回答受付終了まであと6日

最近よくカラオケに行くのですが、2種類声の高さがあって、高い方と低い方なのですが、どっちで歌ったらいいですか?(両方地声です) 低い方で歌うと、低音域が歌いずらく、高い方で歌うと、高音域が歌いずらいです。 どうしたらいいでしょうか

カラオケ83閲覧

回答(10件)

歌いにくいのは、ご自身の声と曲の音域が合っていないのが原因です どんな曲でもご自身の音域と合ったキーで歌うことが大切です 下記の動画を参考にご自身の音域をチェックしてください https://www.youtube.com/watch?v=WJtkRz5MSzI 自身の音域がわかったら、それに合わせてキー調整してください 動画後半ではキー調整の解説もあります また、曲に対して音域の幅が不足している場合はキー調整してもうまく歌う事ができませんので、選曲を変えるようにしてください

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

声にはその音域によって使える共鳴部位が変わってきます。 声帯からは機械のブザーのような音が発生していてそれを増幅させ響かせそして言葉に変化させているのが声の通る道になります。 高い音域と低い音域のその使い分けがあべこべになっている可能性が高いです。

なるほど、両方地声で「高い声だと高音がキツい」「低い声だと低音がキツい」… それはもう、声帯が迷子になってますね。 こうなったらキー変更という禁断の魔法を使うしかありません。 例えば、高い方の声で歌いたいけどサビがツラいなら、キーを1〜2下げればちょうどいい温度に落ち着きます。 逆に低い声で歌いたいけどAメロで地面掘ってるみたいな低さなら、キーを上げて浮上しましょう。 つまり、自分の声に曲を合わせる時代なんです。 原曲キーなんていうのは、アーティスト専用の難易度ルナティックです。 カラオケはゲームです、カスタムしてナンボです。 最終的には「今日の気分の声」と「その声に合うキー」の組み合わせで歌っていけば、 どんな曲もあなたの持ち歌になります。 …あと、もしキー変更してもどっちもしんどいなら、 その日はコール担当に徹して盛り上げましょう(大事な役割)。

原曲キーに対して1オクターブ上なのか1オクターブ下なのかの違いだけです。原曲キーではなくキー設定をあなたの声域に合わせた範囲で歌唱できるように変更すれば良いだけの話です。

普通はその高い方で歌います。低いのはオク下と言ってキーで言うと12個原キーよりもさげたものになります。歌っていくうちに音域が広がっていき、高い声が出るようになってくると思うので(曲にもよるけど)高い方で歌って慣れていけばいいと思います。