新生代(しんせいだい)

新生代(しんせいだい)
地質年代(地質学で地層をもとにした時代区分)での区分。
約6500万年前から現在まで。
地質年代はまず、始生代・原生代・古生代・中生代・新生代にわけられる。
新生代はさらに、古第三紀・新第三紀・第四紀にわけられている。(かつては第三紀・第四紀とされていた。)

外部リンク
きまぐれ生物学 地質年代表-新生代
http://www2.tba.t-com.ne.jp/nakada/takashi/strat-chart/cenozoic.html

哺乳類の時代|東海大学自然史博物館|静岡 三保の博物館
https://www.sizen.muse-tokai.jp/exhibit/honyurui/index.html

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

新第三紀(しんだいさんき)

新第三紀(しんだいさんき)
地質年代での区分。
新生代の古第三紀と第四紀の間。
約2300万年前から約260万年前まで。
人類が誕生した。
中新世と鮮新世にわかれる。

外部リンク
きまぐれ生物学 地質年代表-新生代
http://www2.tba.t-com.ne.jp/nakada/takashi/strat-chart/cenozoic.html

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

中新世(ちゅうしんせい)・鮮新世(せんしんせい)

中新世(ちゅうしんせい)・鮮新世(せんしんせい)
地質年代での区分。
新生代新第三紀に属する。
中新世は約2300万年前から約530万年前まで。
鮮新世は約530万年前から約260万年前まで。
中新世に人類が誕生したとされる。

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

第四紀(だいよんき)

第四紀(だいよんき)
地質年代での区分。
新生代の後半。
更新世・完新世からなる。
近年、定義が変更された。
約260万年前から現代まで。

外部リンク
日本第四紀学会 第四紀とは
http://quaternary.jp/intro/daiyonki.html

日本第四紀学会 第四紀の定義
http://quaternary.jp/news/teigi09.html

きまぐれ生物学 地質年代表-新生代
http://www2.tba.t-com.ne.jp/nakada/takashi/strat-chart/cenozoic.html

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

更新世(こうしんせい)

更新世(こうしんせい)
地質年代での区分。
新生代第四紀の初めから大部分で、完新世の前。
氷河時代(ひょうがじだい)で、4回の氷期(ひょうき)と3回の間氷期(かんぴょうき)があった。
近年、定義が変更され、約258万年前から約1万2千年前にあたる。
旧石器時代は更新世に含まれる。
以前は洪積世(こうせきせい)と呼ばれていた。

外部リンク
日本第四紀学会 第四紀の定義
http://quaternary.jp/news/teigi09.html

きまぐれ生物学 地質年代表-新生代
http://www2.tba.t-com.ne.jp/nakada/takashi/strat-chart/cenozoic.html

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

完新世(かんしんせい)

完新世(かんしんせい)
地質年代での区分。
新生代第四紀の末期で、更新世の後。
約1万2千年前から現代に至る。
おおよそ縄文時代・新石器時代以降があてはまる。
以前は沖積世(ちゅうせきせい)と呼ばれていた。

外部リンク
日本第四紀学会 第四紀の定義
http://quaternary.jp/news/teigi09.html

きまぐれ生物学 地質年代表-新生代
http://www2.tba.t-com.ne.jp/nakada/takashi/strat-chart/cenozoic.html

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

猿人(えんじん)

猿人(えんじん)
最古の化石人類。
中新世に現れ、約700万年前から約130万年前までいた。
約700万年前のサヘラントロプス=チャデンシス(アフリカのチャドで発見)が最初とされる。
アフリカのラミダス猿人、アウストラロピテクスなどがいた。
直立二足歩行し、石器を使用した。

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

原人(げんじん)

原人(げんじん)
猿人の次の段階の化石人類。
約250万年前から約40万年前までいた。
ホモ=エレクトゥスということもある。
ジャワ原人(ホモ=エレクトゥス=エレクトゥス、ピテカントロプス=エレクトゥス)、北京原人(ホモ=エレクトゥス=ペキネンシス、シナントロプス=ペキネンシス)など。
道具や火を使用した。

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

旧人(きゅうじん)

旧人(きゅうじん)
原人の次の段階の化石人類。
約50万年前から約3万5000年前までいた。
ネアンデルタール人など。

外部リンク
ネアンデルタール人のDNAが語るヒトの進化 - JT生命誌研究館
http://www.brh.co.jp/research/formerlab/miyata/2004/post_000003.html

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

新人(しんじん)

新人(しんじん)
旧人の次の段階で、更新世から完新世の後期旧石器時代人。
現生人類(げんせいじんるい)で、ホモ・サピエンス(Homo sapiens sapiens)ともいう。
約20万年前にアフリカで誕生したとされる。
クロマニョン人など。
日本列島では港川人、浜北人などが該当する。

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

化石人骨(かせきじんこつ)

化石人骨(かせきじんこつ)
更新世(洪積世)以前の人類の化石骨。
日本列島では、更新世後期のものが発見されている。
浜北人骨、港川人骨、山下人骨(山下洞人)、白保竿根田原洞穴人骨(しらほさおねたばるどうけつじんこつ)などが見つかっている。
日本列島は火山の噴出物により酸性の土壌が多いため、骨は溶けやすく残りにくい。

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

浜北人骨(はまきたじんこつ)・浜北人(はまきたじん)

浜北人骨(はまきたじんこつ)、浜北人(はまきたじん)
静岡県浜北の根堅遺跡(ねがたいせき)で発見された化石人骨。
更新世後期の新人。
1960年から1962年に発見され、2002年に約1万4000年前のものと確認。

外部リンク
根堅遺跡 - 静岡県 - 行ってみよう〜全国遺跡・博物館マップ〜- 全国こども考古学教室
https://kids-kouko.com/historical_site/chubu/pref_shizuoka/344/

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

港川人骨(みなとがわじんこつ)、港川人(みなとがわじん)

港川人骨(みなとがわじんこつ)、港川人(みなとがわじん)
沖縄県港川の港川フィッシャー遺跡で発見された化石人骨。
更新世後期の新人。
何体分も出ており、ほぼ完全な全身骨格のものもある。
1967年から1970年に発見され、約1万8000年前のものと推定。

外部リンク
沖縄県立総合教育センター 山下洞人と港川人
http://rca.open.ed.jp/history/story/epoch1/kyusekki_3.html

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

山下人骨(やましたじんこつ)・山下洞人(やましたどうじん)・山下町洞人(やましたちょうどうじん)

山下人骨(やましたじんこつ)・山下洞人(やましたどうじん)・山下町洞人(やましたちょうどうじん)
沖縄県山下の山下町第一洞穴遺跡で発見された化石人骨。
更新世後期の新人。
1968年に発見され、約3万2000年前のものと推定。
日本最古の新人の化石人骨とされる。

外部リンク
沖縄県立総合教育センター 山下洞人と港川人
http://rca.open.ed.jp/history/story/epoch1/kyusekki_3.html

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

明石人骨(あかしじんこつ)(明石原人(あかしげんじん))

明石人骨(あかしじんこつ)(明石原人(あかしげんじん))
兵庫県明石の西八木海岸で発見された人骨。
1931年に直良信夫が発見し、1948年に長谷部言人によって原人との説が出される。
太平洋戦争中に東京大空襲で焼失し、石膏模型やその複製のみが残った。
現在までに、縄文時代以降の新人との説やそれを否定する説が出されている。

外部リンク
邪馬台国大研究ホームページ / 博物館めぐり 明石文化博物館
http://inoues.net/museum/akasi_00.html

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

直良信夫(なおらのぶお)

直良信夫(なおらのぶお)
1902年-1985年
考古学者、古生物学者。
大分県臼杵の出身。
明石人骨(明石原人)、葛生人骨などを発掘した。
早稲田大学教授となる。

外部リンク
「明石原人」の発見者 直良信夫 生誕100年展
http://www.edi.akashi.hyogo.jp/bunpaku/exhibition/002/002.html

ロクジの博物館 直良信夫記念室
http://www.interq.or.jp/gold/waki/akashi/front.html

見果てぬ夢「明石原人」: 考古学者直良信夫の生涯 - 直良三樹子 - Google ブックス
http://books.google.co.jp/books?id=y6owPAAACAAJ&dq=%E8%A6%8B%E6%9E%9C%E3%81%A6%E3%81%AC%E5%A4%A2%E3%80%8C%E6%98%8E%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E4%BA%BA%E3%80%8D&hl=ja&source=gbs_book_other_versions

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

長谷部言人(はせべことんど)

長谷部言人(はせべことんど)
1882年-1969年
人類学者、解剖学者。
東京出身。
東大医学部を卒業、新潟医学専門学校・東北大・東大などの教授となる。
東大に日本最初の人類学科を創設。
明石人骨(明石原人)の石膏模型から、原人との説を出した。

外部リンク
東北大学関係写真データベース 長谷部言人
http://webdb3.museum.tohoku.ac.jp/tua-photo/photo-img-b.php?id=D07-1-045-006&instg=&areag=&sbjg=&yrsg=
http://webdb3.museum.tohoku.ac.jp/tua-photo/photo-img-b.php?id=D07-1-045-009&instg=&areag=&sbjg=&yrsg=
http://webdb3.museum.tohoku.ac.jp/tua-photo/photo-img-s.php?id=D05-1-014-005&kw=%C4%B9%C3%AB%C9%F4%B8%C0%BF%CD&mode=0

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

牛川人骨(うしかわじんこつ)

牛川人骨(うしかわじんこつ)
愛知県牛川の石灰岩の採石場で発見された骨。
更新世後期の旧人の人骨とされていたが、現在では動物の骨だとされる。
1957年から1959年に発見された。

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

三ケ日人骨(みっかびじんこつ)

三ケ日人骨(みっかびじんこつ)
静岡県三ケ日の只木遺跡で発見された人骨。
更新世後期の人骨とされていたが、現在では縄文時代人だとされる。
1959年から1961年に発見された。

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

モンゴロイド

モンゴロイド
黄色人種。
寒冷地への適応しているものを新モンゴロイド、そうでないものを古モンゴロイドという。
日本列島には、はじめ古モンゴロイドがおり、弥生時代に新モンゴロイドが渡ってきたとされる。

外部リンク
更新世から縄文・弥生期にかけての日本人の変遷に関する総合的研究
http://www.kahaku.go.jp/research/department/anthropology/report02/index.html

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

サイト内検索
カスタム検索
目次
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事