fc2ブログ

きまぐれな日々

毎年12月になると、新聞の文化面に論壇、文芸、美術、音楽などの「回顧」が掲載されるのだが、朝日新聞文化面の「回顧2008 論壇」(大阪本社発行統合版では12月6日付)を読んでも、アメリカが100年に一度の金融危機に見舞われてそれが日本経済をも傾け、アメリカ大統領選で「チェンジ」を掲げたバラク・オバマが当選した年だというのに、どういうわけか日本の論壇はぱっとしなかったとしか思えない、印象に残らない記事になっている。

ブログの世界も同じで、エポックメイキングなできごとはなかった。個人的には今年もっとも印象に残ったのは「左のほうの水伝騒動」だった。私は、この騒動で、ポピュリズムや陰謀論、擬似科学などに与する者たちがあぶり出され、そのうちのある者は淘汰されたと思っているのだが、私自身一方の側に立って論陣を張っていたから、騒動を客観的に評価などできないことはいうまでもない。

講演会では、しばしば当ブログで言及する10月25日の辺見庸講演会(大阪)がもっとも印象に残った。新自由主義勢力に代わって、「国家社会主義の変種ともいうべき者が、革新づらをして出てくるだろう」という辺見さんの言葉は特に忘れ難い。この講演会以降、「佐藤優現象」や、「リベラル・左派」のブロガーに持ち上げられる右派民族主義者・城内実に対する関心が高まった。まあ、佐藤や城内程度の人物では日本を再びファシズムに導くことなどできようはずもないが、最近、ネットで彼らを持ち上げたある人物の空虚な内実をちょっと知ってしまって、こんな人が旗を振って、狭い「政治ブログ」の世界の内側だけとはいえ、それがある程度影響力を持ってしまったのかと唖然とした。ネット内だけならまだしも、「佐藤優現象」は岩波書店が煽った。この退廃にも心が寒くなる。同じ感覚は、麻生太郎首相の空虚さを知ってしまった時にも持ったが、麻生は保守派の論客が真剣に期待し、自公与党の政治家がこぞってその人気にすがりついた人物だ。その内実がかくも空虚だと知った時、日本の政治や社会全体の中身が、いつの間にかすっからかんになってしまったのではないかと虚しさを覚えた。トップの質が劣化していったのは、何も政治の世界だけではない。

辺見庸の言葉でもう一つ印象に残っているのは、「今こそ過去に学ぶべき時だ。日本人の自画像を描かなければならない」という言葉だ。昨日のエントリで紹介したジョン・ダワーの『敗北を抱きしめて』(日本語増補版は岩波書店、2004年)は、アメリカ人による占領下の日本の描画だった。また、稲田朋美らによる妨害工作をはねのけて今年5月に公開された李纓(リ・イン)監督の映画『靖国 YASUKUNI』は、中国人による日本人の描像だった。私は公開初日に東京までこの映画を見に行ったが、映画が始まる直前、列の後に並んでいた老人が、「日本人は情けないねえ、中国人にこんな映画を作ってもらうなんて」と言ったことが印象深い。映画評()もブログに書いたが、最上とは言えぬまでも、なかなかよくできた映画だったと思う。

だが、いずれの作品も日本人の手になるものではない。今回の米国発金融危機は、10年前のアジア通貨危機とそれが引き起こした不況を思い出させるものだが、本や資料でしか知らない1929年の大恐慌を想起させ、そのあと日本が歩んだ道を再び選択してはならないという強い危機感を起こさせる。実際、前記の「佐藤優現象」に見られる、「排外主義」を共通項とした悪しき「左右共闘」の芽が生じている。ネットで人気の天木直人も、「田母神発言は国民必読の発言だ」などという見過ごせないことを書く始末だ(これは「左右共闘」のとんでもない悪弊である)。今こそ過去に学び、誤りを繰り返させず、「人民の人民による人民のための政治」を日本で初めて獲得するために努力すべき時だと思う。
ダワーは、大作『敗北を抱きしめて』のエピローグで、

日本の戦後システムのうち、当然崩壊すべくして崩壊しつつある部分とともに、非軍事化と民主主義化という目標も今や捨て去られようとしている。

と書いた(同書下巻、397頁)。人々がまだ夢を持っていた時代に育った私は、その目標は捨て去ってはならないと強く思うのだ。そして、日本の歴史は日本人自身が再検証しなければならない。ナベツネの読売新聞が一昨年に行った戦争の再検証の試みは、その意図は評価できるが、ナベツネ自身が右寄りの人物であるため、その検証には甘さが多く見られる。たとえば岸信介はナベツネにとっては無実だし、一昨年に日経新聞がスクープした「富田メモ」(私はこのスクープにもナベツネが一枚噛んでいると推測している)は、昭和天皇の戦争責任を免罪する効果も持っていた。

今年は、朝日新聞社の『論座』や、講談社の『現代』といったリベラル系の月刊誌が休刊した年でもあった。世論では改憲に対する賛成意見が減って反対意見が増え、経済政策に関しても、国内・国外を問わず新自由主義への反対論や見直し論が主流となっている(竹中平蔵は、「新自由主義はもう限界でこれからは社会民主主義だ」などと言っているのは世界中で日本だけだ、などと主張しているが、もちろんこれは嘘である)のに、日本国内では右翼論壇誌ばかりが残っている。今日ではそれらも新自由主義には批判的で、たとえば平沼赳夫は『諸君!』2009年1月号で、ほかならぬ「新自由主義」という用語を用いて「カイカク」批判をしている。一部の「左右共闘」論者にとっては歓迎すべき自体なのだろうが、私には平沼の新自由主義批判は「排外主義」のあらわれにしか見えない。もともと反中・反韓だった彼らに「反米」が加わったら、これはもう単なる排外主義以外の何物でもないのだ。万一、こんな考え方が論壇の主流を占めるようなことがあったら、それこそ日本は破滅への道をまっしぐらに突き進むだろう。

一方で、そんなことにはなりっこない、そこまで日本人は愚かではないと思う気持ちもあるが、昨今の「ネット発」といわれる国籍法改正の反対の議論に、「リベラル」と思われていた人たちまでが巻き込まれて右往左往している状態を見ていると、日本人の理性もあまりあてにはならないかもしれないなあ、などとも思う。

そんな年の最後に、加藤周一が亡くなってしまった。今年の年末は、とても暗いものになった。


#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党関係の記事も、どうかご覧下さい。

↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

中国の海洋調査船が領海侵犯しました。中国側の外交部は中国領海なので問題ないと発言してます。これから領海侵犯は多発し、それに対し日本政府が遺憾の意を中国政府に表明し続け、それならば中国側が武力も辞さないとなれば日本政府はどういった態度をとるのか見物です。
僕は今の状況下でクラスター爆弾廃棄に反対です。いつ沖縄が攻めこまれるかわからないからです。また、地上戦での被害を最小限に抑える可能性も否定できないからです。
九条を唱えているだけで戦争が起こらないとはいえません。いつ中国やロシアからの攻撃を受けるかわからません。いつ攻められても動けるようにしておくべきであり、攻めこまれないようにするべきです。
横須賀の基地付近の私有地を中国とロシアが日本人の土地所有者から買収する話があったことが最近発覚しました。土地所有者が防衛省に連絡しましたが無反応。気がついた米関係者の対応で事無きをえましたが、中国・ロシアは軍拡一方です。日本人は少し防衛意識が足りないと感じる今日この頃です。

2008.12.09 19:48 URL | 九条反対の会 #- [ 編集 ]

天木氏のブログに関して言わせてもらえれば今回取り上げているところに、右派に迎合したところなど何もないように思いました。
天木氏は田母神論文(発言?)が広まれば広まるほど、その矛盾が誰もに大きくなっていくことを以前のブログに書いていますし、間違っても田母神論文を受け入れたということではないことは読めばわかる思います。
今回の取り上げ方だと天木氏が右派に方針転向したかのように書かれているように思えなんでこんな風になるのかなと疑問に思います。

2008.12.09 20:03 URL | nakedmikan #YzsZgp7A [ 編集 ]

>九条反対の会氏

…で、その話の根拠は?
だいたいそれはいつの話で貴方はどう言うルートを通じて知り得たのですか?
寡聞にしてそんな話が新聞や雑誌に載ったなどと言う話は聞きませんでしたし、ネット上にも私の調べた限り見当りませんでした。

とりあえず、ソースをキリキリと出してもらいましょうか、キリキリとネ♪

2008.12.10 09:27 URL | てあとる☆北極の支配人 #DdiHOXp. [ 編集 ]

中国の領海侵犯は周知の事実でしょう。
横須賀市米海軍基地が見渡せる高台の土地を中国、ロシアの関係者が購入しようとしたことは2008年11月27日の衆院安全保障委員会で取り上げられています。佐藤正久議員のブログにもあります。
問い合わせれば確認できます。

2008.12.10 12:40 URL | 九条反対の会 #- [ 編集 ]

再三で申し訳ありません。中国、ロシアの土地購入に関しては一応記事の方もあったと思います。
2008年11月18日付け19日発行の夕刊フジの三面です。夕刊フジ以外は探し出せませんでした。

2008.12.10 13:04 URL | 九条反対の会 #- [ 編集 ]

外野から失礼、管理人さん御免なさい。
こちらからは非国民通信から参りました。

>ひとりで九条反対の会とやらへ
人のブログで御高説するひまがあるようでしたら、愛する祖国のために自衛隊に入隊はいかがでしょうか?もっとも近年採用枠も乏しく、そう簡単に希望が適うかは判断出来かねます。
しかし愛する祖国とその領土が危機に瀕する中、よもや口先だけで何もしないという臆病な方とも思えません。人様にそれだけ言うなら、まずご自身が『祖国の礎』模範となられます事をお勧め致します。
あ、屁理屈は恐らく管理人さんも不要でしょう、まず貴方様がされるべきは実践かと思いますのでお返事は不要でございます。

あいにく臆病で平和を尊ぶ私としては、あくまで双方の誤解についてはまず外交による言葉の解決が賢明と考えます。残念ながらお互い思うところがあるようですが、そこを読み合いつつ、何が最善かを導き出すのが何とか爆弾やらより効率が良いと思われます。

2008.12.10 14:00 URL | ふみたけ #0VWFiz3o [ 編集 ]

ふみたけ様


お気を悪くされたのならあやまります。僕は別に口論すべきでなく武力行使をしろなんて言ってませんよ。自衛隊に入隊しろなんて極論過ぎるように感じます。武力を否定されてるのに、何故自衛隊に入って戦え!かの如くおっしゃるのか理解に苦しみます。

2008.12.10 16:30 URL | 九条反対の会 #- [ 編集 ]

>管理人様
確かに、天木氏の田母神氏関連の発言は少し弱いですね。田母神氏の発言を肯定してみたり、否定してみたり…。

私としましては、自分の主張と田母神氏のそれとの違いを技術論的な差として述べられてる感が特に気になります。

田母神氏の真に問題的なのは、「核武装論」を唱えるところにあるわけではないと思うのですが(もちろん、それも充分に問題ですが)。

>nakedmikan様

管理人様は、天木氏の記事を「右派転向」ではなく、「左右合同の悪しき見本である」と批判されておるのだと思うのですが…まあ、天木氏本人が、左側の立ち位置と自認されているかはわかりませんがね(笑)

2008.12.10 17:19 URL | キナツ #- [ 編集 ]

初めまして。
このブログを応援している者ですが、今回の天木氏の「週刊現代に掲載された田母神発言は国民必読の発言だ!」を「左右共闘」のとんでもない悪弊と見なすのは、あまりに短絡的な解釈に思えます。4回にわたる氏のこのエントリーを最後までちゃんと読んだ上での感想でしょうか?

天木氏が、「週刊現代の田母神発言は国民必読の発言」と主張するのは、「思いやり予算」や自衛隊の装備が米国から法外な値段で買わされている事、しかも結局アメリカはあくまでも自国の国益に基づいて行動する事など田母神氏が対米追随の実態を完膚なきまでに暴露しているからです。これらは、共産党はじめ左派陣営から再三指摘されてきたことですが、つい先日まで自衛隊のトップだった人物の口から語られると信憑性もインパクトもぐっと強くなります。

天木氏は、こう述べています。

対米交渉をアメリカの好き勝手にさせない唯一の方法、それは交渉の中身をどんどんと国民にオープンにして交渉することだ、とする田母神氏の主張に、私は全面的に賛同するのである。
 田母神氏はさらに続ける。「米軍の撤退がなければ日本は真の独立国ではない」と。
 これも私とまったく同じ考えだ。
しかし、米国後の安全保障策について私と田母神氏との考えは正反対となる。
 すなわち田母神氏は自衛隊を強化し、核兵器保有も辞さないという考えだ。
(天木氏の安全保障策については、ここでわざわざ書く必要もないので引用ここまで)

上に引用したように、天木氏はたびたび田母神氏の発言を全面肯定しているわけですが、これはもっともな事で、この発言だけをとってみれば田母神氏は全くまともなことを言っていると私も思います。しかし、だからといって田母神氏の思想に同調するわけではもちろんなく、これは天木氏も同様でしょう。

天木氏のブログも私はよく読ませていただいてますが、必ずしも常に氏の考えに同感というわけではありません。先日も例の国籍法に関して田中康夫氏に同調する意見を書いているのには失望しましたし、死刑を肯定する氏の主張にも賛成できません。しかし、氏の一貫した九条擁護と反小泉改革の主張には全く同感です。反新自由主義を唱えるけれど憲法や外交に関しては曖昧で、それを「右でも左でもない」といった耳障りのよいフレーズで覆い隠して「左右共闘」を唱える人たちには全く同調できません。

ちなみに天木氏もかかわっていた自衛隊イラク派兵違憲訴訟で、今年4月、名古屋高裁が違憲の判決を下したとき、「そんなの関係ねえ」と発言したのが」、他ならぬ田母神航空幕僚長(当時)です。当然ながら当時のブログでこの発言に天木氏は強い怒りを述べていました。

初めての投稿でいきなり管理人さんへの批判めいたコメントを述べてしまって恐縮ですが、これからも応援させていただきたいと思っています。長文失礼しました。

2008.12.11 03:20 URL | ぽむ #- [ 編集 ]

 天木さんは意見の枝葉末節においては融通無碍な人で、いちいち遠慮したりしない。だから組織活動に適した人からは煙たがられるし、誤解もされるし、孤立しがちなんでしょうよ。
 私も彼と共通するところがあり、好きですね。
 そこへゆくと、植草一秀氏のブログは民主党への期待感が見え見えで、悪くはないが、ちょっと堅苦しいな。

2008.12.11 15:06 URL | cube #- [ 編集 ]

むしろ新自由主義を肯定してるのは今や世界でも日本と米英だけじゃあ無いんですかね?
フランスでは既に新自由主義者はネガティブなイメージだそうです。
TVの政治討論会でも新自由主義者とレッテル貼られる事を恐れてるそうですからw
ここから先は憶測ですが、今回の金融危機で痛い目に遭ったドイツでも同様だと思いますね。
既にメルケルが米国金融業界を非難する大演説をやったそうですから。
新自由主義で大いに得をした米英以外の先進国で今だに新自由主義を声高に叫んでいるのなんておそらく日本くらいじゃ無いんですか?
その米国自体、新自由主義の大原則=市場原理、小さな政府、自己責任論を反故にしていますしね。
オバマ新政権は77兆円のケインズ政策でしたっけ?
中国は57兆円、フランスは6兆円、スペインは日本のGDP比に直すと約25兆円の財政政策を表明しましたし。
各国とも米国の消費の落ち込みを財政政策による内需拡大策でカバーしようとしてるのはもはや明らかでしょう。
IMFの理事も各国に内需拡大策の実行を促していましたしね。

2008.12.16 17:19 URL | ななし #8k04Lhow [ 編集 ]

田母神氏の論文に関しては、私は一部評価しますね。
日本が反新自由主義に舵を切るには対米自立が不可欠だと思いますから。
その為には防衛力を整備する必要が出て来ると思います。
極端な話、核武装も必要になって来るんじゃないでしょうか?
中国や朝鮮半島二カ国は所詮は米国とグルですからね。
ここら辺の見方は管理人氏と決定的に違うんですが。
対米自立した途端に中国や朝鮮二カ国を日本に対してけしかけるなんて米国が如何にもやりそうな事ですし。

2008.12.16 17:24 URL | ななし #8k04Lhow [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/800-4a21f3c0