回答受付終了まであと3日
回答(2件)
はじめまして。 そのご感覚、非常によくわかります。そして、その「違和感」は、おそらく正しいものです。 結論から申し上げますと、それは「怪しいエージェント」というよりは、「多くの転職エージェントが持つ、ごく自然な姿」である可能性が高いです。 大前提として、転職エージェントは、候補者であるあなたを企業に入社させることで、企業側から成功報酬(年収の約30%など)を受け取るビジネスモデルです。もちろん親身に相談に乗ってくれますが、彼らにも売上目標が存在します。 そのため、 あなたが希望する職種よりも、彼らが「内定させやすい」と判断した求人 彼らが付き合いの深い(=紹介しやすい)企業の求人 などを優先的に提案してくるケースは、残念ながら少なくありません。 エージェントってこういうものですか? ある意味では「こういうもの」です。しかし、重要なのは、その事実を知った上で、あなたがどう立ち振る舞うかです。彼らの提案を鵜呑みにするのではなく、あなたの中に「絶対に譲れない条件」や「理想の働き方」という明確な羅針盤を持つことが何よりも重要になります。 その羅針盤さえあれば、彼らがどのような提案をしてきても、「ありがとうございます。しかし、私の軸とは少し違うようです」と、対等な立場で、かつ冷静に断ることができます。 転職活動の主導権は、エージェントではなく、あなた自身が握るべきです。 この「主導権を握る」という考え方について、私の経験を元にした具体的な戦略を、プロフィールのnoteでまとめています。もし、現状を打開するヒントをお探しでしたら、一度ご覧になってみてください。 あなたの転職活動が、後悔のないものになることを応援しております。 ※本回答は私の実体験に基づく感想であり成果を保証するものではありません。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
職種によるはずですが、貴方の適正や前職、希望に合わせて探しているはずです。 もしくは、企業側からエージェントへ紹介依頼を出したりすることがあるので、余程人手不足だからという理由の会社を紹介している可能性があります。 転職サイトは結構数ありますので、いくらか登録してみるのも有効かと思います。 エージェントにも当たりはずれありますので…