fc2ブログ

BLOOD+/BLOOD-C(終)

劇場版 BLOOD-C The Last Darkを観たのです・・・が

自分とこの近くの劇場で上映しなかったので、円盤視聴(借りた)

多少ネタバレありなので観てない方はスルー奨励です。
大丈夫な方は続きへどうぞ

BLOOD-C 第12話 「わすれじの」

第12話 「わすれじの」

1クール掛けた壮大な茶番劇劇場版予告?
見終わった後のモヤモヤ感をどうしてくれよう・・・

人を喰らう異形のものに手を焼いた人間側が、一定量の生贄を差し出すことで他の人間は襲わないようにと取引した。これが約定ってことか。

朱食免を手に入れたい。人ならざる異形の力を手に入れたい。文人さんの目的ってそんなところなのかしら?
飄々とした言い回しはキャラの個性だとしても言い方がくどくて一回じゃ頭に入んないぉw

小夜は古きもの血を吸う異形。それ故に他の古きものから恐れられる存在。そんな小夜と賭けをする文人。
賭けとか言ってますけど、捕らえられて強制参加って感じがしなくも無いが・・・

演じられない役者は舞台を降りてもらうと、時真さんと双子は一気に退場。ここまで絶対死守だったスカートも股裂きシーンでは見せないわけにはいかなかったか。

襲われる筒鳥先生(あ、先生じゃないかw)を助ける小夜。
小夜の血には古きものを従わせる力もあるのね。この辺はBLOOD+のシュバリエ設定に近いかな。
違うのは小夜の血であれば、飲ませた相手が小夜でなくとも従うってところか。

古きものたちは小夜の血で操られていたようですが、度々小夜に揺さぶりを掛けてきました。これもシナリオ通りだったの・・・?

小夜の血を飲まされて覚醒してしまった唯芳さんによって折角助けた筒鳥も退場。
唯芳さんて人間と古きもののハーフですか。人の姿をしながら異形の力を持つ者。その共通点が小夜と唯芳の繋がりを強くしていたのか。

文人に操られた唯芳との戦闘の中、光の先を掴んだ小夜。動きが良くなり、唯芳を仕留める。

救いは委員長が最後までいい人だったことと、唯芳さんが正気に戻った辺りか。

小夜を庇って撃たれた委員長。最初は演技だったけど、小夜を見ているうちに本当に可愛く思えてきたって。 そんな可愛い部分も小夜の一部だと感じたのね。甘いなと思わなくもなけど、このくらいの救いはあってもいいよね。

文人さんが力を手に入れて何がしたいのかまだ分からない。
小夜には人を喰らえないという暗示が掛けられている。文人は小夜が賭けに勝ったらその暗示をといてやるという。
しかし小夜は古きものを喰らう者だから人を襲う必要は無いわけでしよ。

もう文人さんが人かどうかも怪しくなってきた。

劇場版では舞台が東京に移るので町は用済み。ということでモブキャラ大量虐殺祭り。ウサギっぽい古きものが大量発生して町の人々を次々に襲っていく。
いくらなんでもグロシーン多過ぎますよ。結構グロ耐性あるけど、もう止めてやれよって感じ。マミって血を飲んだり、人間ミキサーとかマジ勘弁して欲しい。
古きものの動きがコミカルだけど笑えないわ。

記憶を取り戻した小夜は文人を追いかけるが頭部を撃たれて落下。死んでない、死んでない。
数日掛けて回復した小夜は再び立ち上がり、文人を追うようです。ス、スネークに見えたなんて・・・

小夜が小夜のままでいることがワンコ店主に願った事のようですが、他にも願いはあるようです。

正直劇場版まで引っ張る必要があるのかな?という感じ。
前半のスロースタートの部分をもう少しサクサク進めて、茶番を8話辺りで晒しても良かったかも。

残念なのは男子に萌キャラがいなかった事ですね。イケメンさんはたくさんいたんですが、どいつもこいつも怪しい。怪しいけど惹かれるキャラがいない。これは残念だよ。
時真さんはいい感じだったけど、告白唐突だし、告白したと思ったらクズキャラばれたし・・・委員長は遅すぎた。デレパパンくらいか。

劇場版は観に行けたら行きます。いや、レンタルでいいかなw このまま放置して、最後まで見ないとじゃ悔しいですからね。


BLOOD-C 第11話 「たれをかも」

第11話 「たれをかも」 


茶番劇を見にきましたぁ~

ドロッドロ!
小夜の記憶がなかなか戻らない事に業を煮やした筒鳥たちによるネタばらし。

百合臭全開で小夜に語り掛けながらのスカートをチラまくりしたり、胸を鷲掴みしたり、ここへ来て何を釣ろうって言うんですか、香奈子先生!

古きものに教われないように持たされた鈴のおかげでメインキャストは無事って話ですか。
メインは小夜のお友達グループ+時真さんと筒鳥先生。

双子が真っ黒でしたね。援交斡旋でもしてたんだろうか?自分たちの犯罪をもみ消してもらう代わりに“実験”に参加。
時真さんも金欲しさでの参加のようです。

筒鳥先生は昔から古い文献や書物に興味があり、本物を見たいと町に来たのは本当らしい。しかしその研究は認められず、学会追放寸前。
そのために小夜(朱食免)に早く記憶を取り戻してもらう必要がある、ということらしいな。

町全体が実験のために作られたもの。メイン以外の襲われた人たちは漏れなく死亡ェ
作られた町の中で、この人達は実験だと知らなかったのか?

田舎でこの制服はありえないでしょ。浮き過ぎってwww
参加者は全員偽名。日本でも珍しい名前ばっかり集まるはずがないとか、視聴者の意見をそのまま言っちゃうのかwww

筒鳥は古きものの血を飲ませて記憶を戻そうとする。
軍(?)に捕縛された小夜。
人外として強い力を持っていた小夜の記憶を封印し、更衣小夜と名乗り、人として生きるか“小夜”として覚醒するかという実験らしいのですが、それやってどうなるのかさっぱりポンとワカラン。

でも古きものは倒しまくってた。その後に血をすするのは本能なんだろうな。
しかしいいエログロいシーンだわ。

そこに古きものが襲い掛かる。聞いてない!って勝手なことをしてるんだから聞いてなくても当然か?

逃げる双子ちゃんの前に現れたのは優花さんと委員長。もう驚かんよ。
勝手に小夜に真実を告げるのはルール違反。それを責められても開き直る双子がお花畑過ぎるwww

真打ち?ラスボス?登場。

首謀者は文人さんだったのか!ってボイスでバレバレw
この人が小夜の記憶を封印して、戻りそうになると上書きして、何がしたいかがよく分からない。よく何も全く分からん。

お話中、古きものは襲って来ない。空気読める子だな。

ワンコ店主の依頼主はやっぱり小夜自身なんだろうか?
今週は出てこなかった唯芳さんも気になるなぁ。小夜は放心して全く動かなかったし。

TV版は次回で最終回。劇場版解決は必至ですね。
モヤモヤ最終回はキツイな。


BLOOD-C 第10話 「ふくからに」

第10話 「ふくからに」

あれ?自分なんだかついて行けなくなってるんですけど・・・

またまた古きものに襲われる小夜。
古きものの口振りから、小夜が人ではない存在なのは確定でしょう。しかし古きものともちょっと違うのかな?

キーパーソンだと思っていた時真さんがあっさり退場。
覚醒&怒りの小夜が古きものを撃ちますが、その後時真さんいついては一切言及なし。
記憶らしきフラッシュバックは徐々に鮮明になって来てるけど、それを説明できるほどではない。
相変わらず核心部分は掴めないなぁ。

ホンダム@古きものに言われたように自分の真実とやらを唯芳に訊こうとして、頭痛でまた気絶。
翌日、文人が来てコーヒーを差し出すと。この辺パターン化してないか?
BLOODシリーズは一応吸血鬼モノって体ですから、小夜も何らかの形で血が必要なんでしょう。
ギモーブやコーヒーに混ぜているというのが一番確率が高いような気がします。

唯芳も血が必要なの?文人が持つ絶対何かあるだろうと感じさせる水筒と、腕の包帯。文人は自分の血を提供しているのでしょうか?

喫茶ギモーブにやって来た筒鳥先生。なんだか小夜をガン見です。ひと言ひと言タメが思わせぶり。

神社の古い文献を見せて欲しいと頼む筒鳥先生。
父様がいないからと渋る小夜ですが、結局2人は保管庫へ。

書物の違和感を筒鳥が指摘。古い文献のはずなのに紙が新しい。他の文献は白紙だったり小夜の知らないことが出てきます。
もう茶番は終わりにしようと言い出す筒鳥。小夜には何のことだかさっぱり分からない(私にもさっぱりw)

外から声を掛けてきたのは・・・のの、ねねの双子。復活?!
本物らしいんですけど、こうなると今まで古きものに喰われてきた人々が次々復活してきそうな感じがします。

クラスメイト虐殺は小夜覚醒(記憶を取り戻す)ために仕組まれた事のようにも思えてきます。
ねね、ののが戻ったという事はこの子達も人間じゃないって事かしら?

ワンコ店主が静観していましたが、記憶を封印する前の小夜の代理のような気がしてきました。

急展開ですね~今までの流れからするとまだまだ気を抜ける感じじゃないし、やっぱりすべては劇場版で明かされる展開になりそうです。

面白くない事はないんですよ。最初があまりにもスロースタートだったからこのくらい話が動いてくると面白くなってきます。
でも見ていて考察するほどの材料が足りない感じで、もう少し明かして行ってもいい気とは思います。

TVは残り2話かな?何とか劇場版まで期待して待てるくらいのところで終わって欲しいです。


BLOOD-C 第9話 「こころにも」

第9話 「こころにも」

小夜の封じられた記憶が戻りそうです。

容赦なく生徒を襲っていく古きもの。狙った獲物は百発百中です。

古きものと戦いながらも頭痛と頭に浮かぶ見知らぬ映像に苦しむ小夜。その間にも次々と襲われていく生徒たち。
古きものは小夜に何故憤るのかと問う。ここまで知能の高い奴だとは思わなかった。

友が殺されれば憤るのは当たり前と当然の答えを返すが、古きものは鼻にもかけない感じです。
折角逃げられたのに落ちて来たガラスでやられちゃった男子がカワイソ過ぎるわ・・・

消火器を噴射した委員長は頑張ったと思う。しかし古きものはみんなが逃げた屋上へ到達してしまう。

のの、ねねに続き優花まで犠牲になってしまうとは・・・
ここでやっと小夜覚醒。遅いなぁ~

古きものを切り刻む。ここも規制入っちゃうのか。

ここまで容赦がないアニメも久しぶりです。結局教室にいて生き残ったのは委員長だけという惨劇です。
予告の台詞どおり、小夜が全部殺したのかと迫る筒鳥先生。この人が何がしたいのかイマイチ分かりません。

小夜のそばに現れたワンコ店主。あの尻尾は慰めてるんだろうな~もふりたい。
誰と約束したのか、何故思い出しそうになると阻まれるのか?それを考えろと言われる。

小夜を心配して神社までやって来た時真。いきなり小夜に好きだと告白しますが、小夜はどれくらい一緒に過ごしたのか?とひどく冷静です。報われないなぁ。
普通なら好きだと告白されれば照れたり、驚いたりするものです。小夜にはそういう年相応の感情が欠落しています。これも小夜の記憶と関わっているんでしょうか。

学校から授業があると連絡を受けたのは小夜のクラスのみ。教師も筒鳥先生しかいなかった。

小夜を覚醒させるために仕組まれた事のようですね。
では仕組んだのは誰か。今のところ筒鳥先生が一番怪しいです。

この状況で1人生き残った委員長も怪しいし、時真も小夜の力になりたいと言いながら学校では一切姿を見せなかった。

唯芳に声を掛けられた小夜は自分を確認し始める。
小夜の中で如月小夜というアイデンティティが揺らぎ始めました。

結末は劇場版へ持ち越しになるのでしょうか?全然終わる気がしませんね。
TV版で一区切り欲しいところです。