fc2ブログ
子供と共に育ったαシステム
「子供の成長と一緒に育った」Minoltaシステム。 α-Digitalで、新たなる分野へ!! ご覧頂いて、コメント頂ければ幸いです。copyright © 2006-2024 SR-T101 all rights reserved.
202503<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202505
飛行神社
 近くにあっても、行かない所って、ありますよね

1:飛行神社
飛行神社-06

 ココは、京都八幡(やわた)市=となり街
 以前からあるのは知っていましたが、今回行ってきました

(撮影:RX100M7)
背割堤-2019-2
 さて、GWスタートですね。
 GW中、更新できるかなぁ・・・m(_)m

*********************************************************************

 前回の続き

 ここ、「背割堤」は、昭和53年(1978年)に苗木を植えて、現在に至るそうな
 なので、樹齢40年強と云ったところでしょうか

 (1978年=当時大学生で、前を走る京阪に乗っていたが、ココに桜は無かった=以前は松林でした)


1:入り口
背割堤-2019-2-01
 
2012年の画はココ(クリック)
2007年の画はココ(クリック)
流れ橋-2018
 寒くなりました

 今年は、流れなかった、「流れ橋

1:霜一杯の「流れ橋」
流れ橋-201812-01

 寒かった~~

 皆様、よいお年を!
Twincle JOYO 2017-2
「Twincle JOYO 2017」の2回目


1:光のトンネルもあります。8年前より長くなったかな?
Twincle-2017-2-1
 先だってYKNDさんからの、「目で見る"にじみ"のような感じ」にトライ

 手前にピントを持ってくると「LED(器具)」が映ってしまいますが
 奥にピントを持って行って、手前をぼかすとイイかも、です
Twincle JOYO-2017-1
 またまた、イルミネーション
 今が旬、年越すと、「あれれ」になるので・・・

************************************************************

 こちらは、8年振り。「Twincle JOYO」に行ってきました。
 (近場なのに、寒い所はイヤじゃ(で行かない)、でした:笑) 

1:メインテーマの場所。(FE 16-35mmZA+α-7II)
Twincle-2017-1-1
 手すりに肘三脚でパチリ

******************************************************
 連日の掲載ですので、適当にスルー下さい
八重桜-2017
 今年は、だいぶ遅めですが、今が満開
 毎年恒例の八重桜

1:今年は「超広角」で撮ってみました。(16mm:α-7mk2)
八重桜-2017-01
 ちょっと青空が足りないが・・・

 2016年はココ(クリック)
流れ橋-2016
 2009年の流出から、毎年のように、「復旧すれば、すぐに流れて」を繰り返し、
 (2011年、流れている画:クリック)(流れた跡:クリック)

 今回は、2014年8月(に流出して)以来、やっと今年(2016年)の3月末に復旧した「流れ橋」



1:早朝に、ちょっと、自転車(笑)で、お出かけ
流れ橋-2016-01

 いろいろ、改良(改造)したようです

(撮影:α-6000+E PZ 16-50mm)
八重桜-2016
 今年も見事に咲いています

1:今年は、やっと1枚で全景撮れました(17mm:笑)-(1200pixです)
八重桜-2016-1
 一応満開のようですが、昨年ほど迫力が無いのは気のせいかな?

2015年はココ(クリック)
パノラマ撮りの方が良かったかな(涙)
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.