MAKE YOURSELF COMFORTABLE ~まあおたいらに~Make Yoursef At Home - Haiku Blog of Muku Watanabe | 渡邊むく俳句ブログ~まあおたいらに~ 2014年04月 <

![endif]-->

fc2ブログ
背伸びして滅びし世あり豆桜

カラーの花

2014/04/29 Tue

2014/04/28_カラーの花(散歩道:神奈川県横須賀市)
 2014/04/28 カラーの花 (散歩道:神奈川県横須賀市)

 カラーの花を知ったのは十代の頃。
 活け花にあしらわれていました。
 活けた方に恥ずかしい質問をしてしまいました。
 「これは水芭蕉ですか?」

 カラーの和名は海芋(かいう)。
 オランダ海芋とも。
 江戸時代にオランダから持ち込まれたとか。
 原産は南アフリカだそうです。
 なぜ「芋」なのかというと、里芋の仲間なんだそうです。

 ところで、カラーの花は真ん中の黄色い部分で、その周りの白い部分は苞(ほう)です。
 葉の一部が特別に発達して花を保護する役目をするものを苞と言うのだそうです。
 白以外に黄色やピンクに咲くものも。



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

テーマ : 季節の風景
ジャンル : 写真

躑躅(つつじ)

2014/04/29 Tue

2014/04/28_ツツジ(散歩道:神奈川県横須賀市)
 2014/04/28 ツツジ (散歩道:神奈川県横須賀市)

 一歩外に出ると、街の通りも家々の垣根もツツジが見ごろです。
 満天星(どうだん)も愛らしい白い花を咲かせています。
 よく前を通る近くのお寺さんの磴(とう)にもツツジがよく映えています。
 早咲きの梅の頃もちょっと良い雰囲気のお寺さんなのですが、やっぱりツツジの頃が一年で一番美しく見えます。
 斜面に咲くとゴージャスが増しますね。
 市内にあるツツジの名所、ガンコちゃんが帰ってきたら一緒に行ってみようかと。

 その前に仕事、仕事。
 すでに大型連休が始まっていますが、「貧乏人の節句働き」とはよく言ったものです。



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

テーマ : 季節の風景
ジャンル : 写真

柿若葉

2014/04/29 Tue

2014/04/28_柿若葉(散歩道:神奈川県横須賀市)
 2014/04/28 柿若葉 (散歩道:神奈川県横須賀市)

 昨日の昼の散歩で撮った写真、まだ幾つか続きます。
 歩いているより立ち止まっている時間のほうが長い散歩。
 このごろ一緒に行きたがらないガンコちゃんの気持、よく解ります。

 でも、この柿若葉、いつ見ても何度見ても、思わずハッと目を惹きつけらてしまいます。
 「柿の葉茶」にして飲みたくなる人の気持ちも解ります。 
 日本茶自体あまり好きではない私は、まだ飲んだことがありませんが。

 今日は朝食に塩鮭を焼きました。
 食後、なんとなくお茶が欲しくなって自分で入れたのですが、ただの粉茶と思ったのに玄米が入っていました。
 玄米茶とほうじ茶は特に苦手なのです。



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

テーマ : 季節の風景
ジャンル : 写真

青山椒(あおさんしょう)

2014/04/29 Tue

2014/04/28_青山椒(散歩道:神奈川県横須賀市)
 2014/04/28 青山椒 (散歩道:神奈川県横須賀市)

 ついこの間花の写真を撮ったと思ったら、数日前かか雌木は実を結び始めました。
 花を撮ったのは雄木でしたが、実が生るのは雌木。
 これから大きくなって、秋には実が黒褐色になって割れ、種をこぼします。

 ある年の入梅時のこと。
 ゴルフコンペの前日に一人でショートコースへ行き、途中から前の組のご婦人二人とご一緒させていただくことになりました。
 あるホールのフェアウェイを歩いていると、ショットを曲げてしまってボールを探しに行ったご婦人が叫びました。
 「あら山椒が生ってる。」
 もう一人のご婦人も加わって、しばし青山椒の収穫の時間。
 青山椒が生っているのを見たことがなかった私も、好奇心から見に行きました。
 そして、ちゃっかりと10粒ほどポケットに。
 ガンコちゃんやガンコちゃんのお母さんも見たことがないかもしれない…と思って。

 俳句の季語では、花山椒は春、青山椒は夏、実山椒は秋となっています。
 小さな花、小さな実ですが、よく見ると、時々の表情に豊かな季節を感じることができます。

 今夜はレトルトパックの鰻の蒲焼にしようかな。



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

テーマ : 季節の風景
ジャンル : 写真

金盞花(きんせんか)

2014/04/29 Tue

14/04/28_金盞花(散歩道:神奈川県横須賀市)
 14/04/28 金盞花 (散歩道:神奈川県横須賀市)

 春に旅をしたエーゲ海を思い出す花、金盞花。
 その思い出を詠んだ句がありましたが、思い出せません。
 思い出せないということは、所詮忘れてもいいような句だった、ということ。
 旅の思い出は忘れません。



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

テーマ : 季節の風景
ジャンル : 写真

ねぎ坊主

2014/04/29 Tue

2014/04/28_ねぎ坊主_03_1
 2014/04/28 ねぎ坊主 (散歩道:神奈川県横須賀市)

 今年の葱坊主もすっかり生え揃い、今や刈られるのを待つばかり
 …って寂しい言い方ですね。
 でも、この菜園を耕しておられる、いかにもやさしそうで柔和なお顔のあのご婦人に
 鎌でいっせいに首を刎ねられるまで、
 束の間の時を精一杯輝いていると思うと、愛しさが一入。



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

テーマ : 季節の風景
ジャンル : 写真

小手毬(こでまり)

2014/04/28 Mon

2014/04/28 小手毬(散歩道:神奈川県横須賀市)
 2014/04/28 小手毬(散歩道:神奈川県横須賀市)

 仕事の手を休めて、ちょっと散歩に。
 携帯電話を持って行こうとしたら、あれあれ電池が赤信号。
 仕方なく充電器に挿して置いて行くことに。

 帰ってくると着信のお知らせランプが点滅中。
 仕事の連絡が入っていました。
 昼休み時間だから大丈夫かな、なんて思ったのですが。

 小手毬、やさし気な花ですね。



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

テーマ : 季節の風景
ジャンル : 写真

躑躅(つつじ)

2014/04/27 Sun

2014/04/27 つつじ(散歩道:神奈川県横須賀市)
 2014/04/27 つつじ(散歩道:神奈川県横須賀市)

 散歩の途中で二人の方に花をいただきました。

 ――このツツジは名前が分からないの。
 電車の中でお会いした知らない人に「珍しいツツジですね」と言ったら、一枝切ってくださった。
 病院に見舞いに持って行くんだと仰っていたのに、わざわざ。――

 そう仰りながら私に一枝切ってくださったのは、ご近所のSさん。
 去年の春に株を分けていただいたフリージアは、今年、菜園の一角に立派に花を咲かせました。

 もう一つの深紅の花は名前が分かりません。
 切ってくださった方もご存じないそうで。
 私の植物学の先生であるガンコちゃんは、昨日から信州へ出かけてしまったし。

2014/04/27 葡萄の新葉(散歩道:神奈川県横須賀市)
 2014/04/27 葡萄の新葉(散歩道:神奈川県横須賀市)

    遅桜信濃路を行く妻に咲け /むく

追記: 名前が分からなかった深紅の花は、インターネットで調べたら「スパラキシス」という花のようです。さすがインターネット。スバラシスギ。



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

テーマ : 季節の風景
ジャンル : 写真

『古い日記から』(2012年)

2014/04/25 Fri

インデックス


  FC2に移転する前のブログに綴っていた「むくの日記」の抄録です。日付の後のタイトルをクリックすると別窓で記事が開きます。

2012/07/10  インド風鈴    (2014/04/27更新) 

2012/07/07  七月          (2014/04/26更新)

2012/06/26  浜木綿        (2014/04/26更新)

2012/06/10  額の花        (2014/04/26更新)

2012/06/09  木苺          (2014/04/25更新)

2012/06/08  定家葛        (2014/04/25更新)

2012/06/07  花菖蒲        (2014/04/25更新)

2012/05/22  野ばら        (2014/04/25更新)

2012/05/06  青嵐         (2014/04/25更新)

2012/04/23  花は葉に      (2014/04/25更新)

2012/04/23             (2014/04/25更新)

2012/04/20  青き踏む      (2014/04/25更新)

2012/04/17  花語り        (2014/04/25更新)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

藤の花

2014/04/25 Fri

2014.4.23 藤の花(横須賀しょうぶ園:神奈川県横須賀市)
 2014.4.23 藤の花(横須賀しょうぶ園:神奈川県横須賀市)

 いろいろな種類の藤が花咲いていました。
 白藤は開花時期が少し遅いのでしょうか。
 まだこれから、といった感。

 藤の花の香りはヒヤシンス系のような冷たくて硬質の香り…。

 藤の紫色、時代劇に出てくるお腰元が着る着物の矢絣を思わせます。

2014.4.23 藤の花(横須賀しょうぶ園:神奈川県横須賀市)
 2014.4.23 藤の花(横須賀しょうぶ園:神奈川県横須賀市)

2014.4.23 藤の花(横須賀しょうぶ園:神奈川県横須賀市)
 2014.4.23 藤の花(横須賀しょうぶ園:神奈川県横須賀市)



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

テーマ : 季節の風景
ジャンル : 写真

プロフィール

Muku Watanabe-渡邊むく

Author:Muku Watanabe-渡邊むく
神奈川県秦野市でスローライフしています。俳句のことに限らず、お気軽にコメントをくださると励みになります。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR