1: 断崖式ニードロップ(愛知県) 2013/10/27 17:00:47 ID:3k/ebF9q0
東大、高校生200名向けに特別講座「極低温での量子物理の世界」11/8
東京大学総合文化研究科・教養学部は、2013年度冬学期「高校生のための金曜特別講座」(第5回)を11月8日、駒場Iキャンパス 18号館ホールで開催する。参加費・事前申込み不要。定員は先着200名。
同講座は、高校の週5日制の実施にともなって、休日に高校生を対象とした公開講座を開講してほしいとの要望に応える形で2002年4月から始まったもの。当初は高校生および一般を対象に土曜日の午前中に開講していたが、2003年10月から金曜日夜の開講となった。
第5回となる今回は、物性理論(量子多体系)を専門とする加藤雄介准教授による「極低温での量子物理の世界」を開講する。
温度を下げていくと、多くの金属は抵抗のない「超伝導」という状態になり、液体の中には粘り気ゼロの「超流動」という状態になるものがあるという。超伝導や超流動を研究している人たちの頭の中には、「超伝導は液体というより固体みたいなもの、なにか『固い』もの」という単純なイメージがあるという。今回の講義では、「超伝導状態」「超流動状態」に対して研究者がもつ単純なイメージを受講者に伝えていく。
http://resemom.jp/article/2013/10/23/15703.html © By NIST/JILA/CU-Boulder
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382860847/
2: 不知火(茸) 2013/10/27 17:01:27 ID:/B0CTieq0
理論物理学
4: ミラノ作 どどんスズスロウン(宮城県) 2013/10/27 17:02:03 ID:OCVdCpAA0
よく読む雑誌は応用物理?
5: エルボードロップ(WiMAX) 2013/10/27 17:06:57 ID:VGXlFp3B0
物性は目に見えるから楽しい
磁性、超電導、半導体とか
7: 頭突き(東京都) 2013/10/27 17:09:49 ID:L6tuJEgy0
電磁気学
8: 逆落とし(京都府) 2013/10/27 17:10:59 ID:iqnaeP2C0
京大理学部だけど素粒子やってる
9: マスク剥ぎ(チベット自治区) 2013/10/27 17:11:00 ID:b7sd5bEq0
天文学が学びたくて物理学科に入ったが量子力学で挫折したわ
10: フォーク攻撃(四国地方) 2013/10/27 17:17:26 ID:dnXy9KD80
素粒子や宇宙物理やったら鬱患う自信がある
12: トラースキック(埼玉県) 2013/10/27 17:18:40 ID:g+boLgjj0
理論行ったら就職が無い
14: ときめきメモリアル(関東地方) 2013/10/27 17:23:11 ID:n4mVmwwJO
大学で物理工学やったのにマッサージ機の開発やってる(ときには営業も)
みんなつながりあると思い込むから否定しない
15: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) 2013/10/27 17:23:36 ID:Oac3NhuH0
東大でノーベル賞候補者の数は
工学部物理工学>理学部物理
16: レインメーカー(WiMAX) 2013/10/27 17:26:18 ID:dmznzGCE0
物理と言えば、京大だけど、
京大理学部は物理系が優秀で生命系は2番手3番手と聞いた。
本当かどうかは知らん。
17: チキンウィングフェースロック(中部地方) 2013/10/27 17:27:37 ID:+CDI12Zt0
ちゃんとしたサイエンティストとエンジニアもどきがいるよね
19: マスク剥ぎ(チベット自治区) 2013/10/27 17:32:48 ID:b7sd5bEq0
物理学生かせる職業って研究者・教員関係以外に何かある?
20: 毒霧(ドイツ) 2013/10/27 17:48:31 ID:Tc0lgDTLP
>>19
半導体関係、磁性体関係はいいぞ
そして電子機器関係もマテリアルも
何でもいけるで
39: パイルドライバー(WiMAX) 2013/10/27 22:28:57 ID:EofNODI80
>>19
一流どころの大学なら、金融。
42: キャプチュード(北海道) 2013/10/28 03:09:19 ID:V4tGW3mz0
>>19
工場で半導体や材料の開発
物理使いまくるから、物理出身なら有利だろ
46: 足4の字固め(SB-iPhone) 2013/10/28 05:55:58 ID:brCQ0z/ni
>>42
でも物理からの就職枠は少ない
48: エメラルドフロウジョン(芋) 2013/10/28 09:19:30 ID:gzHFXdUk0
>>46
学生も少ないからNo Problem
23: ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府) 2013/10/27 17:52:18 ID:/0v6eJJo0
個体物理を研究してたけどマニアックすぎて中小企業では何の役にも立たなかった
29: ジャンピングカラテキック(庭) 2013/10/27 18:38:22 ID:H7J8coes0
>>23
おまえが応用法を編み出せてないだけです
25: キチンシンク(WiMAX) 2013/10/27 18:02:01 ID:bc+1JUqw0
最底辺が原発か
26: エクスプロイダー(京都府) 2013/10/27 18:06:28 ID:TtQENI0K0
物理学科に行くには平均点が5点足りなかった
28: ハーフネルソンスープレックス(宮城県) 2013/10/27 18:23:38 ID:vjZaWhVL0
受験勉強の高校物理から高校生が根源の問題に思い至るだろうか?
34: 断崖式ニードロップ(愛知県) 2013/10/27 19:24:43 ID:3k/ebF9q0
>>28
高校で習うのは古典物理で、現代物理はさわりだけやって終わりだしね
44: キャプチュード(北海道) 2013/10/28 03:13:20 ID:V4tGW3mz0
>>34
というか、量子論からが本番みたいなもんで、
高校時代の古典物理なんて遊びだからな
45: 足4の字固め(SB-iPhone) 2013/10/28 05:55:10 ID:brCQ0z/ni
>>44
最近の教科書は電磁気学から学ぶんだよなあ
30: 男色ドライバー(三重県) 2013/10/27 18:42:57 ID:g/CH0HWN0
これが驚くほどカネにならないか、研究費が莫大すぎてどこからもでないか、
動員数が多すぎてうまみがないかのどれかなんだよなあ。
高校時代に数物が得意で、ワケもわからず進んでしまった奴は終わってしまう。
もっとも、途中で気がついて卒業後に外資銀行に行っても、若いうちに終わってしまって地銀勤めになるわけだが。
幸せからはほど遠い分野だよ物理は。
35: ハーフネルソンスープレックス(宮城県) 2013/10/27 19:30:19 ID:vjZaWhVL0
宇宙だったら今のところ行くのは無理なので電磁波観測
義務教育~高校のかいせつこうしとか電波が曲がるとかの
流れの手順は理解するのになかなか良くできている
36: キドクラッチ(東京都) 2013/10/27 21:00:41 ID:gxpv5Kve0
>>1
でも一番就職が良いのは物性なんだよな~。
37: 魔神風車固め(庭) 2013/10/27 21:24:48 ID:T0Coo8bw0
一番頭いい奴は数学に行く
関連記事:
【物理】 物理と数学がガチで喧嘩したらどっちが強いの?
カテゴリ関連記事
-