回答受付が終了しました

芝浦工業大学機械工学科の3年生です。 現在就活をしています。自分は最初からUターン希望です。地元国立大の工学部に落ちたから芝浦に行ったという感じです。 地方の中小企業しか受けず、大企業に挑戦すらしないのは負け組でしょうか?自分は夏休みのインターンも地元の中小企業しか行っていません。周りの人は院進前提で就活をしていない人も多く、就活している人でもほとんどみんな大手のインターンに行っており、自分のような中小だけを見ている人はいません。大学側も大手を目指せ、受けろと圧力をかけてくるように感じます。 自分は地元が好き+全国転勤をしたく無い+大学内でも成績があまり良く無い+私立理系下宿でこれ以上親に金銭的負担をかけられないので院進はしない という理由から大手を最初から目指さない、受けないつもりですがこれは負け組思考なのでしょうか?

就職活動958閲覧

1人が共感しています

回答(5件)

芝工大院卒ですが地元企業就職した同級生はいましたが、大企業へ就職してしまったために、自分の思いとは異なる地方の拠点へ赴任となりましたから、就職直後は人事の自由度があまり無いので、気をつけた方が良いですね。一方で私の親戚は中堅大卒でしたが、どうしても転勤というものが嫌で、あえて一つの拠点しか無い生産子会社に就職しました。人それぞれですね。ちなみに私はどこでも良いというスタンスで大企業に就職しましたが、入社後からほぼ同じ拠点で働いており、もう定年まで年数が少なく、異動する可能性が小さいので、本当に人生はわからないもんです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

団塊爺からです。負け組勝ち組なんて気にしちゃいけません。人も人生も十人十色ですからね。悔いなく結果オーライの人生を自分らしく送りましょう。 僕は転勤族の息子だったので、地元がありませんでした。内外に転勤し、子供も転勤族となり、孫は帰国子女です。 貴方とは真逆ですが、参考迄

あれもこれも全部手に入れることは、なかなか難しいです。 自分の人生ですから、誰が何と言おうと、自分の思うようにやって、選んだ自分の道に責任を持ち、後悔のないようにすべきです。 東京圏に出てきて、若者にとって魅力的なものに囲まれながらも、やっぱり地元が良いなんて⋯とても素敵な故郷なのでしょうね。 羨ましいです。 安心して社会貢献できる場所が、生まれ育った地元であり、そこで誰かの役に立ちたいなんて素晴らしいことじゃないですか。 志高く、大企業を目指すお友達も素晴らしいですが、何をもって勝ち組とするのか⋯あなたと幸せをはかる物差しが違います。だからあなたは負け組なはずないですよ。 大企業とか中小とか関係なく、今まで身につけた事を、最大限発揮できる場所が見つかると良いし、ぜひ成長し続ける気持ちを忘れずに。 そして親孝行もできるといいですね。

鶏頭となるも牛後となる勿れ 下町のロケットを目指してみてはどうでしょうか。中小だと経営基盤の脆弱さはありますが、大手にないダイナミックな成長ができますよ。20年後、とんでもない大企業になっている可能性もあるのです。 自信がついたら転職しても良いのです。

大手企業の人事部管理職をしています 負け組ではありません。 キチンと、地に足を付けた、 立派な方向性です。 中小で是非、頑張って下さい。