1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:00:31 ID:+obkpOCx0
何か質問ある?
完全に暇つぶしですが
Yahooトップにも載っているこの記事ね
この話題に限ればある程度は答えられるよ
完全な「量子テレポーテーション」に初めて成功 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
東京大の古澤明教授らの研究チームが、光の粒子に乗せた情報をほかの場所に転送する完全な「量子テレポーテーション」に世界で初めて成功したと発表した。
論文が15日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。計算能力が高いスーパーコンピューターをはるかにしのぐ、未来の「量子コンピューター」の基本技術になると期待される。
量子テレポーテーションは、量子もつれと呼ばれる物理現象を利用して、二つの光子(光の粒子)の間で、量子の状態に関する情報を瞬時に転送する技術。1993年に理論的に提唱され、97年にオーストリアの研究者が実証した。しかし、この時の方法は転送効率が悪いうえ、受け取った情報をさらに転用することが原理的に不可能という欠点があり、実用化が進まなかった。
光は粒子としての性質のほか、波としての性質を持つ。古澤教授らは、このうち効率がいい「波の性質」の転送技術を改良することで、従来の欠点を克服、これまでの100倍以上という61%の高い成功率を達成した。
◆量子もつれ=光子など二つの粒子が一体としてふるまう物理現象。送り手と受け手に光子を一つずつ配り、送り手が光子を操作すれば、その瞬間に受け手の光子も相互作用を受ける。SFに登場する大きな物体の瞬間移動とは異なる。
© By NASA Goddard Space Flight Center
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1376553631/
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:01:57 ID:LsmVAk2D0
読売新聞の説明みてもよくわからん。
これが出来たからといって、人間の自体を構成する分子とかが瞬時に移動できるの?
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:03:30 ID:U6hTpXxf0
>>2
所詮新聞記事だからな
意味が分からないほうが普通
分子は無理だよ。転送できるのは光とか原子とかの”情報”
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:05:02 ID:vrPAHNJg0
>>9
情報が伝わるってのもかなり語弊があるけどな
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:09:31 ID:U6hTpXxf0
>>13
まぁ知らん人にはそれぐらいのニュアンスの方が語弊が少ないかなと
テレポーテーションって聞くと物質そのものを転送できるって勘違いする人おおいからさ
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:12:33 ID:vrPAHNJg0
>>29
いやいや、情報が伝わるでごり押しするにしても
「情報」の定義と「伝わる」の定義がいるっしょ
特に伝わるって言っちゃうと「光速を超えて伝わる」って誤解を招くから、俺は「情報を知る」って言い回しのが好き
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:02:13 ID:aNuokzYM0
まじかよwww
うはw夢が広がりんぐwwwww
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:04:36 ID:U6hTpXxf0
>>4
夢は広がりんぐですよまじでwwww
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:02:33 ID:mP76ZQNJ0
記事読んでもサッパリ分からん
頭の良い人通訳してー!!
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:07:30 ID:U6hTpXxf0
>>6
量子テレポーテーションって面白い実験があるんだけど
これは情報を転送できる技術なんですよ
で、今までのは原理的に確率1では転送できなかったのが
この手法を使えば原理的には確率1で転送できるということ
61%とか書いてあるのは、その手法で実験してるんだけど
実験だから今のところはそれぐらいの確率でできてるってこと
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:06:12 ID:Z1+U1NFE0
量子テレポーテーション多分無理っしょ、とりあえず当分はむりだな
量子コンピュータの方は演算が早くなるだけ
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:11:10 ID:U6hTpXxf0
>>17
テレポーテーションそのものはこれでできてるぞ
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:06:18 ID:d+F4SE5y0
ノーベル賞確定
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:06:39 ID:hNfM5vwSP
これ相当前から分かってるし実証されてるだろ
ニュース記事がいろいろ端折りまくってるだけで、論文の内容はぜんぜん違うはず
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:13:45 ID:U6hTpXxf0
>>20
分かっているってどういうことを指しているのか理解しかねるが
端折りまくってるというのには同意
ただ論文の内容は同じだよ
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:07:01 ID:WJfDVLYDO
光子を分裂ってどういうこと
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:13:45 ID:U6hTpXxf0
>>21
分裂なんて言葉記事には書いてないじゃん
ただエネルギーを等分した二つの光子に分裂させる事も出来るけどね(かなり語弊があるので注意)
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:15:12 ID:i9HZ6fNi0
>>39
>分裂なんて言葉記事には書いてないじゃん
フシアナかよ
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:24:18 ID:U6hTpXxf0
>>43
えっ、検索しても引っかからないぞ
何を分裂と解釈しているんだ?
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:26:47 ID:i9HZ6fNi0
>>62 思いっきり書いとるやんけ
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:30:25 ID:U6hTpXxf0
>>66
あぁ絵か・・・ごめん完全に文章しか見てなかった
これはだれかが言ってたけどOPO、OPAのお話
光子って一言でいっても周波数によって違う種類の光子なんよ
違う種類ってことはそれぞれの光子のエネルギーも異なる
だから一つの光子を分裂させてエネルギーを等分させた異なる種類の光子二つ分に”分裂”させることができる
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:28:35 ID:G+NglL4y0
>>62
わかった
超光速の即時通信ではないんだな
量子コンピュータ実現のための基礎理論の一つということか
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:38:12 ID:U6hTpXxf0
>>70
そういうこと
量子コンピュータが何を指すかっていう定義にもよるけど
テレポーテーションって一番簡単な量子計算というか処理だから
これは量子コンピューターの中でも一番簡単な事をやってみせたよ!って解釈もできる
101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:58:23 ID:RasmXR0c0
>>76
1の記事よりはよっぽと分かりやすいわー
頑張ってほしいもんだね
105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 18:03:05 ID:U6hTpXxf0
>>101
サンクス
でもこんな記事書いても皆見てくれないから
「完全な」とか「従来の100倍」とかが前面に押し出されるんじゃない?
新聞の科学技術記事なんて誰も得しないような…
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:09:12 ID:obAEzcvJ0
でもこれってコピーして送ってるからオリジナルの奴消えちゃうんじゃね?
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:18:51 ID:U6hTpXxf0
>>28
量子状態だからコピーできないんだよね
だからオリジナルが消えるという表現はあってるよ
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:09:52 ID:Mx5S28du0
なにができるようになんの?
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:18:51 ID:U6hTpXxf0
>>30
具体的に何って言えたらそれこそまた一本の論文になるぞ
今はここまで進んだから、量子コンピューターとかに使えますよねーぐらいしか言えん
関連記事:
【物理】量子コンピューターって何さ?
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:10:20 ID:UKfJJEcPP
光速超えないし、通信技術にそこまで役立つの?
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:18:51 ID:U6hTpXxf0
>>32
光速は何使ったって越えられないんだからしょうがない
秘匿性を高めた通信で「量子通信」ってもんも研究されているから
そういうのに技術が転用できるなら役立つともいえるぞ
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:10:34 ID:sF+tcU3v0
どれくらいの速さなの
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:18:51 ID:U6hTpXxf0
>>33
よくあるケーブルと同じぐらいの速度って考えればいいよ
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:13:56 ID:9aOlCd/zO
ホント、量子“テレポーテーション”って厄介な言葉だよな
そうそう、新聞社の人間は大抵文型だから新聞の自然科学系の記事はあまりあてにするなよ
この前なんか電子と光子間違えてた
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:21:35 ID:U6hTpXxf0
>>40
厄介だけど、こうやって何か研究成果を発表した時に
皆がくいついてくれるという意味ではいいと俺は思うがwww
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:14:17 ID:sF+tcU3v0
これって以下の原理?
①2つの箱のいずれかに玉を入れる
②箱を10光年離す
③片方の箱を開ける
④瞬時にもう一つの箱の中身がわかる
光速を超えたったwww
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:21:35 ID:U6hTpXxf0
>>41
色々仮定がすっとんでるから適当に解釈するが
③で開けた結果わかることを④のところに教えてあげないと中身が本当にはわからないっしょ
開けただけではダメ それを伝えて初めて向こう側の状態がわかる
で、その開けた結果を伝える手段が光速以下の速さだから光速は越えられない
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:14:38 ID:G+NglL4y0
これまでのEPRパラドクスを応用した通信(思考実験)は別途の情報転送が必要だったから光速超えられなかった
しかしこれは超光速っつーか即時に傍聴不能の通信が出来るってことでおk?
アインシュタイン=ポドルスキー=ローゼンのパラドックス - Wikipedia
量子力学の量子もつれ状態が局所性を(ある意味)破るので、相対性理論と両立しないのではないかというパラドックスである。
EPRパラドックスが発表された当時は、アインシュタインらは局所実在論の立場を取っていたため、量子論が実在論的に完全でない結果を与えることを「パラドックス」であるとした。しかし、現在では、ベルの不等式などの発見により、量子論では実在論が破綻することが明らかになっている。
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:24:18 ID:U6hTpXxf0
>>42
違う
思考実験でもなんでもなく、この論文のように実験実証されている
光速は越えられないよ
傍聴に関してはまた別問題
それを回避するための理論的な方法が色々考えられているし実験もされている
当然実用化はされてないけどね
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:15:28 ID:dV11CtH+P
情報って光の速さ以上では伝わらないんじゃないの?
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:24:18 ID:U6hTpXxf0
>>44
伝わらないよ?
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:19:53 ID:qgfWA6Rc0
お前らって頭良かったんだな…
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:27:30 ID:U6hTpXxf0
>>51
頭がいい悪いに関係なくこういう話に興味持つことっていいことだと思うよ
ただ理解するためにはそれなりの知識が必要なのも事実だけど
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:20:29 ID:0B0t6sGq0
宇宙時代レベルになって役立つ技術?
通常の通信技術に革命とかが起こるレベル?
出来たけど何の役に立つか分からないとか?
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:24:38 ID:i2kd5ru/0
>>54
まだ理論段階にしかない量子コンピューターへの道筋が一つついたんじゃねってくらい
ちなみに量子コンピューターは超簡単に言えば現代の世界最速スパコンが数千年かけても解けない計算を
たった数十秒で完了できる代物な
関連記事:
【物理】量子コンピュータの実現に一歩前進、極限まで冷やさなくても量子計算が可能となる新理論を発表
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:26:47 ID:vrPAHNJg0
>>63
それがねえ、どうもそう単純でもないらしいんだよねえ…
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:26:07 ID:CkDWqnB60
去年この先生の講義うけた
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:28:21 ID:0pOkg/OzP
元ニコンの人だっけ
こんな優秀な人、研究所にでも囲っておけばいいのに
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:42:25 ID:U6hTpXxf0
>>69
元ニコンの人だよ
アメリカいって帰ってきたら元いた研究所が閉鎖されて
そんで転職しようとした先が大学だったってだけ
不景気で囲っておくだけのお金がないのが問題なんでしょ
企業なんてまっさきに切ろうとするのはすぐにお金にならない基礎研究部門だよ
だから日本の科学技術はこの先衰退していきそうなんだよね
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:29:35 ID:RasmXR0c0
既存の手段とは別の方法で情報伝達できたって話で
完全に代替になるものでなくて使い分けされるもんなのかね?
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:38:12 ID:U6hTpXxf0
>>71
詳しく話すと、量子テレポーテーションといっても何を転送させるかというので大きく分けて二つある
・一つは光子のような、0,1の値で決められる(重ね合わせがあるから違うとか言うなよ)離散的なもの
・もう一つは波のような、連続的な値を持つもの
どちらもそれぞれ実験的には実証されていて欠点利点があるのだけど
「離散的な方の欠点は確率1で転送できない」
という問題があったの
でも連続的な方は確率1で遅れるけど、ちょっと状態が劣化しやすいって問題がある。
なんで、連続的な手法を用いて離散的な値の情報を送るといいこと尽くしだよね!っていうのが今回の論文
「完全な」というとかなりキャッチーだからこんなタイトルになっているのだけど
本当の論文のタイトルは「ハイブリッド技術を用いてテレポーテーションしました」なんよ
だから使い分けというか、二つを混ぜて扱う新しい技術を生み出しましたよってのが重要な点
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:32:54 ID:AKIHwIRS0
なんだかわからないけど、2つに分かれた筈のものが
高速を超えて情報を伝達するという現象があると
これをテレポーテーションと呼ぶのは不思議な感じだ
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:40:43 ID:U6hTpXxf0
>>74
ちょっと間違っているけどそういう不思議な物理現象を
量子もつれ(エンタングルメント)というのさ
その現象を使うと、通信みたいに情報を転送できる
それが量子テレポーテーション
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:53:38 ID:DXyo57eJ0
>>77
でもこれって分裂させた素粒子間でしかダメなんでしょ?
となると通信装置を作る時点で受信と送信両方に片割れの素粒子を入れておく事になるの?
後、素粒子って遺伝子配列みたいな個々の違いを決定する要素ってあるの?
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:58:33 ID:vrPAHNJg0
>>97
原論文読んでないけど、わざわざ分裂させる必要は必ずしもないよ
衝突させるだけで原理的にはいける
103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 18:00:20 ID:U6hTpXxf0
>>97
そうだね
もつれあった二つの粒子を最初につくって片割れを送信側・受信側に送る必要がある
そのあとにそいつらを使って情報を転送させるわけだけど
>後、素粒子って遺伝子配列みたいな個々の違いを決定する要素ってあるの?
ないよ
光子は何々の素粒子でできていてーとかいう話をしだすと、構成している素粒子の種類によって
色々化けるっていう意味だとそれにあてはまるのか?
(素粒子論詳しくないんでボロがでそう)
113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 18:18:43 ID:hhHmNQHM0
>>102 >>103
なるほど、何にしろ一度素粒子をもつれさせない事には話にならんのか。
つまりこれが完成したとしても電話の様な汎用通信機ではなく、糸電話の様な最初に作った機器同士でしかやりとりできない通信機になるのかな?
115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 18:20:44 ID:U6hTpXxf0
>>113
自由な発想を持つんだ!
もつれ合った粒子を通信したい二者間に分配するようなうまい社会システムが出来上がれば
任意の二者間でテレポーテーションさせることだって可能だぞ
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:34:00 ID:DXyo57eJ0
問題は双子の素粒子の片方だけをどうやって離れた場所に持って行くかだな
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:40:43 ID:U6hTpXxf0
>>75
準粒子が何かにもよるでしょ
光だと単純に光を飛ばせばいいだけだから簡単だよね
逆に原子とかになってくると飛ばしにくいから超問題になる
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:41:40 ID:mxRo+ON70
さっぱりだ
SFとかとは違うって書いてあるけどどういうことだ?
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:44:08 ID:U6hTpXxf0
>>78
テレポーテーションと聞くと人間とか物質とかの瞬間移動を思い浮かべるでしょ?
それとは全然異なるもんだってこと
量子テレポーテーションといっても情報伝達手段の一つ
ただし扱っている「情報」が特殊なもんだから簡単には遅れないわけで
こういう難しいことをやっているんよ
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:44:21 ID:DXlBdjaOO
マジで成功したの?
ゼノサーガの世界(・∀・)キター
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:45:53 ID:U6hTpXxf0
>>81
成功したよ!
といっても多分思っているような世界にはならないけど・・・
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:44:27 ID:ds8JVOYgP
どこかの異星人と対話するの?
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:45:53 ID:U6hTpXxf0
>>82
そういう夢のある世界になれたらいいけど
この技術はそんなんに役立たない
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:44:41 ID:qgfWA6Rc0
よくわからんがすげえ怖いんだけど
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:45:53 ID:U6hTpXxf0
>>83
原子力と違って全然危険な事なんてないお
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:47:06 ID:pdFL/AU00
成功するとなにか日常生活が便利になったりすんの?
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:49:23 ID:U6hTpXxf0
>>86
残念ながら数年じゃ便利になったりしないよー
ただ数十年ってなるとこの技術が色んなことの基礎技術になるかもしれない
ってぐらい基礎研究
皆すぐ応用応用っていうけど基礎も大事だお
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:48:28 ID:DXlBdjaOO
量子テレポは量子スピンを利用した情報伝達なわけだろ?
これを利用して宇宙の絶対座標を作れる、てのが
まあSFによくある応用ですわな
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:49:49 ID:fNXLYJ3E0
情報を離れた場所に転送するのにどこからエネルギーを得ているんだ?
量子物理の世界では既存の物理法則を無視できるわけ?わけわかめ
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15 17:51:43 ID:U6hTpXxf0
>>93
転送先にも装置があるからそこからエネルギーを得ている。ってんじゃダメ?
エネルギー保存則はちゃんと満たしているよ
117: nat.alice.t.u-tokyo.ac.jp 2013/08/15 18:22:33 ID:U6hTpXxf0
1時間すぎたし100レスも越えたしそろそろおしまいかな
いい暇つぶしになったわ
これに限らず色んな科学技術に興味持ってもらえるとうれしいんだけどねー
最後にこっそりヒント残して消えますわ
かまってちゃん相手にサンクス
カテゴリ関連記事
-