MAKE YOURSELF COMFORTABLE ~まあおたいらに~Make Yoursef At Home - Haiku Blog of Muku Watanabe | 渡邊むく俳句ブログ~まあおたいらに~ 2015年08月 <

![endif]-->

fc2ブログ
背伸びして滅びし世あり豆桜

初秋(はつあき)

2015/08/20 Thu

ツルボ
ツルボ (衣笠山:神奈川県横須賀市 2015.8.19)



    初秋や一雨おさまり花蔓穂 /むく


 曼珠沙華(まんじゅしゃげ)と一緒に見かけることもありますが、咲き出す時期は蔓穂(つるぼ)のほうがだいぶ早いようです。

ツルボ
ツルボ (衣笠山:神奈川県横須賀市 2015.8.18)


 蔓穂は角川書店版の「季寄せ」、「歳時記」には見当たらない花。
 季語としている歳時記もあるやに思われますが、知っている人は多くないことでしょう。

 以下、広辞苑より。


 【蔓穂】
 ユリ科の多年草。
 各地の原野に広く自生、地下の鱗茎からニラに似た長線形の葉を露出する。
 初秋、花茎を出し、淡紫色、星形六弁の小花を穂状に開く。
 スルボ。
 参内傘(さんだいがさ)。


 2014年9月23日の日記でもご紹介しました。
 「月別アーカイブ」からご参照ください。




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ

テーマ : 詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
ジャンル : 学問・文化・芸術

酔蝶花(すいちょうか)

2015/08/19 Wed

クレオメ
クレオメ (散歩道:神奈川県横須賀市 2015.8.18)



    酔蝶花おいとまを乞ふ夕燈 /むく(改稿)


 夏の句。

 酔蝶花はクレオメ(cleome=クレオーメとも)の和名の一つで、風蝶草、西洋風蝶草とも。
 角川書店版「季寄せ」には「風蝶草」、「風蝶草の花」が夏の季語として収載されています。
 これは、広辞苑には「風蝶草」、「セイヨウフウチョウソウ」の記載はあるものの、それ以外の名前の記載がないためでもあるでしょうか。

 その広辞苑では次のように紹介されています。


 【風蝶草(フウテフサウ)】
 フウチョウソウ科の鑑賞用一年草。
 熱帯アメリカ大陸原産で明治初期に渡来。
 茎は三〇センチメートル~一メートルに達し、紫色を帯び、粘毛を生ずる。
 葉は五小葉から成る掌状複葉。
 夏、白または薄紅紫色の雄蕊(おしべ)の長い四弁花を穂状に開く。
 漢名、白花菜。
 セイヨウフウチョウソウ。


 歳時記に加えられてからあまり歳月を経ていないと思われる、いわゆる新しい季語の一つ。
 酔蝶花…私はこの名前が好きです。

 穂は伸びながら下のほうから順に花を咲かせてゆくので、新しく開いた上段の花が赤く、古くなった下の段の花は白化して散り落ちてゆくようです。




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ

テーマ : 詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
ジャンル : 学問・文化・芸術

今朝の秋

2015/08/19 Wed

ねこじゃらし
ねこじゃらし (散歩道:神奈川県横須賀市 2015.8.18)



    すずめ啼く声よく響く今朝の秋 /むく


     秋きぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる
                                       /藤原敏行 (古今集)

 子供の頃、この歌を引いて、「春の気配は色によって、秋の気配は音や光によって感じられる」と習ったことが。
 言い得て妙と思うことが、今も時おりあります。

 雀の声の響きに秋を感じるのは私だけかなぁ。




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ

テーマ : 詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
ジャンル : 学問・文化・芸術

白粉花(おしろいばな;おしろい)

2015/08/19 Wed

オシロイバナ
オシロイバナ (散歩道:神奈川県横須賀市 2015.8.18)



    白粉花やマッチ棒挿す日本髪


 「髪にマッチ棒が付いていますよ」なんて、無粋なことを言ってしまった。


    白粉花や子の蹴飛ばした釘の箱 /むく


 女性には享けない句だろうなぁ。
 無粋なもので。




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ

テーマ : 詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
ジャンル : 学問・文化・芸術

萩の花

2015/08/17 Mon

芭蕉の句碑
芭蕉句碑「しら露もこぼさぬ萩のうねり哉」 (衣笠山公園:神奈川県横須賀市 2015.8.16)


 8月16日(日)。

 ふと、葛の花、水引草、萩、藪茗荷…と、初秋の草花を見たくなって衣笠山(公園)へ。

 目的には観音崎が一番よさそうに思えましたが・・・
 「磯遊びの人で混んでいるだろう。
 第一、夏休みの日曜日は駐車料が高い。
 葛の花を見るために千円近い駐車料を払うのも業腹(ごうはら)」と。
 衣笠山なら駐車料がかからないし、野鳥も見られるかもしれないので、ガンコちゃんに異存のある筈はありません。

 前回衣笠山に足を運んだのは、桐の花がこぼれ、山梔子(くちなし)の花が匂っていた頃。
 昼から出掛けた今日は風がなく、カメラのファインダーを覗いているだけで汗が噴き出してくるほど蒸し暑い。

 その暑さの中、公園を管理している人たちの芝刈り機の音が。
 公園の整備は、以前から比べるとだいぶ行き届いてきたように思います。
 今日のお目当てだった葛の花も見当たらないほど…。


萩の花
萩の花 (衣笠山公園:神奈川県横須賀市 2015.8.16)


 見頃になってきた萩の花。
 白萩は9月になってから、でしょうか。


ヤマガラ
ヤマガラ (神奈川県横須賀市 2015.8.16)


 ヤマガラ(山雀)の群が桜の木の枝にやってきました。
 コンデジを借りて撮った一枚。
 ガンコちゃんはヤマガラ(山雀)ぐらいではあまり嬉しくない様子。
 …ちょっとの間に贅沢になったこと。

 ヤマガラ、手に乗せてみたいものですねー。




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ

テーマ : 詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
ジャンル : 学問・文化・芸術

終戦忌

2015/08/16 Sun

鳳仙花
鳳仙花 (衣笠山公園:神奈川県横須賀市 2015.8.16)



    終戦忌南洋航路の埠頭跡


 「未発表の句に限る」らしい某所に投句しようかと思ってアップしないでいた、もう一つの終戦忌の句。
 投句は止め、自分のブログに置くことに。

* * * * * * * * * *

 太平洋戦争の激戦地だった海外の各地には、今なお多くの日本兵の遺骨が眠っています。
 いや、眠っているのではなく、戦後70年間放置され続けてきたと言うべきでしょう。

 40年余り前にサイパン島の密林で遺骨を探した時は、見つかる四肢などの骨の数に対して頭蓋骨の数が少ないことを不思議に思ったものでした。
 島の人々が当時語っていた、「米軍兵が切断して砂浜でボールのように蹴って遊んだり"お土産"として国に持って帰った」という話も、実際にあったことなのでしょう。


    太刀魚や遺骨収集船の去り /むく


 旧詠。 (合掌)




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ

テーマ : 詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
ジャンル : 学問・文化・芸術

墓参(はかまいり)

2015/08/15 Sat

盆の入
墓参 (南葉山霊園:神奈川県横須賀市 2015.8.13)



    くゆらせる紫煙も供養墓参 /むく


 8月13日、盆の入。
 年々墓参の人の数が増えてゆく霊園。

 あいにく降ったり止んだりの天気で、夜は星が見えるだろうかと心配に。
 (結局、夜も雨模様で、期待していたペルセウス座流星群の観測は断念。)




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ

テーマ : 詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
ジャンル : 学問・文化・芸術

終戦忌

2015/08/15 Sat

百日紅
百日紅 (散歩道:神奈川県横須賀市 2015.8.13)



    終戦忌我が青春に反戦歌 /むく


 「戦争を体験していない戦後生まれの人間が、終戦記念日や終戦忌の句をを軽々しく詠むのはどうか」とする考えの人も依然としているようです。
 「人が」と言っては波風が立つなら、「そんな空気も俳壇の中には依然としてあるようだ」と言い直そうか…。

 確かに、終戦記念日に抱く個人の感情は、実際に戦争を体験したかどうかによって大きく異なるでしょう。
 しかし、俳句を詠むことは本来個人の感情を表現する行為であって、戦争や平和についての論陣を張ったり小説を書いたりすることとは、もとより性質が異なる ―― とはここに書くまでもない自明のことですが。

 「戦争を体験していない者が終戦忌の句を詠むのはどうか」という人がいるという事実は、その事実がそのまま、この季語の持つ意味の重さを語ってもいます。
 私の俳句が良いとは言いませんが、要するに問題は終戦忌をどう詠むかであって、「難しいし、どうせ下手なんだから、詠まないほうが良い」ということではない筈。

 すでに戦前生まれは少ない。
 その人たちが消えてゆくにつれ、戦後生まれという言い方も無くなってゆくでしょう。
 大東亜戦争に敗れた日として戦争当時を回顧する終戦記念日は終わり、純粋に人類未来の恒久平和への願いを新たにする祈りの日になってゆくでしょう。
 戦争の犠牲になった多くの命に祈りを捧げることは、心静かに平和への誓いを新たにすることであり、世代を超えてこそ意味があるもの。
 
 終戦記念日であろうが世界平和祈念の日であろうが、俳句においては、みんなが同じような感情ばかり表現するのはつまりせんが。




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ

テーマ : 詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
ジャンル : 学問・文化・芸術

秋の水

2015/08/14 Fri

ダイサギ
ダイサギ (神奈川県横須賀市 2015.8.13)



    大鷺も一羽混じれる秋の水


 嘴(くちばし)が黒くなく黄色。
 また、私が撮った写真ではよく分かりませんが、ガンコちゃんが撮った拡大写真の目の下の模様の色とその長さからも、冬羽のダイサギだろうと。
 句は重箱読みでなく「おおさぎ」と。


         夕風や水蒼鷺の脛を打つ /与謝蕪村

 大好きな蕪村の句。
 サギの中でも、蒼鷺(あおさぎ)は特に夏らしさが感じられるように思います。
 「脛」は「はぎ」と。

 いつものようにアオサギもたくさんいましたが、目は一羽の大きな白鷺に。



    鯊日和群鷺低く飛ぶ入江 /むく


 旧詠。



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ

テーマ : 詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
ジャンル : 学問・文化・芸術

秋の雲

2015/08/13 Thu


秋の雲 (みなとみらい:神奈川県横浜市 2015.8.11)


 8月11日。

 朝の食パンが恐ろしく塩辛い。
 塩分の摂り過ぎに注意しているので、味覚の受容器官が敏感になったのか?
 盆休み前なので、メーカーがシェルフライフを考慮して増塩したのか?

 ガンコちゃんも「しょっぱい」と言う。
 食パンの袋の成分表を見る。
 「1枚当たりの食塩相当量1.3グラム」。

 ふだん気を付けて見てはいないものの、1.3グラムはずいぶん多いような気がする。
 これにバターを塗ったりチーズを載せたりしたらどうなる?

 病院食を考えれば想像がつくように、健康食に美味さを求めるのは初めから料簡違いというもの。
 不健康な食べ物こそ美味いものなのである。
 マスプロ食品のメーカーや一般の外食産業の使命はその「美味い」ものを提供することであって、味より健康を大事になんかしていたら消費者や客から見放されてしまうだろう。

 そうではあるが、提供する側の「美味い」ものが、提供される側にとってそうでないことは往々にしてある。
 たとえそれが試食会で支持された食品であっても。
 畢竟(ひっきょう)、「美味い」、「不味い」の判断は個人の好みに委ねられる。

 ともかく、これから食パンを買う時には塩分表示を確認することになりそうだ。

 (翌日買った食パンの"1枚当たりの食塩相当量"は0.79グラムでしたが、もっと少なくても良いような気がしました。)

 * * * * * * * * * *


<
みなとみらい (神奈川県横浜市 2015.8.11)



    桟橋も上屋も昔秋の雲 /むく


 盆休み前に片付けておきたいことがあってランドマークタワーへ。
 先方との約束の時間は午後6時。
 アフターファイブである必要は全くありませんでしたが、日中である必要もなかったので。



ランドマークタワー (みなとみらい:神奈川県横浜市 2015.8.11)


 貿易の仕事に従事してきたので、若い頃は高島埠頭にもよく足を運びました。
 夏も、冬も…。
 この街に来ると、その頃のことがいろいろと思い出されます。
 今は「みなとみらい」と名を変え、すっかり様変わりしたこの街。
 貨物船が接岸する桟橋や市営上屋(うわや)の面影は、もうどこにもないのに。



夜景 (みなとみらい:神奈川県横浜市 2015.8.11)




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ

テーマ : 詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

Muku Watanabe-渡邊むく

Author:Muku Watanabe-渡邊むく
英語通訳業はほぼ自主引退。愛妻と二人で神奈川県秦野市でスローライフしています。山中湖の別宅で野鳥観察三昧に耽ったり。俳句のことに限らず、お気軽にコメントをくださると励みになります。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR