27卒大学生です。 就職出来る気がしません。 ゲーム業界志望です。(美大です。) と言っても、ほんとはなにもしたくありません。消去法でゲーム業界が1番興味あるので志望してます。 サマーインターンも10社ほど応募しましたが全て落ちました。 1社だけ書類→動画→面接と進みましたが、面接で落ちました。 1度の面接でゲーム業界を志望する理由を3回くらい聞かれました。私は「ゲームが好きだから・ゲームに元気をもらった経験があって今度は自分が与える側になりたいから」的なことを答えました。でも、「ゲーム業界である意味ある?」と聞かれました。初めての面接で緊張しているのに高圧的に詰められて半泣きでした。どの企業もこんなものなのでしょうか。 他に理由なんてないのに、ゲーム業界である意味ないよねなんて言われたらそれ以上何も返せません。 本選考でもどの企業も面接がこんな感じなら、できる気がしません。面接担当の方のあの見下すような言い方や表情が忘れられなくて、怖いです。なんで働きたくなんてないのに、こんなことしてるんだろうって思います。甘えたガキの考えだということも、ちゃんとしないといけないということも頭ではわかっています。 世の中の皆さんはそんなに熱い思いを抱いて就活をしているのですか? そして、どこからも内定をいただけなかったらなんの仕事をしたらいいのでしょうか。 自分の将来が不安でたまりません。

就職活動 | 就職、転職163閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

優しく答えていただきありがとうございます。色々考えてみます。

お礼日時:10/9 11:12

その他の回答(5件)

ゲーム業界の場合、「ゲームを作りたくて作りたくて、そのために一生懸命スキルを磨いてきました」って人が集まってる世界なので、それが見えないのであれば「何しに来たの?」ってなるのは仕方ないです。

正直な話、ゲーム業界に的を絞っている限りどこにも就職はできないでしょう。むしろ、「ゲームデザイナー募集!学歴不問!未経験可!」と大々的に求人広告を出しているブラック派遣の釣り求人に引っかからないよう注意すべきですね。 仕事選びで「〇〇が好きだから」と言う理由で志望する人は多いですが、会社は自社のファンが欲しいのではなく、自社の商品を作って売れる人が欲しいのです。ゲーム業界をはじめエンタメ系企業は顕著で、好きだからという理由で入ってこようとするファンなんて要らないですから風当たりが強くなると言わざるを得ません。 なので、ゲーム業界に絞らずに就職活動をすることをお勧めします。有名企業で働きたいという気持ちも捨てたほうが良いです。 製造業や小売業なども含めて視野を広げれば、あなたを待っている会社はいくらでもありますよ。

>世の中の皆さんはそんなに熱い思いを抱いて就活をしているのですか? 生活がかかってる人はそれなりに力入れると思いますよ。あと熱量の低い人でも最低限の面接対策は準備してくと思います。

消去法で業界を決めてやる気ないのを面接官に見透かされてるから突っ込まれるんです。志望理由の詰めが甘いです。 自己分析も足りてないように感じます。 何のために美大まで行ったのかよく思い出してみては?大学で何を学びたかったの?何を学べたの?どうしてゲーム業界なの?ゲーム業界であなたは何ができるの? 同じ質問を何度も受けることから面接態度も良くないと思われます。オドオドしたりさっきと言ってること違ったり。 キャリアセンターなど利用して他の人に見てもらってください。 27卒ならまだ巻き返せます。ポートフォリオ詰めて面接練習して本選考までにどうにかできれば良いです。 業界に興味持てないなら"落ちない"ことに熱くなれば良いです。どの方向でもいいですが、やる気は持ってください。 ゲーム業界は派遣も多いですし、派遣スタートから社員になるルートは珍しくないです。 ただ書類が落ちまくるようであればデザイナー職を諦めることも視野に入れた方が良いです。

ゲーム業界はそもそも、どこにも受からないのが普通、ってくらい受からない業界です。95%の志望者がどこにも受かりません。 参考 https://note.com/piroshi3/n/n8f5826c329fb 受かりたかったら、以下の条件を全て満たす仕事を受けましょう。 1. みんなの生活に必要 2. それを趣味でやっている人はいないか、きわめて少ない 3. 最初は雑用など、専門技能・知識がなくても役に立てる 世の中のほとんどの人は、そういう仕事をしています。 ゲーム業界は全て満たしていません。そういう仕事はよほどの腕がないと、仕事にはできません。 野球(スポーツ)とか漫画、音楽、お笑いなどと一緒です。

> どの企業もこんなものなのでしょうか。 エンタメ業界はそんなものだと思います。 遊びの仕事って、内部はものすごく厳しいですよ。みんな狂気じみた情熱でやってます。 あなたは、みんながやりたいからやってる仕事はやめておいた方がいいです。受かることはないし、万が一業界内に入ってしまったら、すぐに精神を病むでしょう。 https://note.com/piroshi3/n/n1c8f1068246b みんなが、生活のためにやらなくちゃいけないからやっているような仕事をしましょう。大丈夫です。世の中のほとんどの仕事は、そういう仕事です。