回答(4件)

この質問でどんな情報が得られると思いますか? あなたの年齢も、偏差値も、音楽歴も、お住いの地域も、ご家庭の経済力も、なーんにもわかりません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

本当に「音楽」と関わった仕事となると殆どありません。 音楽の本番は夜か休日。仮に教育系にせよ学校や仕事が終わった後の夕方からがメインです。 制作、作曲は「できるまで」が当たり前ですから休日という概念が無いし徹夜は当たり前です。 ご希望の条件なら製造、開発。あとは会社は音楽関連だけど、その中で経理や事務といったものになります。 仮にそういったもので構わないとしても、条件を満たすにはかなりの大手である必要があります。学歴実績共に相当のものでなければいけません。 大学についても聞きたいなら偏差値ぐらい書きましょう。

学力レベル、地域、性別が不明なのでよくわかりません。音楽関係で大卒で就職しようと思えば、音大は就職目的で行く大学ではありません。 カルチャー、エンタメ全、文化行政に興味があるなら、 青山学院大総合文化政策学部のような、学部がいいと思います。 https://www.aoyama.ac.jp/faculty/sccs/ 明治学院大文学部芸術学科も良いと思います。 https://www.meijigakuin.ac.jp/art/ ピアノ、楽器が弾けるなら、有名な軽音楽部に入れば? 大学ビッグバンド界では技巧派で有名な同志社大学ザ・サードハードオーケストラ https://www.youtube.com/watch?v=s1mDuWuxYJs&t=444s ・山野楽器ビッグバンドジャズコンテスト https://www.yamano-music.co.jp/ybbjc/56gaiyou/ ここに出場してるような伝統のある学生バンドのある大学 音楽は有名な学生音楽サークルで活動に打ち込めばいいと思います。 給料や待遇は言われても言えませんが、エンタメ、カルチャー産業は、夜のイベントもあるから、そんな事務職、公務員みたいなハンで押したような時間帯ではないです。 今時、公務員も地域のイベントや行事の取組課題が多いので、休日出勤も多いですよ。(代休は取れます) 大卒は、大卒総合職としていろんな業種、業界に就職しますが、そんなの3年になってから考えればいいです。 学生時代はサークル活動の盛んな大学で好きな音楽に打ち込んでください。 そのほうが就職もいいよ。

あと、世界の大卒初任給で言えば、日本は先進国なのにビンボー。30年前から20万円台。今で25万くらいか。もうお隣の韓国は30万円くらいで抜かれてます。 なぜ「大卒初任給」が米国は640万円で日本は2分の1以下なのか https://money.smt.docomo.ne.jp/column-detail/196564.html これは、2000年くらいから日本は「低賃金政策」「非正規雇用拡大」が行われ、企業が毎年、ベースアップを行ってこなかったからです。 欧米並みに、毎年1万円ずつ月給を上げていたら、今頃、大卒初任給は45~50万円です。物価も上がるけど、欧米並みに年収も上がっていた。 ココロザシが低すぎるんじゃない? ユニクロが、世界の水準に合わせないと海外で人が集まらないと、いきなり日本の初任給も月40万に上げました。 それくらいは欲しいね。