ウェストポーチタイプが好きな下の子。
ロープロ・オフトレイル2(クリック)を見せると「デカすぎ」との事(→70-200mm用です)
じゃ、と
1:ロープロ・「トップロード・ズーム1」
2:こんな大きさです
3:ベルト通し
4:中は
5:こんな感じに、なります
付けているレンズは24-70mmZAだったり、入りました(笑)
オフトレイル2は大きくデカいですが、この大きさなら使いやすそう。
コメント欄お休みです。
ロープロ・オフトレイル2(クリック)を見せると「デカすぎ」との事(→70-200mm用です)
じゃ、と
1:ロープロ・「トップロード・ズーム1」
2:こんな大きさです
3:ベルト通し
4:中は
5:こんな感じに、なります
付けているレンズは24-70mmZAだったり、入りました(笑)
オフトレイル2は大きくデカいですが、この大きさなら使いやすそう。
コメント欄お休みです。
今年の「なら燈花会」。期間で70万人を集めたとか。
私は、夕方に奈良に入り、先に「ならまち」(ロケ地巡り:笑)を廻り、19時には、一番奥の東大寺に到着しておいて、駅までの帰路で撮ろうと計画。(「lucky562さん・まーきーさん」のアップ頂いた状況からの判断です:笑)。
結果、東大寺近辺では、作戦成功で、まぁ撮れました。(東大寺特別参拝で30分ロスしましたが・・・:笑)
で、東大寺から、駅へ向かおうとする(19:30)と、駅から東大寺方面への路、全てが人の波で、祇園祭並みの大混雑。
ほんと、一方通行を逆走行している気分でした
そんな中、春日大社参道を(笑)
1:8/14のみの灯火
2:人並みが少し途切れた瞬間に
続いて、浮御堂。 どうしてもココのライトアップは撮りたくて、ますます増える人の波の中を(春日大社から浮御堂へ)逆走(笑)
あまりの人の多さに、池の南側へ遠回りしました
日中のショットはココの4枚目(クリック)
3:南側から(WB=昼光)(α-350,24-7-ZA,f2.8,ss1/4,ISO-1600手持ち)
4:色温度変換
5:西側から(WB=昼光)(α-700,17-35G,f4,ss1/4,ISO-1600手持ち)
6:色温度変換
7:T字になっている橋を入れて(α-350,24-7-ZA,f2.8,ss1/2,ISO-1600手持ち)
露出-1ev補正で暗めに撮って、PS現像時に増感。
かろうじて、手ぶれが目立たないショットです(汗)
この暗さは想定の範囲内で、35mmF1.4も持っていたのですが、すっかり忘れてしまって、F1.4なら1/8で切れたのに・・・。
まっ、レンズ交換危険な状態ではありましたが・・・。
lucky562さんも撮られた、火の鳥はパノラマ合成して、ココにアップしました(クリック)
私は、夕方に奈良に入り、先に「ならまち」(ロケ地巡り:笑)を廻り、19時には、一番奥の東大寺に到着しておいて、駅までの帰路で撮ろうと計画。(「lucky562さん・まーきーさん」のアップ頂いた状況からの判断です:笑)。
結果、東大寺近辺では、作戦成功で、まぁ撮れました。(東大寺特別参拝で30分ロスしましたが・・・:笑)
で、東大寺から、駅へ向かおうとする(19:30)と、駅から東大寺方面への路、全てが人の波で、祇園祭並みの大混雑。
ほんと、一方通行を逆走行している気分でした
そんな中、春日大社参道を(笑)
1:8/14のみの灯火
2:人並みが少し途切れた瞬間に
続いて、浮御堂。 どうしてもココのライトアップは撮りたくて、ますます増える人の波の中を(春日大社から浮御堂へ)逆走(笑)
あまりの人の多さに、池の南側へ遠回りしました
日中のショットはココの4枚目(クリック)
3:南側から(WB=昼光)(α-350,24-7-ZA,f2.8,ss1/4,ISO-1600手持ち)
4:色温度変換
5:西側から(WB=昼光)(α-700,17-35G,f4,ss1/4,ISO-1600手持ち)
6:色温度変換
7:T字になっている橋を入れて(α-350,24-7-ZA,f2.8,ss1/2,ISO-1600手持ち)
露出-1ev補正で暗めに撮って、PS現像時に増感。
かろうじて、手ぶれが目立たないショットです(汗)
この暗さは想定の範囲内で、35mmF1.4も持っていたのですが、すっかり忘れてしまって、F1.4なら1/8で切れたのに・・・。
まっ、レンズ交換危険な状態ではありましたが・・・。
lucky562さんも撮られた、火の鳥はパノラマ合成して、ココにアップしました(クリック)
「lucky562さん・まーきーさん」にご紹介いただいた「なら燈花会」を拝見し、私も行ってきました 。
「ご紹介ありがとうございました。」
8/14に行ったのですが、運良く「東大寺・特別拝観」(8/13,14のPM7~9時)に出会い、
「コレを逃す手はない」と行列に並び。(無料拝観:笑)
1:しかも、日頃は開いていない「中門」から入れていただきました(350のライブビュー撮り)
普段は、この門の左から入場となります
2:大仏様のお顔も(α-700,17-35G(17mm),f4.5,ss1/3,ISO-800手持ち)
きちんと大仏様のお顔がセンターに入っているのは
ココ(クリック)の10枚目
3:この窓です
以下、私的定番場所(2006/3撮影:クリック)もしっかりと
(今回は色変換していませんよ(WB=昼光):笑)
灯籠がある分、今回の方がイイかな?
4:(α-700,17-35G(24mm),f4.5,ss1/4,ISO-800手持ち)
5:(α-700,17-35G(17mm),f3.5,ss1/3,ISO-1600手持ち)
今ひとつピシッと来てないのは、手ぶれです。やはり1/4,1/3は広角と言えどキビシイ(涙)
このシーンは、三脚で、しっかり絞って撮りたかったなぁ。
(燈花会の期間、三脚禁止。コンプライアンス遵守のT101です:笑)
「ご紹介ありがとうございました。」
8/14に行ったのですが、運良く「東大寺・特別拝観」(8/13,14のPM7~9時)に出会い、
「コレを逃す手はない」と行列に並び。(無料拝観:笑)
1:しかも、日頃は開いていない「中門」から入れていただきました(350のライブビュー撮り)
普段は、この門の左から入場となります
2:大仏様のお顔も(α-700,17-35G(17mm),f4.5,ss1/3,ISO-800手持ち)
きちんと大仏様のお顔がセンターに入っているのは
ココ(クリック)の10枚目
3:この窓です
以下、私的定番場所(2006/3撮影:クリック)もしっかりと
(今回は色変換していませんよ(WB=昼光):笑)
灯籠がある分、今回の方がイイかな?
4:(α-700,17-35G(24mm),f4.5,ss1/4,ISO-800手持ち)
5:(α-700,17-35G(17mm),f3.5,ss1/3,ISO-1600手持ち)
今ひとつピシッと来てないのは、手ぶれです。やはり1/4,1/3は広角と言えどキビシイ(涙)
このシーンは、三脚で、しっかり絞って撮りたかったなぁ。
(燈花会の期間、三脚禁止。コンプライアンス遵守のT101です:笑)
今更ですが、初めて"2GB"のCFをゲットしました。今や4GBがアタリマエ、8~32GBもと云う時代なのに(笑)
さらに、今時「エクストリームⅢ(133倍速)もないよな」と思いつつ・・・(爆)
前PCは、CD-Rにしか対応していなかったこともあり、今も1GBを数枚使っていますが、α-350(1400万画素)を"cRAW+jpg"で撮ると、37枚+α。
これはこれでフィルム一本の感覚でよかったり(古い人間です:笑)。
また、使えるCFあるのに、お蔵入りも勿体ないし・・・、と云いながら、PCも更新したことだし、
α-700は、CF(1GB)+MS(1GB)=2GBなので、350も2GBにアップかなぁ(笑)
とにかく、デジタル機器の日進月歩というか、価格推移はすごいもの。2GBで、お値段6,000円切っていました。
7D発売後の2005年前半、1GBが18,000円位だったのですが・・・
1:サン・ディスク、エクストリームⅢ(2GB)
2:デザインとケースがモデルチェンジをしていました(パッケージも)
3:中身(同封)は同じ
みなさんも、たくさんのCFお持ちなのでしょうね(笑)
私的に、(700も350もUDMA対応しているのに)、大容量でUDMA対応(Extreme IV、Ducati)はα-900(仮称:フルサイズなのでα-9 Digitalだったり・・・:笑)が出てからかな。
2400万画素を"RAW+jpg"で撮ると、1枚47MBくらい?
4GBで80数枚かな?
いつ出るのだろう?が今日のオチです(笑)
お粗末様。適当にスルー下さい
さらに、今時「エクストリームⅢ(133倍速)もないよな」と思いつつ・・・(爆)
前PCは、CD-Rにしか対応していなかったこともあり、今も1GBを数枚使っていますが、α-350(1400万画素)を"cRAW+jpg"で撮ると、37枚+α。
これはこれでフィルム一本の感覚でよかったり(古い人間です:笑)。
また、使えるCFあるのに、お蔵入りも勿体ないし・・・、と云いながら、PCも更新したことだし、
α-700は、CF(1GB)+MS(1GB)=2GBなので、350も2GBにアップかなぁ(笑)
とにかく、デジタル機器の日進月歩というか、価格推移はすごいもの。2GBで、お値段6,000円切っていました。
7D発売後の2005年前半、1GBが18,000円位だったのですが・・・
1:サン・ディスク、エクストリームⅢ(2GB)
2:デザインとケースがモデルチェンジをしていました(パッケージも)
3:中身(同封)は同じ
みなさんも、たくさんのCFお持ちなのでしょうね(笑)
私的に、(700も350もUDMA対応しているのに)、大容量でUDMA対応(Extreme IV、Ducati)はα-900(仮称:フルサイズなのでα-9 Digitalだったり・・・:笑)が出てからかな。
2400万画素を"RAW+jpg"で撮ると、1枚47MBくらい?
4GBで80数枚かな?
いつ出るのだろう?が今日のオチです(笑)
お粗末様。適当にスルー下さい
先週末から、一挙に涼しくなりましたね。
京都も、7/1から始まった連続真夏日が、8/22で一旦途切れました。連続53日になるのかな。
(熱帯夜は大阪に負けますぞ:笑)
自宅でも、毎晩クーラーを入れっぱなしだったのが、ここ2,3日は不要。
なんと今朝は、車のエアコン、暖房になりました。
こんなことを云っていると、次週には、戻り残暑が厳しかったりして・・・(笑)
*****************************************************************
さて、「高松塚古墳~東大寺」へと、9回にわたっての"鹿男あをによし"の「ロケ地巡り」も、いよいよラスト。
最終、第10回目は、やはり「朱雀門」(8/17撮影)
1:こんな撮り方いかがかな?(350のライブビュー)。「朱雀大路」です
平城宮跡に、復元されました。
2:夕方ですが、色を合わせて明るめに、ピシッ!と
日中は門が全て開いていて、通行できます、が、なにもない(笑)
3:斜めから
4:裏から(モロ、ロケ地です)
正面か裏か判らない(笑)
5:すぐ後ろには、近鉄電車
近鉄電車の向こう側に、平城京遷都千三百年(2010年)に合わせて「大極殿」の復元工事が行われています
6:"若草山"も見えます
"三笠"(三つの頂き)になっているのがお判りいただけるかな?
若草山から撮った「朱雀門」はココ(クリック)の7枚目
7:ライトが入りました
三脚持ってなかったのでコレが限界(70-200ssm,135mm域,ss1/45,ISO-800)
で、今回794話目。「鳴くよ(794)、ウグイス、平安京」と、語呂で(平城京に)対抗(爆)
長々と"鹿男あをによし"の「ロケ地巡り」ご覧頂きありがとうございました。
(番外編か+αがあったりして:笑)
京都も、7/1から始まった連続真夏日が、8/22で一旦途切れました。連続53日になるのかな。
(熱帯夜は大阪に負けますぞ:笑)
自宅でも、毎晩クーラーを入れっぱなしだったのが、ここ2,3日は不要。
なんと今朝は、車のエアコン、暖房になりました。
こんなことを云っていると、次週には、戻り残暑が厳しかったりして・・・(笑)
*****************************************************************
さて、「高松塚古墳~東大寺」へと、9回にわたっての"鹿男あをによし"の「ロケ地巡り」も、いよいよラスト。
最終、第10回目は、やはり「朱雀門」(8/17撮影)
1:こんな撮り方いかがかな?(350のライブビュー)。「朱雀大路」です
平城宮跡に、復元されました。
2:夕方ですが、色を合わせて明るめに、ピシッ!と
日中は門が全て開いていて、通行できます、が、なにもない(笑)
3:斜めから
4:裏から(モロ、ロケ地です)
正面か裏か判らない(笑)
5:すぐ後ろには、近鉄電車
近鉄電車の向こう側に、平城京遷都千三百年(2010年)に合わせて「大極殿」の復元工事が行われています
6:"若草山"も見えます
"三笠"(三つの頂き)になっているのがお判りいただけるかな?
若草山から撮った「朱雀門」はココ(クリック)の7枚目
7:ライトが入りました
三脚持ってなかったのでコレが限界(70-200ssm,135mm域,ss1/45,ISO-800)
で、今回794話目。「鳴くよ(794)、ウグイス、平安京」と、語呂で(平城京に)対抗(爆)
長々と"鹿男あをによし"の「ロケ地巡り」ご覧頂きありがとうございました。
(番外編か+αがあったりして:笑)
前回の続き。「東大寺」横の「猫段から鐘楼」へ上がると、「二月堂」はすぐ近く
番組では使われませんでしたが、寄らない手はない
1:二月堂全景
2:二月堂と云えばコレ。「お水取り」(2006/3撮影)
3:↑撮影地点と思って撮ったのですが、微妙場所がずれていました
この場所が、人で埋まります。(4-5000千人入れるそうです)
4:二月堂へ登り、奈良市内を臨む
5:二月堂の上。公衆電話が、こんなところに
このカット、下の子から、お気に入りを貰いました(笑)
6:二月堂の階段
この階段は、↓
7:お水取りの時、「お松明」が登ります。(2006/3撮影)
8:天井は、お松明で、煤がびっしりと
9:階段から本堂を臨む
10:夕日が差してきて
11:東大寺裏から二月堂への路
定番です。
12:二月堂への路の土塀
この後、「若草山・夜景撮り」でした。(撮影:7/26)
長々と連張りスミマセン
番組では使われませんでしたが、寄らない手はない
1:二月堂全景
2:二月堂と云えばコレ。「お水取り」(2006/3撮影)
3:↑撮影地点と思って撮ったのですが、微妙場所がずれていました
この場所が、人で埋まります。(4-5000千人入れるそうです)
4:二月堂へ登り、奈良市内を臨む
5:二月堂の上。公衆電話が、こんなところに
このカット、下の子から、お気に入りを貰いました(笑)
6:二月堂の階段
この階段は、↓
7:お水取りの時、「お松明」が登ります。(2006/3撮影)
8:天井は、お松明で、煤がびっしりと
9:階段から本堂を臨む
10:夕日が差してきて
11:東大寺裏から二月堂への路
定番です。
12:二月堂への路の土塀
この後、「若草山・夜景撮り」でした。(撮影:7/26)
長々と連張りスミマセン
ロケ地巡りも9回目。
今日は「東大寺」、7/12,7/26撮影です。
(7/12は、暑さのためか、今ひとつ気合いが入っていません:ゴメンナサイ:笑)
1:暑さのあまり、鹿も・・・(笑)
(7/26撮影)
2:鹿のお尻せいぞろい(爆)
この向こうで、「lucky562さん、まーきーさん」が撮られていた「なら燈花会・火の鳥」の試験点灯準備をしていました
(7/26撮影)
3:南大門
(7/12撮影)
4:定番かなぁ(笑)
(7/12撮影)
5:もろに、べたです(笑)
(7/12撮影)
6:奈良の大仏
正式には、盧舎那仏像(るしゃなぶつぞう)と云います
(7/12撮影)
普通の観光客の方々は、これで(東大寺)終わりですが、「ロケ地巡り」は、これからが本番(笑)
7:「猫段」→東大寺大仏殿横、鐘楼への階段。
確か、ちょうど120段あったかと(数えたのですが、忘れました:涙)
猫段の謂われは、「あまりの階段のため"転げ落ちると猫になる"」と子供たちを脅かして近づかないようにしたそうで、そのために"猫段"と名前が付いたとか・・・
(7/26撮影)
8:東大寺・鐘楼(17-35mmG:2008/7/26)
さすが東大寺。鐘楼も大きい(笑)。建物も鐘も国宝です
(7/26撮影)
9:TVは、このアングルだったかなぁ
(7/26撮影)
続くには、東大寺の秘蔵?写真(笑)
今日は「東大寺」、7/12,7/26撮影です。
(7/12は、暑さのためか、今ひとつ気合いが入っていません:ゴメンナサイ:笑)
1:暑さのあまり、鹿も・・・(笑)
(7/26撮影)
2:鹿のお尻せいぞろい(爆)
この向こうで、「lucky562さん、まーきーさん」が撮られていた「なら燈花会・火の鳥」の試験点灯準備をしていました
(7/26撮影)
3:南大門
(7/12撮影)
4:定番かなぁ(笑)
(7/12撮影)
5:もろに、べたです(笑)
(7/12撮影)
6:奈良の大仏
正式には、盧舎那仏像(るしゃなぶつぞう)と云います
(7/12撮影)
普通の観光客の方々は、これで(東大寺)終わりですが、「ロケ地巡り」は、これからが本番(笑)
7:「猫段」→東大寺大仏殿横、鐘楼への階段。
確か、ちょうど120段あったかと(数えたのですが、忘れました:涙)
猫段の謂われは、「あまりの階段のため"転げ落ちると猫になる"」と子供たちを脅かして近づかないようにしたそうで、そのために"猫段"と名前が付いたとか・・・
(7/26撮影)
8:東大寺・鐘楼(17-35mmG:2008/7/26)
さすが東大寺。鐘楼も大きい(笑)。建物も鐘も国宝です
(7/26撮影)
9:TVは、このアングルだったかなぁ
(7/26撮影)
続くには、東大寺の秘蔵?写真(笑)