台風が週末に来そうです。被害が大きくならない事を祈りたいです。
さて、JAMの話はいったん終わって、正常運転に戻りますか?(笑)
自分のレイアウトの完成を目指さないとです(^^;
一番大きい物からお土産屋さん横の敷地に植えましょう。
小型のものは4本から3本を選んで、ロータリーに植えてみます。
看板が隠れないように枝ぶりを選んだつもりでしたが、うまく看板を避けてくれていました(^^;
駅構内の乗務員詰所に大きくせり出す形で成長したようです。
駅ホームにも木陰が出来ますね。
三角地です。これで木陰にベンチという風に出来ました。
休憩には絶好ですね。
休憩には絶好ですね。
お次はロータリーの方です。
バランスの合いそうなものを3本選んで植樹しました。
現場に置いて様子を見てみましょう。
街道の方からトラックや大型バスでも大丈夫ですね。
駅前の広場と街道とが、区切れた感じが出ました。
木の高さも低くなく高くなく、ちょうど良いように見えます。
駅舎側から見ても、街道との区切りが出来て、駅前広場の形が出来上がりました。
問題ないので、このままの位置でゴム系ボンドで固定を行いました。
街道の駅前周辺は外灯が欲しいですね。
そう思って、JAM帰りにさかつうギャラリーさんで買い物をしてきました。それと思わぬ頂き物もあって・・・
色々と検討して行こうと思います。
コメント
コメントがありません。
前回JAMでのレイアウト紹介されていましたが みなすごいですね~
そしてこちらも・・・・いい雰囲気です(^^v
トータンさん、こんにちはです。
JAMの記事を書いて画像を上げた後では、自分の出来の未熟さに打ちのめされますが、これも今の私の実力!(^^;
これだけの面積があるので、まだまだその場所で合う木を作る予定なので、そのうち少しは上達するでしょう?!
たぶん・・・(笑)
gaouさん こんにちは。
駅前や道路に車を配置すると、それだけでも雰囲気が上がりますね。
フォーリッジクラスターは幹が無いので、街中は幹がある樹木がいいですね。
駅前、ずいぶん整ってきました。
台風、かなり影響が長引きそうなのでお互い気を付けましょう。
久し振り、指令は6163
EF61とかEF63、EF16、ED16、ED61・・直流電機オンパレードですか(笑)
nari-masaさん、こんにちはです。
高さや大きさを見るには、車などを対比で置くと、普段見ている状態との比較が容易ですね。
遊んでいるとも言えますが(笑)
幹アリは今後少しずつ増やして、効果的に使いたいと思っています。
針葉樹も同工程過程で、ターフでは無いものに切り替えれば出来ないかなと、構想・模索中です。
台風遅いです。金曜は台風で休みを取ろうかと思ってましたが、列車が止まる気配では無いので、まじめに働きます。
EF63は少し欲しいなぁ(直流機で63だけが無い)とは思うんですが、2両要りますしね(笑) TOMIXは2両セットでも1両はT車ですしね。やっぱりそこはKATOかと思ってます。