滋賀県・湖北の"マキノ"に行ってきました。 (ここ:地図にリンク)
今年8月にブルーインパルスで"今津"までは行ったのですが、
ここマキノは、30年振りかな。
確かその当時はなかった、"メタセコイヤ並木"
1:初めて見ました。(総延長2.4kmあるそうです)

人・車諸々、消しています(笑)
(α-7R4、24-70mmZA)
今年8月にブルーインパルスで"今津"までは行ったのですが、
ここマキノは、30年振りかな。
確かその当時はなかった、"メタセコイヤ並木"
1:初めて見ました。(総延長2.4kmあるそうです)

人・車諸々、消しています(笑)
(α-7R4、24-70mmZA)
前回、前々回、と限定しておきながら、まだまだ、「graham penguinさん」の縄張り荒らしは続きます(笑)
伊吹山に味を占めて、1か月後向かった先は(2014/6撮影)
1:木之本地蔵(でしたよね?)

本当は「余呉湖」が目的地だったのですが、余呉湖で昼食は難しいかも、で、木之本に立ち寄り
伊吹山に味を占めて、1か月後向かった先は(2014/6撮影)
1:木之本地蔵(でしたよね?)

本当は「余呉湖」が目的地だったのですが、余呉湖で昼食は難しいかも、で、木之本に立ち寄り
今回も、昨年(2014)分=(2014/5撮影)
今回と次回、「graham penguinさん」の縄張り荒らしをしてました(笑)
1:伊吹山の山頂

登山しました、(って、正しくは、ほんの少々:笑)
ドライブウェイで、上れるところまで登って、そこからが登山(いや、徒歩が正しいか:笑)
今回と次回、「graham penguinさん」の縄張り荒らしをしてました(笑)
1:伊吹山の山頂

登山しました、(って、正しくは、ほんの少々:笑)
ドライブウェイで、上れるところまで登って、そこからが登山(いや、徒歩が正しいか:笑)
さて、兵主大社=2008の2回目。
池への写り込みのオンパレード(笑)
去年はココ(クリック)
1:その1(α-350,17-35G,f8,30sec)

2:その2(α-350,17-35G,f8,4sec)

3:その3(α-700,24-70ZA,f2.8,ISO-800、手持ち)

4:定番のお社(α-350,24-70ZA,f8,13sec)

5:背景は本殿はなく、拝殿です(α-700,70-200G,f5.6,1.5sec)

6:↑よりローアングルで、ピシッと(α-350,24-70ZA,f8,8sec、地面置き)

7:古木に生け花が

京都の花灯路を意識してるのかな?(笑)
今日は、同じようなのばっかり。コメント欄お休みです
池への写り込みのオンパレード(笑)
去年はココ(クリック)
1:その1(α-350,17-35G,f8,30sec)

2:その2(α-350,17-35G,f8,4sec)

3:その3(α-700,24-70ZA,f2.8,ISO-800、手持ち)

4:定番のお社(α-350,24-70ZA,f8,13sec)

5:背景は本殿はなく、拝殿です(α-700,70-200G,f5.6,1.5sec)

6:↑よりローアングルで、ピシッと(α-350,24-70ZA,f8,8sec、地面置き)

7:古木に生け花が

京都の花灯路を意識してるのかな?(笑)
今日は、同じようなのばっかり。コメント欄お休みです