回答受付終了まであと6日

経年した仕事で給与が変わらない、上がらないのに新たに仕事を覚えようとか、向上させようとか、配置転換多能工を受け入れるかという問題について質問です 微妙な金額(基本給25万)で、辞めて他の仕事をと言っても25マンには届かないとか、微妙な金額であることは言えると思います ただこの金額でいろいろやろうというか苦労しようとかにはならないかなとも… 皆さんでしたら今やってること以外に向上なりしようと思いますか?昇給しないのに。 残業にしても、早くやってしまうとゼロになるので、年数が上がりベテランになればなるほど残業がゼロになり稼げなくなります つまり改善させればさせるほど会社の思うツボではないですか? 安く買い叩かれてる まあ他所に移って25マン得るのに大変な目に遭うなんてことも全然あるので要は怖くて転職もできないんですよね…

職場の悩み18閲覧

回答(3件)

改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は2人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してください。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

給与が上がらない中で新しい仕事を覚えたり、多能工化を求められる状況は確かにモチベーション維持が難しいですね。 この状況に対するいくつかの考え方をお伝えします: ・スキルアップは自分自身の資産になります。会社で評価されなくても、転職時の武器になる可能性があります。 ・現状に不満があれば、上司と率直に昇給や評価について話し合うことも検討してみてください。 ・転職への不安は自然なことですが、市場価値を知るために転職サイトに登録して情報収集するだけでも状況が見えてくるかもしれません。 ・改善や効率化で残業が減るのは本来良いことですが、それが収入減につながるのであれば、会社に基本給アップや成果報酬の導入を提案することも一案です。 ・現在の会社で副業が可能であれば、空いた時間で収入を増やす方法も検討できます。 最終的には、現状維持と変化へのチャレンジ、どちらにもリスクとメリットがあります。ご自身のキャリアプランや生活状況を考慮して判断されるとよいでしょう。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

給与が変わらず昇給もない状況で新たなスキルを学ぶ意欲が湧かないのは理解できます。基本給25万円では転職も難しく、安定を求めて現状維持を選ぶ人が多いでしょう。残業を減らす努力が収入減に繋がるため、会社にとっては都合が良い状況が続きます。転職のリスクも大きく、同等以上の給与を得るのは容易ではありません。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら