特集

東日本大震災

2011年3月11日に発生した東日本大震災。復興の様子や課題、人々の移ろいを取り上げます。

特集一覧

東日本大震災

4県臨災FM全て閉局へ 復興進み役割終了

仮設住宅の集会所から放送を続けてきた福島県富岡町の「おだがいさまFM」=福島県郡山市富田町で2017年5月11日午後0時1分、尾崎修二撮影
仮設住宅の集会所から放送を続けてきた福島県富岡町の「おだがいさまFM」=福島県郡山市富田町で2017年5月11日午後0時1分、尾崎修二撮影

 東日本大震災後に開局した福島、岩手、宮城、茨城4県の臨時災害放送局(臨災FM)が、今年度末で全て閉局する。当初は30局が被災者にきめ細かい生活情報を届けてきたが、復興が進み役割を終えたことなどから、閉局やコミュニティー放送(地域FM)への移行が増え、現在は3局に減っていた。

 臨災FMは放送法に基づき被災自治体が設置する臨時局。阪神大震災時に初めて開局。東日本大震災では岩手8局、宮城12局、福島6局、茨城4局が開局した。うち10局が国の緊急雇用創出事業の補助金で人件費を賄うなどして5年以上続け、6局は地元…

この記事は有料記事です。

残り384文字(全文639文字)

【時系列で見る】

関連記事

あわせて読みたい

この記事の特集・連載

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月
' + '
' + '

' + csvData[i][2] + '

' + '' + '
' + '
' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList; } const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item'); let dataValue = '1_hour'; Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick); }); fetchDataAndShowRanking();