぶりに天体観測すっかなぁ。まぁ月明かりが明るすぎて星見するにはあれだけど。
[ 2014/06/14 18:35 ]
[ 15419 ]
月の凸凹は皮膚病を連想してしまい、何度観ても鳥肌が立ってしまう・・
[ 2014/06/14 21:55 ]
[ 15420 ]
月の裏側には超巨大な目玉のようなクレーターがあるとずっと思ってた
どこでこんなインチキ知識を頭に入れたんだろ
[ 2014/06/15 01:21 ]
[ 15421 ]
※15412
地球に輪っかが有ったら人工衛星使えなくなっちゃうよ。
[ 2014/06/15 03:25 ]
[ 15424 ]
月の裏には月の都が
[ 2014/06/16 01:28 ]
[ 15428 ]
※15424
そこにはD.O.M.Eとか冬の宮殿とかミスルトゥとか…
[ 2014/06/16 22:46 ]
[ 15429 ]
※15420
デススターとか?
[ 2014/06/17 02:45 ]
[ 15431 ]
チャーリー見つかった?!
[ 2014/06/17 19:18 ]
[ 15452 ]
表が表で良かったー
見えてないとこグロすぎだろ
[ 2014/06/22 02:42 ]
[ 15459 ]
完全にブラマヨ吉田
[ 2014/06/22 18:13 ]
[ 15466 ]
月はずっと同じ面を地球に向けてたんだよな?
てことは地球から見えるでかいクレーターは地球をかすめていったわけだ。
ま、それ以上に地球にも落ちてたんだろうけど、感慨深いわー
[ 2014/06/23 21:16 ]
[ 15580 ]
月や地球が出来た頃は隕石だらけだったんだね
[ 2014/07/14 14:46 ]
コメントの投稿




(httpや不適切な単語が含まれる場合は投稿できない場合があります)