回答受付終了まであと5日
上手く歌えるようになりたいのですが、まずはどんなことから身につければいいでしょうか。 ミックスボイスなど鼻腔共鳴や口腔共鳴、がなり声ビブラートこぶしなどテクニックがありすぎるがあまり先にどんな発声方法を身に着ければいいかわかりません。 腹式呼吸などの基礎の基礎はできるのですが、次に身に着けるテクニックが見つからないので教えてください。 もし順序などなければレベルの低い順番などでも助かります。
1人が共感しています
回答受付終了まであと5日
1人が共感しています
もし順序を付けるとしたら、 「歌の上手さ」=「発声」ではなく「音程」「リズム」などに耳を傾け、正確に歌うという事(ソルフェージュ)をきちんと身に付けましょう♪ 「ボイトレ」っていうのは、そもそも幼少期から音楽経歴(ピアノ等の習い事)があって、その上に積み重ねて声のトレーニングを行うから上手くなります。 →音芸大受験で、ボーカルで入学したいのに副科でピアノ試験があったり、ソルフェージュの試験があるのは、そういった面からです。 私も本格的に歌のレッスンに通い始める前から、 相応に上手にPOPSを歌えていたと思います。ですが才能って意味ではなく、幼少期からピアノを習ったり表現として演劇をしたりしていたので、既に音感と発声する為の筋力が鍛えられていた…って意味だと考えてます。 ネットが普及し情報過多になっている時代なので、つい良い声で歌えれば歌が上手くなっていくだろうって考えるのは分かります。 ですが、発声と言うのは「良い音楽を奏でる為の手段の1つ」でしかありません。喋り声に音程が付くだけで歌えるので、まずは「音楽家」というカテゴリ内で「音楽」を勉強しましょう♪基礎を身に付けるというのは、そういう事だと考えます^^
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
音楽的なヴォーカルトレーニングすることと体を楽器にしていくヴォイストレーニングは同時進行です。 同じものではありません。 腹式呼吸での基礎だろうと基本だろうと言葉などどっちでも良く、やらないといけないことはまだまだある。 基本ができれば終わりで次ではなく、その基本に全てが盛り込まれてるから何回もやらないと深まらない。 ボイトレ教室が言ってるミックスボイスを覚えて喉締め発声で勘違いの人になってしまうか、呼吸からちゃんとやって喉を開いて歌えて本物のミックスを覚えれるか分かれます。 ビブラートはかけるものじゃなく喉でかければビブラートじゃない。息がちゃんと吐けて声帯の振動で出るものがビブラートで声に含まれるから呼吸法ができている人しか勝手に出ない。 上手くなりたい場合は、息と声のトレーニングをどれだけやってるかで歌声が変わるから、後でどんな歌でも歌いたいならこういうところの基本をやってないと声が出ないからできないことが増えるし、歌は声の良し悪しで聞いてくれるか物凄い影響あります。上手さに大きな影響出るから人に好かれる声にしないと一生懸命歌っても心地悪いからね。
まず、ここの回答者が提示している内容は「基礎」ではなく、「基本」練習である、という事。 そして、 上手く唄う為に1番重要視するなら『音程』、つまり本来は「音感」が1番先、という事。 次いで基礎だが、 基礎は何かを行動する前に備えておく準備する事。 息を吸ったり吐いたり、声を出したり、これらはそれらは全て「基本練習」になる。 基礎は日本全国非公開、音大でも教えていないので基本からの練習になるが、先に呼吸と身体の使い方→それを踏まえて発声。 これはハミングやリップロールも含む。 基本は、音感強化、から。 無理なら基本の、呼吸、身体の使い方を学ぶ。 その後に発声練習。
ミックスボイスとがなり声は優先順位が低いと思います。まずはこのような技法が必要のない曲を選んだほうがいいです。 ビブラートができないと、多分こぶしはできません。ビブラートはできない人はなかなかできないようです。 一番いいのは、自分の好きな歌の上手い歌手の歌を歌い回しまで完コピすることです。プロになろうと思ってないとか言わずに、できるまでやりましょう。原曲を聞きながら100回でも何度でも一緒に歌いましょう。 完コピ出来たら、歌唱軌跡も保存できるDAMともの500円以上コースに入会して、カラオケ屋でDAMとも録音した歌を、家で採点結果や歌唱軌跡を見直して、改善点を改善してまたカラオケで歌うを繰り返しましょう。それで技術も自然と身につくはずです。 自分は子供のころに男女問わず歌手のまねをしているうちに、ビブラートやこぶし、鼻腔共鳴などが勝手に身についていましたし、今でも3オクターブくらいの声域があります。 なお、オペラ歌手になりたい場合は鼻腔共鳴は使わないでください。 もし、歌唱技術を身に付けるのが目的ではなく、歌が上手くなりたいのであれば、まずは歌を心を込めて丁寧に歌うことが必要だと思います。
あなたが挙げているような「名前のついている技術」や専門用語、ネットで見つかる練習方法は上達に全く関係ありません むしろ下手になる可能性のほうがずっと高いです 全部忘れたほうがいいでしょう うまい人がやっていないことは一切やる必要はありません 一番やらないといけないことはうまい歌手をたくさん聴くことです
カラオケ
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください