回答受付終了まであと7日
早期選考の面接で聞くことって人によって大きな違いとかってありますか? 先日面接を受けたのですが、面接官の方が何かメモみたいなのを見ながら質問してたような気がして…。 しかも、ESに書かれているものを深堀するのではなく「ESでもES以外でもいいので挑戦したエピソードなどありますか?」や「苦手な人はいますか?」「グループワークなどで意見の相違が起こったことはありますか?」など事前に面接官側が用意しているものが質問された感じがしました…。 一次面接でESの深堀がされるかと思ってなかったので対策が行き届いておらず正直自信がありません…。 Zoomに入室したあとブレイクアウトルームに移動したのでおそらく同時に何人か面接していると思います。面接官によって質問の内容が大きく異なることはありますか?
大学のOBOGや就活会議などの体験記を見ても一次面接ではESの深堀りと多く書かれていたので、今年から方針が変わったのでしょうか…。 私と同時期に受けている学生全員、私と同じような質問がされているなら全然良いのですが、私を担当した面接官だけが想定外(自分の対策不足もあります)の質問を多くしてきたのであればなんか悔しいです…。