回答(17件)

まあ 聞いてほしい といえば 聞いて欲しいけど,そこまで要求しません ,人は自分の歌には関心あるけど人の歌には関心が無いのが普通です,ただ大きな声で雑談、大きな声で笑ったり,私が唄ってる時に歌のセルフを言ったらヤジを飛ばしたり笑ったりする輩もいる,こんな客は来ないで欲しい 気が悪いですね腹が立つ(怒)

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

普通に仲良い人は盛り上がる まじでマブみたいなひとは前半盛り上がるけど後半はそれぞれ歌いたい曲歌って、その間はスマホ見てるかな

ほどほどが良いですね。聞いてくれてる人もいれば、曲を選んでる人がいたり、軽く話してる人もいるのが私はちょうど良いかなぁ。歌うのは好きですがガッツリは緊張します、、

別に フーフー とか 盛り上げて欲しいとか 特別じっくり聴いてほしいとかは思わないけれど、ずっとスマホ 触られたり 関係ない話しで おしゃべり されてたりすると むかつくよね。 それと マイクもってなくても 勝手に 歌に割り込んでくるのも むかつくね。(それが音痴だったりすると 不協和音になって最悪だね) それと リズム音痴なのに タンバリンとかで盛り上げようとするのもやめてほしい。(オケと リズムがずれた タンバリンの中で歌うのは 「いったいなんの修行だ?」というくらい ストレスがたまるから)

聴いていない=興味がない、聴く気にならない歌唱なので強要するのもアレなので気にしません(そういう経験ありませんが) 聴き手になった時は少し聴いているフリはしてあげます。