fc2ブログ
子供と共に育ったαシステム
「子供の成長と一緒に育った」Minoltaシステム。 α-Digitalで、新たなる分野へ!! ご覧頂いて、コメント頂ければ幸いです。copyright © 2006-2024 SR-T101 all rights reserved.
200911<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201001
京都・嵐山花灯路の考察
 (何の集計かよく判りませんが)、「行ってみたい冬の日本(の観光地)?」で、5位に選ばれたそうな、「京都・嵐山花灯路」。
 と、ラジオで言っていました(汗)
 (1位は「札幌雪祭り」だそうです)

 今年は行かなかった(行けなかった)ので、(ラジオを聞いた後)過去撮影分を見ていると、毎年ライトの具合変わっていたのに気づきました

 実感として「去年は、やや暗めのライトアップの感じ」と思ったのですが・・・

 2005年から並べます 

1:[2005花灯路(某掲示板で使用)]、α-7D,17-35G,三脚、(ISO-100,f8,4sec)
2005嵐山花灯路-1


 「橋の欄干」の灯りにご注目。

2:[2006花灯路]、α-7D,17-35G,三脚、(ISO-400,f5.6,3sec)
渡月橋2
 ↑の2005とこの年、橋を渡る時、ライトが目に入って、足下見えず。怖かった(笑)
 遠くから見ると、このようにライトが当たっている方がいいのはイイですが・・・


3:[2007花灯路]、α-100,17-35G,三脚、(ISO-100,f8,15sec)
2007嵐山花灯路-2
 「橋の欄干」にライトが当たっていません


4:[2008花灯路]、α-350,17-35G,三脚、(ISO-100,f8,10sec→現像時増感)
嵐山花灯路2008-1
 去年は「橋の欄干」のライト、さらに減光されて・・・

[結論]
 2005から比べると、4sec→15secと2evほど暗くなっています。

 でも、やっぱ、撮りに行けば良かったなぁ、と、ちょっと後悔(涙)






Mery Christmas!
mery2009

"Mery Christmas!!"


です
♪最後の一葉
 寒くなりました

1:煉瓦塀ではないですが、最後の一葉(笑)
1枚
(328,三脚使用)

 お粗末様、スルー下さい(笑)
旧竹林院
 今年の日吉大社、時期が遅いとわかっていたのですが、やはり・・・

 帰り道、例年と違う場所に車を止めたのですが、駐車場に戻ると

1:「旧竹林院」前で
旧竹林院-4
 こっちの方が(笑)


 で、毎年、日吉大社にあわせてライトアップしている「旧竹林院」に、初めてお邪魔しました

 以後、写真を撮ることをしばし忘れた、「旧竹林院」の庭園ですが
 実は、見入ってしまって、写真は、・・・なのばかり(と言い訳:涙)。
 (あと、ガラス越しなのがちょっと残念)


2:1'stショット(24-70ZA)
旧竹林院-5




「日吉大社」2009
 11/23に下の子と一緒に久々に写真を撮ったあと、ちょっと撮る気になったり(笑)
 で、「遅いだろうなぁ」と思いつつ、恒例の「日吉大社」へ

 でも、気合いが入っていないと、駄目ですねぇ。三脚は忘れるし、カメラもα-700、1台だけ 

 そんな気の抜けた「日吉大社(-2009)紅葉ライトアップ」です(手持ち撮影)

1:
日吉大社-2009-1


2:橋の紅葉は見事になくなってました
日吉大社-2009-2


3:昨年は誰一人いなかったのに、今年はそこそこ参拝者がいらっしゃいました
日吉大社-2009-3


4:月が出てきたので。でも枯れ枯れ
日吉大社-2009-4


5:これぞHDR(嘘:笑)
日吉大社-2009-5
 PSで合成しました(笑)


 でも、この帰り道に立ち寄った・・・


 今日は、いい加減な写真ばっかり。スルーください
買っちゃいました-2
 またまた、αではありません(笑)

 今回の買っちゃいましたは、「デジタル・フォト・フレーム」
 以前から、10K以下なら買おうかなと思っていたのですが、安いものは画素数が少ないとかで・・・

 そんな中、なにげに立ち寄ったカメラのキタムラで、ちょうどモデルチェンジ商品の入替中。
 で、旧型ですがお安く(予算ちょっとオーバー位:笑)で、手に入れました


1:こんなのです
D72-1
 今は、DPF-D72Nにモデルチェンジしています


2:早速、CFカードに写真をコピーしてセット
D72-4


 この「デジタル・フォト・フレーム」=>人に見せるとき便利
 (プリントするまでもない写真も、)これにセットし「はい、これ」で済んじゃいます

 で、昔(α7D時に)使っていた「1GBのCFカード」(現在予備の予備)を、再使用できる(笑)

買っちゃいました-1
 残念ながらαではありません(笑)


 5年保証の最後(一昨年)にヘッド交換までしたプリンター=PM-970Cが、つぶれました、と、云うか、メンテが必要ですとのアテンションを出し、動作しなくなりました
 インク吸収部の満タンとは考えにくく、また、インク吸収部の修理だけでも今回は有料4-5,000円かかるので、「まっ、7年ほど使ったんだし、そろそろ潮時か」と。

 本当は「MAXARTシリーズがいいなぁ」とは思っていましたが、A3プリンターは場所もとるし
 そうそうプリントもしないだろうと、お手軽に(笑)

1:まずは記念撮影(笑)
802-1


2:設置して
802-2

 こだわったのは、無線LAN接続。家族の数だけPCがあるので、みんなで共用できるようにと、です。

 (今までは私のPCにつないでいたので、プリント必要時はUSBメモリーで持ってくるとか、プリンター共用接続で、でした。これでは、私のPCがないときや、電源が入っていないときは、使えずに不評:笑)

 買ってから、一番使っているのが下の子。過去に撮ったのを平気でA4プリントやってます(たちまちインクからに・・・:笑)

 これで、年賀状の準備完了(オイオイ:笑)


 コメント欄、お休みさせて頂きます
「私のオーディオ遍歴 番外編-2:(今時)、針交換」
 まずは、ちょっと、ショッキングな画像を


1:針が折れました、と言うか、折っちゃいました[Shure V15-type V MR]
針-1
 訳あって、ちょっと針を引き抜いたときに、手が滑って・・・、あーあー!(涙)
 「もう、(Shureでは)生産していないし、(Audioの)"かざり"になるのかなぁ」と、ちょっとへこみました。


 でも、 「めげません」でした 、が、今日のお話(笑)


 まず、レコードを聞くことには、常用の"WE-506/30+DL-103FL"があるので、別段困らないわけですが、折角の「SME3009/2imp」が使えなくなるのは、寂しいというかもったいない


 カートリッジ(針)なら、DENONの103シリーズではFLの他に「103,103D,103SL」とあるが、このアーム(SME3009/2imp)の針圧調整範囲は、max1.5gと軽針圧で、しかもハイ・コンプライアンスのカートリッジに対応、さらに(当然カートリッジの)自重も軽いものに限られるので、103シリーズは無理

 ならば、(手持ちで)、一番容易なのは、 [オルトフォンVMS-20E]なのだが、「いくらなんでも、針が劣化しているだろう」と、比較的新しい(あまり使わなかった)中から

2:ダイナベクター、KRAT17D2(=>古いタイプです)
針-2
 指定針圧1.8~2.0gだが、コンプライアンス15x10(-6)とそこそこなので、1.5gで鳴らないものかと


3:そうそう、MC型なので、久々に自作の昇圧トランスも出して
HT-1


 さて、鳴らしてみると、いけるじゃん(笑)
 これで、アームは使えるとなると、余裕が出てきて

 針の折れたV-15の「ほこり取りだけ」を利用できないかと、(阪神大震災で破損した)、WE-308を取り出して

4:トリプルアーム(爆)
3-arm

 真似をしないでください。針がないので(針圧によっては)カートリッジ本体がレコード面をこする恐れがあります。



 でも、やはり、 「SME3009/2impにはShure V15だよな」と、思う日々。

 で、続くに
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.