回答受付終了まであと7日

入社半年の新卒です。教育担当とどうしても合わないです… 教育担当の人から、分からないことは聞いて。聞かないで何かやらかしたら処理するの私なんだからって言われました。教育担当以外の人からは、新人なんだから怖じけずやりな。たくさん失敗して分からないことはたくさん聞きな。って言われますが、1番関わってる教育担当にこういう言われると怖くてミスできないって重く考えてしまいます。メモしながら聞いていますが、やっぱり全部はメモしきれていなくてもう一度聞こうとすると「前にも言ったけど」「〜じゃん」などと言われて、無能な自分が悪いですが質問もしずらくなってしまってます… また、その教育担当は自分のことを一人称で呼ぶ人で社会人としてどうなの…?とも思いますし、また〇〇(呼び捨て)から電話だ無視しよ、とか今かけてくんなよとか一人で言ってて怖いです。どうしたらいいでしょうか。 色んなご意見聞きたいです。よろしくお願いいたします。

職場の悩み27閲覧

回答(2件)

部長か課長に直訴すればいいでしょう。「新人なんだから怖じけずやりな」「たくさん失敗して分からないことはたくさん聞きな」と言ってくれている人に相談して一緒にいってもらいましょう。その人たち複数名に教育担当になってもらえるようにしましょう。上位上長としても問題のある(力量のない)担当者に教育担当を任命したことが間違いだったと気付かせることが大切です。継続的改善の一環にもなります。教育できない担当は『教育の仕方』からリスキリングするべきです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

郷に入っては郷に従え。 今どきの新卒は打たれ弱い、受動的と10年以上前からよく言われています。つまりいつの時代も新卒とはそういうものです。 会社は金を稼ぐところで上司に付き従うのは普通。自分でなんでもやりたいなら企業すればよい。 会社に勤めるのであれば自身の中で割り切って対応するしかない