今日は、ちと、難しい話。(ご存じの方=AUDIO-fanは、笑い飛ばして下さい)
音の大きさ=何db(=何ホーン:古)って、耳にされた事はあるはず
ex):ジェット機の真下は120dbとか、鉄道のガード下は、100~110dbとか、大きな交差点の車発進時が85~90db、とか云われる値です
じゃ、スピーカーから出る音って、どのくらい?
これの目安は、スピーカーの能率=90dbとかの表記、「1wの出力で、90dbの音が出る」を意味します。
正確に云うと、1kHzの正弦波を、1w入力時、(スピーカー中心軸線上の)、1m離れた所で測定される音圧(音量)(at無響室)。
つまり、1wも出力すれば、聞いている本人以外、数m離れていても、たいてい"うるさい"、になります。(好き嫌いの好みが入りますが・・・)
(ここまでは、やさしい:笑)
↑を元に、アンプより出力されるW数とスピーカーの能率が判れば、何db(の音量)が、判ります
1:左=2.4W、右=2.1Wの出力
ここから、難しくなります。
1wなら、何dbは、↑の通りなので、簡単なのですが、2.4wとなると・・・
さて、db計算。音圧は10xlogなので、2.4wは3.98db。(20xlogだったかなぁ。SPは電力比だと思うけど・・・:不明)
→この計算、難しいので、ココで計算してくれます(笑)
私の使っている、TANNOY・EATON(HPD-295)は、87.5db(w/m)
これに、db計算された、約4dbを足すと、91.5db
つまり、約92db(ホーン)/mの音量となります。でも、良い心地ですよ(笑)
で、2wって、ボリュームで云うと、どのくらいの角度かというと、(一つの例ですが)
2:11時から11時半でしょうか
このボリューム位置の音源はLPレコードですので、カートリッジ(レコード針)の効率も影響します。
よって、このボリューム位置は余りアテにならないか・・・です。
(確か、通常9時の位置で1wになるように、設計されていたかと・・・(10時だったかな・・・))
************* 難しい解説 *****************
具体的には、MM型カートリッジの場合、その出力電圧は 「1kHz,5cm/secで5mVを基準」として、後段の(EQ)アンプが設計されています
ココで使っている「V-15 TypeⅤ-MR」の定格 出力電圧は「3.2mV」なので、ボリューム位置が11時から11時半になっていると考えられます
*****************************************
と、云っても、通常は、8時から9時位が、良い所だと思います
で、何を聞いていたかって?
音の大きさ=何db(=何ホーン:古)って、耳にされた事はあるはず
ex):ジェット機の真下は120dbとか、鉄道のガード下は、100~110dbとか、大きな交差点の車発進時が85~90db、とか云われる値です
じゃ、スピーカーから出る音って、どのくらい?
これの目安は、スピーカーの能率=90dbとかの表記、「1wの出力で、90dbの音が出る」を意味します。
正確に云うと、1kHzの正弦波を、1w入力時、(スピーカー中心軸線上の)、1m離れた所で測定される音圧(音量)(at無響室)。
つまり、1wも出力すれば、聞いている本人以外、数m離れていても、たいてい"うるさい"、になります。(好き嫌いの好みが入りますが・・・)
(ここまでは、やさしい:笑)
↑を元に、アンプより出力されるW数とスピーカーの能率が判れば、何db(の音量)が、判ります
1:左=2.4W、右=2.1Wの出力
ここから、難しくなります。
1wなら、何dbは、↑の通りなので、簡単なのですが、2.4wとなると・・・
さて、db計算。音圧は10xlogなので、2.4wは3.98db。(20xlogだったかなぁ。SPは電力比だと思うけど・・・:不明)
→この計算、難しいので、ココで計算してくれます(笑)
私の使っている、TANNOY・EATON(HPD-295)は、87.5db(w/m)
これに、db計算された、約4dbを足すと、91.5db
つまり、約92db(ホーン)/mの音量となります。でも、良い心地ですよ(笑)
で、2wって、ボリュームで云うと、どのくらいの角度かというと、(一つの例ですが)
2:11時から11時半でしょうか
このボリューム位置の音源はLPレコードですので、カートリッジ(レコード針)の効率も影響します。
よって、このボリューム位置は余りアテにならないか・・・です。
(確か、通常9時の位置で1wになるように、設計されていたかと・・・(10時だったかな・・・))
************* 難しい解説 *****************
具体的には、MM型カートリッジの場合、その出力電圧は 「1kHz,5cm/secで5mVを基準」として、後段の(EQ)アンプが設計されています
ココで使っている「V-15 TypeⅤ-MR」の定格 出力電圧は「3.2mV」なので、ボリューム位置が11時から11時半になっていると考えられます
*****************************************
と、云っても、通常は、8時から9時位が、良い所だと思います
で、何を聞いていたかって?
Blu-rayレコーダー(以下HDDと略す)とケーブルTV用セットトップBOX(CS用:以下STBと略す)の接続が終わり、いざ投影してみると、大問題発生・・・
プロジェクターでSTBの「番組表」が見られない、つまり「STB→(i.Link)→HDD→プロジェクター」のルートでは、録画を優先させるため番組表は出なくなる。
(RCA接続だと番組表はでるが、ハイビジョンではないので、読むだけで一苦労)
やはり、各機器からプロジェクターに直接コンポーネント3線を引かなくては・・・
1:AV切換機。3系統の切換で十分だが4系統の切換機を発見。
さらに3線切換で十分なのにSの切換も付いていて、ラッキー(笑)
本来は、画像のコンポーネント(RCA)+Sと音声L+Rを切り替えるものだが、音声切換(ライン)を流用しコンポーネント3線を切換
一系統余ったので、ここからゲーム(D端子)をつなぐか(笑)。
音がこないので、アンプのV.AUXに、音だけ入れないと・・・(そこまでするか?:爆)
さあ、配線の変更開始!
プロジェクターでSTBの「番組表」が見られない、つまり「STB→(i.Link)→HDD→プロジェクター」のルートでは、録画を優先させるため番組表は出なくなる。
(RCA接続だと番組表はでるが、ハイビジョンではないので、読むだけで一苦労)
やはり、各機器からプロジェクターに直接コンポーネント3線を引かなくては・・・
1:AV切換機。3系統の切換で十分だが4系統の切換機を発見。
さらに3線切換で十分なのにSの切換も付いていて、ラッキー(笑)
本来は、画像のコンポーネント(RCA)+Sと音声L+Rを切り替えるものだが、音声切換(ライン)を流用しコンポーネント3線を切換
一系統余ったので、ここからゲーム(D端子)をつなぐか(笑)。
音がこないので、アンプのV.AUXに、音だけ入れないと・・・(そこまでするか?:爆)
さあ、配線の変更開始!
HDMIを持たないMY オーディオ。
Blu-Rayを折角ゲットしたのに、コンポジットで繋ぐでは、意味がない
<いきなり余談>
*****************************
日本語では、「ブルーレイ」なのですが
英語表記は、普通に書けば「Blue-ray」ですか、
「Blu-ray」と「e」が無くなるって、ご存じでしたか?
********* 余談終わり ********
じゃ、新しいのはリビングに設置してMY ROOMは、リビングで使っている出力端子フル装備機種を譲り受けようと。
答え単純でスミマセン。
1:Panasonic BW-780
前回のCATV用のセットトップボックスもMY ROOMに移設と(CSは私以外見ないので)、ココまではハッピーだが
さあ、これからが大変。入力機器2つ増えて、これを、サラウンドアンプ・プロジェクター・TVに、可能な限り、イイ映像で供給し、音は"DTS"再生なども可能なままに、の配線を・・・
さらに、これを機会に、VIDEO等の資産もDVD化しようと、その配線も考慮して・・・
Blu-Rayを折角ゲットしたのに、コンポジットで繋ぐでは、意味がない
<いきなり余談>
*****************************
日本語では、「ブルーレイ」なのですが
英語表記は、普通に書けば「Blue-ray」ですか、
「Blu-ray」と「e」が無くなるって、ご存じでしたか?
********* 余談終わり ********
じゃ、新しいのはリビングに設置してMY ROOMは、リビングで使っている出力端子フル装備機種を譲り受けようと。
答え単純でスミマセン。
1:Panasonic BW-780
前回のCATV用のセットトップボックスもMY ROOMに移設と(CSは私以外見ないので)、ココまではハッピーだが
さあ、これからが大変。入力機器2つ増えて、これを、サラウンドアンプ・プロジェクター・TVに、可能な限り、イイ映像で供給し、音は"DTS"再生なども可能なままに、の配線を・・・
さらに、これを機会に、VIDEO等の資産もDVD化しようと、その配線も考慮して・・・
| ホーム |