MAKE YOURSELF COMFORTABLE ~まあおたいらに~Make Yoursef At Home - Haiku Blog of Muku Watanabe | 渡邊むく俳句ブログ~まあおたいらに~ 秀句鑑賞-秋の季語:鷹の渡り <

![endif]-->

fc2ブログ
背伸びして滅びし世あり豆桜

秀句鑑賞-秋の季語:鷹の渡り

2015/09/23 Wed

September 23 2015

鷹ひとつ見つけてうれし伊良虞埼  芭蕉

(たかひとつみつけてうれし いらごさき)



 掲句を知った時、最初は首を傾げたものである。「鷹を待っていたら一羽見えたよ、嬉しいなぁ、さすがは鷹の渡りで名高い伊良湖崎」。これが俳聖の句?と。しかし、繰り返し味わっているうちに、その感動が分かるようになった。「見つけて」と言うのだから、芭蕉は鷹を観察していたのだ。現代のように双眼鏡があったわけではないので、肉眼での観察である。私も今日観察してみたが、高い空を渡る鷹を肉眼で捉え、それを鷹だと識別するのは容易ではない。それが出来たから嬉しかったのである。しかし、それだけではない。「笈の小文(おいのこぶみ)」には、掲句は芭蕉が慕って止まなかった西行法師(さいぎょうほうし)の歌「巣鷹渡る伊良古か崎をうたかひて猶木にかくる山かへり哉(伊良湖崎まで来て、巣鷹(すたか)はそこから大空高く海を渡ってゆくが、山帰りの鷹は自信がないのか、ちょっと飛んではまた木に戻ってきてしまうよ)[山家集]」に寄り添っていると記されている。鷹には巣鷹や山帰りというものがあるらしいが、それはともかく、芭蕉は西行法師が詠った伊良湖崎の鷹の渡りを追体験できたことが何よりも嬉しかったのだ。「鷹渡る」は秋の季語だが「鷹」は冬。芭蕉の句は11月に詠まれている。(渡邊むく)

 【松尾 芭蕉(まつお・ばしょう):寛永21年(1644)~元禄7年(1694)。現在の三重県伊賀市出身)】

鷹の渡りを観察する人
鷹の渡りを観察する人 (衣笠山山頂:神奈川県横須賀市 2015.9.23)




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

テーマ : 詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメント

Secret

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

aunt carrotさま

> 衣笠山でも観察してるのですね。
> 武山の展望台でも大砲クラスのレンズでみなさん観察してるようです。
きのうは武山山頂の展望台が上も下も「すずなり」状態だったそうです。

> 私は短気なので、長時間の観察は出来ません(笑)
> いつもありがとうございます。
いえいえ、きっと向いていると思います。
流鏑馬を撮るのだって決定的瞬間を待つのには辛抱が要るかと。
鷹の渡りの観察にはコツもあるようで、ベテランは私には何も見えない空を指して「あそこにハチクマが2羽」とか。
「タカが2羽」ではなく、「ハチクマが2羽」ですよ。
肉眼でどうしてそこまで分かってしまうのか、ビックリです。
プロフィール

Muku Watanabe-渡邊むく

Author:Muku Watanabe-渡邊むく
英語通訳業はほぼ自主引退。愛妻と二人で神奈川県秦野市でスローライフしています。山中湖の別宅で野鳥観察三昧に耽ったり。俳句のことに限らず、お気軽にコメントをくださると励みになります。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR