さて、GWスタートですね。
GW中、更新できるかなぁ・・・m(_)m
*********************************************************************
前回の続き
ここ、「背割堤」は、昭和53年(1978年)に苗木を植えて、現在に至るそうな
なので、樹齢40年強と云ったところでしょうか
(1978年=当時大学生で、前を走る京阪に乗っていたが、ココに桜は無かった=以前は松林でした)
1:入り口

2012年の画はココ(クリック)
2007年の画はココ(クリック)
GW中、更新できるかなぁ・・・m(_)m
*********************************************************************
前回の続き
ここ、「背割堤」は、昭和53年(1978年)に苗木を植えて、現在に至るそうな
なので、樹齢40年強と云ったところでしょうか
(1978年=当時大学生で、前を走る京阪に乗っていたが、ココに桜は無かった=以前は松林でした)
1:入り口

2012年の画はココ(クリック)
2007年の画はココ(クリック)
2009年の流出から、毎年のように、「復旧すれば、すぐに流れて」を繰り返し、
(2011年、流れている画:クリック)、(流れた跡:クリック)
今回は、2014年8月(に流出して)以来、やっと今年(2016年)の3月末に復旧した「流れ橋」
1:早朝に、ちょっと、自転車(笑)で、お出かけ

いろいろ、改良(改造)したようです
(撮影:α-6000+E PZ 16-50mm)
(2011年、流れている画:クリック)、(流れた跡:クリック)
今回は、2014年8月(に流出して)以来、やっと今年(2016年)の3月末に復旧した「流れ橋」
1:早朝に、ちょっと、自転車(笑)で、お出かけ

いろいろ、改良(改造)したようです
(撮影:α-6000+E PZ 16-50mm)
今年も見事に咲いています
1:今年は、やっと1枚で全景撮れました(17mm:笑)-(1200pixです)

一応満開のようですが、昨年ほど迫力が無いのは気のせいかな?
2015年はココ(クリック)
パノラマ撮りの方が良かったかな(涙)
1:今年は、やっと1枚で全景撮れました(17mm:笑)-(1200pixです)

一応満開のようですが、昨年ほど迫力が無いのは気のせいかな?
2015年はココ(クリック)
パノラマ撮りの方が良かったかな(涙)