• カテゴリ
  • Q&A一覧
  • 公式・専門家
  • お知らせ
質問・相談
  • 知恵袋トップ
  • カテゴリ一覧
  • 職業とキャリア
  • 資格、習い事
  • 簿記

回答受付終了まであと2日

hbd********

hbd********さん

2025/10/3 13:48

00回答

「第1工程仕損品は再溶解後、翌月の原料として利用される」とあるときの加工費・分母は、材料の分母と同じ数ですか?

簿記 | 会計、経理、財務・62閲覧

ログインして回答

回答受付中の質問

簿記

簿記2級レベルの連結会計を、市販の参考書で理解するのは難しいと思いますか?

0
10/8 21:21

HELP!回答0件の質問

もっと見る
  • 簿記のインターネット試験について質問です。メールアドレスを変更すれば一日待たなくても再度受験申込をすることが可能でしょうか?

    0
    10/2 15:52
  • 簿記2級に関して質問です。 いぬぼきさんの模擬試験と実際のCBTの試験はどちらが難しいですか? また、工業簿記と商業簿記それぞれ参考書を一冊終わらせたのですが、後はいぬぼきさんの模擬試験5回分完璧にすれば大丈夫でしょうか?

    0
    10/2 22:02
  • 「第1工程仕損品は再溶解後、翌月の原料として利用される」とあるときの加工費・分母は、材料の分母と同じ数ですか?

    0
    10/3 13:48
  • 公認会計士試験ダブルスクールについて。高三です。 東京理科大学経営学部経営学科に指定校推薦の校内選考が通り、高三12月からCPA会計学院に通おうと考えています。 忙しいと聞きますが経営学科なら休学せずとも上級期を乗り越えられるでしょうか? 1、2年次では、毎日何時間ほど時間を割けるのでしょうか。それ次第でuscpaも考えております。 在校生、卒業生の方特に回答お待ちしてます。

    0
    10/4 15:13
  • 簿記検定の申し込みについて 日商簿記の統一試験にキャリタスのサイトからネット申込みをしようと考えているのですが、申し込みを行う人は受験者本人ではなく代理人(親など)でも問題無いのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします

    0
    10/5 1:08
  • 子会社への投資に係る一時差異についての質問です。 子会社株式を売却する意思決定をしたときに、留保利益の金額×税率だけ 法人税等調整額/繰延税金負債 売却した時に 繰延税金負債/法人税等調整額 と税効果会計の仕訳をきると思いますが、 ①売却する意思決定時に繰延税金負債を計上する理由 差異が解消する売却時に、留保利益のぶんだけ連結上の簿価のほうが個別の株式の簿価より大きい=連結のほうが個別より売却損益が少ない=連結のほうが個別より税金が少ない=差異解消時に法人税等調整額で法人税を減少させるために という理解でよろしいのでしょうか? ②売却する意思決定時に法人税等調整額を計上して個別の法人税より法人税額を増加させる理由 上記の2つの理由について教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

    0
    10/5 12:02
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • 子会社への投資に係る一時差異についての質問です。 以下のサイトを読むと ……連結子会社又は持分法適用会社(以下、連結子会社等)に投資を行ったときには……連結子会社等が利益を獲得した場合には……留保利益の金額だけ、連結財務諸表上の投資簿価(会計上の簿価)が、個別財務諸表上の投資簿価を上回ります。 留保利益は、将来において親会社又は投資会社への配当時、又は投資の売却や連結子会社等の清算時に解消されますが、その解消時にその期の課税所得を増額させ、追加的な税額を発生させます…… https://www.ey.com/ja_jp/technical/library/info-sensor/2019/info-sensor-2019-03-01 とあります。 ①留保利益は、将来において親会社又は投資会社への配当時、又は投資の売却や連結子会社等の清算時に解消されます ②その解消時にその期の課税所得を増額させ、追加的な税額を発生させます 上記の2点について詳しく教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

    0
    10/5 12:02
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • 簿記三級ネット模擬試験の問題に ついて質問です。 決算整理前残高試算表には 借方に小口現金45000円と表記されており、 問題文では 『小口現金担当者より次の小口現金の使用報告がなされたが、未処理であった。 なお、小口現金の当該使用に対する補充は翌期首に行われた。 ICカードへのチャージ ¥4000 切手購入 ¥1000 』 と記載されていました。 これに関する ネットの仕訳解説が 借方科目 仮払金 ¥4000、通信費 ¥1000 貸方科目 借入金 ¥5000 となっており、決算整理後残高試算表には 小口現金が45000円から5000円 増加して50000円となっていました。 この仕訳において、 借方科目の部分は理解できるのですが、 貸方科目の『借入金』の部分と、 なぜ小口現金が5000円増加したのか 理解できません。 なお、これ以外に小口現金に関する問題文は無く、借入金が増加したのであれば、 決算整理後残高試算表にも 借入金の増加が反映されると思うのですが、 借入金に増加はありませんでした。 これは問題文が間違っているのでしょうか?

    0
    10/5 15:02
  • スッキリとける問題集 建設業経理士2級第3版 問題107 (3) 期限の到来した公社債の利札について、仕訳の貸方が有価証券利息ではなく受取利息配当金なのはなぜでしょうか。 配当金の科目は株式を持っている時に使うイメージでした。 有価証券利息=受取利息配当金 と考えていいのでしょうか。 どちらも収益の科目なので、そういうものだと言い聞かせましたがなんとなくモヤモヤするので質問させて頂きました。

    0
    10/5 15:56
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    250
  • 至急です。 簿記検定の申し込みについて 日商簿記の統一試験にキャリタスのサイトからネット申込みをしようと考えているのですが、申し込みを行う人は受験者本人ではなく代理人(親など)でも問題無いのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします

    0
    10/5 22:21
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100

簿記

就活で有利な資格 接客、営業、商品開発あたりに興味があります。 簿記2級、基本情報技術者、日商PC1級 どれがおすすめでしょうか。 上記の資格が、現在検討しているものになります。 親族が講師をしており、教えてもらえるので、なるべく3つの中で比較して下さると幸いです。

1
10/8 17:30

会計、経理、財務

至急ですm(*_ _)m 下の写真の情報から貸借対照表を作って欲しいです。お願いします。

1
10/8 12:41

簿記

簿記論でこういう問題の解き方教えてください

1
10/8 17:27

資格

生成AIで調べたら日商簿記1級合格は、大学入試偏差値に換算すると偏差値65~70だそうです。信じても良いのですか?本当なら難し過ぎて、社会人には無理ゲー涙

6
10/7 23:54

簿記

回答が間違っているか教えて下さい。 CPAラーニング日商簿記2級 問題集第2問 2-4 月末平均単価が@1,206円とありますが、計算が合いません。 私の回答は下記です。 期首の金額+期中の仕入金額(397,300円)÷期首の数量+期中の仕入数量(330)=1,203.939... 教えて下さい。

0
10/8 19:00

簿記

tac出版の日商簿記2級の2025年awを買おうとしたら間違って2024年のを買ってしまいました。 返品が面倒なので内容に大きな差がなければこのまま使おうかと思ってます。試験内容や傾向が2025年と2024年で異なることはありますか?

0
10/8 18:55
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

簿記

管理会計について、累加法と非累加法(改正計算方式)の違いはなんですか?何も変わらないように感じます。

1
10/8 13:36

簿記

簿記論、財務諸表論 仕訳をミスってしまいます。 売掛金11,200円の当座決済の会計処理が未処理だった。 冷静にやれば 当座預金11,200/売掛金11,200 とできますが、 自分は 売掛金11,200/売上 11,200 としてしまいました。 毎回、テストや時間を測ってやるとこうなることが多いです。どうしたら良いでしょうか? 問題文を処理しきれてないのでしょうか?どうやったら処理が速くなりますか?もちろん、たくさんやるのは前提ですが他の手段として何をやったら対策になりますか?

5
10/7 18:29

簿記

簿記2級の予想問題集って本番(ネット試験)より難しく作られていますか??

1
10/8 13:47

簿記

部門別個別原価計算について教えてください。 補助部門費を予定配賦している場合です。 製造部門費の差異を求める時は、製造部門費に補助部門費の予定配賦額を加えたものを実際発生額として扱います。 なぜ、補助部門費が予定額なのに最終的に実際発生額として扱うことが出来るのでしょうか?(製造部門費は実際発生額で、補助部門費は予定配賦額。) 差異はそもそも、予定額と実際発生額との差額ですよね? 比較するときに、実際発生額側に予定額が含まれているのに差異を認識できる意味が良く分からないです。 分かりやすく答えて頂けますと幸いです。

2
10/8 15:28

簿記

簿記の有価証券について質問です。 売買目的有価証券を売却した際の売却益は運用益としてP/Lに計上する場合がありますか?

3
10/8 13:03

簿記

仕訳について 源泉所得税の納付金額が 従業員から預かってる金額より多く納付する場合は どのように仕訳しますか? 基本的には預かってる分と納付額は 一致しているはずですが 今回のケースは前記資料もなく どのような内容かわかりません。 その場合の仕訳対処を アドバイスしていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

1
10/8 12:12
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

簿記

簿記です。5、6、7がわからないです。7は退職給付引当金の×3年度末の発生額が160,000になるかわからないです。5はなぜ為替差損の支店換算が105890になるかわからないです。 また、6は前tb備品償却累計額が200,000➕150,000➕112,500になるか、PLの減価償却費の支店、BSの建物減価償却費の支店がわからないです。当期首115円、当期末110円、当期中平均114円です。×6年4月から×7年3月末です。日商簿記1級159回の問題です。問題がある方よろしくお願いします。

0
10/8 12:38

転職

30代後半、経理未経験で派遣から経理の正社員は目指せますか。 育児の為、長年一般事務の正社員として勤めていた会社を退職することになりました。これから何年間かは派遣で働こうかと思いますが、子供が成長し手が離れたら正社員で働きたいと思っています。 しかしその頃には40代半ばで転職は厳しいと思うので今のうちになにか資格を取りたいと思っています。 簿記の資格を取得し派遣で経理として勤めた後、経理の正社員を目指すのはどうだろうかと考えているのですが、簿記の資格を取ったとしても40代半ばで就職口があるのか、派遣勤めでも経理経験とみなされるのかお聞きしたいです。 また40代未経験でも就職に有利な資格があれば教えていただきたいです。

7
10/5 23:55

簿記

簿記三級の質問です! 問題19の前週繰越と本日補給はどのようにしてわかるのでしょうか?答えを見ると 6月18日前週繰越 12600 6月18日本日補給 27400 この数字はどういう仕組みから算出されるのか詳しく教えてください。

0
10/8 11:34

簿記

簿記2級 商業簿記について質問です。 この試算表からどのように税引前当期純利益を求めるのでしょうか。

1
10/8 11:28

簿記

やよいのオンライン青色参加使ってます。 仕訳の入力を使ってるのですが、取引先が入力できる時とできない時があるのはなぜかわかりますか? 例えば 発送時の 前受金 /売上 預かり金 現金 の時は取引先でますが 入金時の 普通預金 /前受金 預かり金 の時は出ないです。

0
10/8 10:41

簿記

簿記二級について分からない事があるので教えてください。 利子抜き法でリース料を支払う時なぜ、リース期間で割るんですか?テキスト読んでも理解出来なくて分かる方教えて下さい。

0
10/8 10:36

簿記

簿記2級の勉強法についてです 勉強は過去問を周回するかテキストを周回するかどっちが効率よく合格できますか? 簿記3級は持ってます

4
10/4 21:30

簿記

貸借対照表 B/S 損益計算書 P/L と略されますが、 なぜ真ん中にスラッシュ「/」を挟むのですか? ÷ ような意味があるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします Profit and Loss Statement 略して P/L

3
10/8 10:08
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

会計、経理、財務

顧客より受け取った約束手形を裏書譲渡し、仕入先への支払いに回した場合、キャッシュフロー計算書上、売掛金と買掛金をキャッシュを使わずに両方減らしたことになると思いますが、 キャッシュフローを作成するにあたり、そのような処理を調整する必要はありますか。新しい監査人にそうしたほうがいいと指摘されました。

0
10/8 10:17

簿記

公認会計士って簿記の知識(商業界高校会計科で身につくくらいのもの)ってどれくらい影響がありますか? どれくらい重要なのかが知りたいです まだ公認会計士のことも簿記のことも何も分かってないんですがやってることって同じなのですか?

3
10/6 22:10

簿記

簿記の質問です。 諸口の使い方の質問です。 賃金勘定の11/25と11/30の欄に諸口と解答したのですが、正解は11/25は(2),11/30は(3)のそれぞれの2つの相手科目を書いてました。 諸口は複数の勘定科目をまとめるのに使うと学びました。 今回諸口を使えない理由を教えてください

0
10/8 9:33

簿記

簿記3級 質問です! 仕入れ帳に「諸口」と記載しなければならないときはどういうときですか?

0
10/8 8:59

簿記

日商簿記3級は今から勉強始めれば11月後半の試験までに合格できますか?

3
10/8 6:45

就職活動

質問です!! 日商簿記の資格を持っていれば有利な就職はありますか? 将来は経理や、財務職につきたいなーとおもってます。また、金融系も視野に入れてるのですが簿記の他に必要な資格はありますか? 知識がある方や今仕事についている方がいたらぜひぜひ!教えてほしいです⸝⸝o̴̶̷̥᷅ ̫ o̴̶̷̥᷅⸝⸝

5
10/6 0:05

簿記

簿記3級の勉強をしていて、気になったことがあるので教えて欲しいです。下の写真のような仕訳のとき、保険料を支払保険料とするのは間違いですか?支払や受取をつける基準があれば知りたいです。

2
10/7 23:50

簿記

勉強についてです 簿記二級並びに税理士簿財科目の勉強をしています まずは簿記二級の取得を目指し基礎をつけてから簿財科目に挑戦です。三級は取得済みです 一応市販のテキスト等を買いましたが 無料のCPAラーニングで動画を見て理解してやっていましたがテキストが市販のものを使うとやりづらさを覚えたり問題を解く時の効率を考えた時にiPadの方がやりやすいなと思ってiPadで現在は学習しています ただ少し難点があって 実際にノートに書くより記憶効率は落ちてるように感じます。 元々iPad、Apple Pencilを使って勉強しなかった分こんなことできるんだって発見がありそっちに意識が逸れてしまうためと考えますが、他にももしかしたらデジタル機器なので意識が逸れてしまってるのかなと思います ただiPadを使うのにももう一つ理由があって簿財科目の基礎固めはスタディングを使用して地盤固めするつもりなのでテキストがデジタル化されていることを考え早めにiPadに慣れておこうと言うのもあります。 あとは初期投資こそお金はかかりますが、ノート、ペン代などを考えたら安くつくかな程度です。かさばらないのと持ち運びのしやすさを見てです。 TACなどの大手のところで税理士科目税法は受けるつもりですし事前なんたら見たいなやつもTACなどで受けるつもりなのでアナログに切り替える可能性ももちろんあります ですが少しアドバイスが欲しいのです。iPadの勉強はどのようにされているか教えていただきたいです。 いつものノートをとるようにやられてますか? それともいい機能があるのでしょうか? またApple Pencil側やiPad側で勉強に際していい機能があれば教えて欲しいです

1
10/7 23:50

簿記

簿記論、財務諸表論 正味売却価額ありますよね。あれは時価だったり、 総額のときがありますが、見分け方とかありますか? 個数と一緒に書いていたら時価判断、なかったら総額判断で良いでしょうか?

3
10/7 17:38

簿記

4〜9月の間で日商簿記2級のネット試験受験した方に質問です。 第2問 第3問 どの論点が出題されましたか?

0
10/8 1:02

簿記

簿記の仕訳について教えてください 株式会社東海ストアは、同業の北陸ストア株式会社の発行済株式総数20,000株のうち16,000株を1株あたり¥2,000で当期首(×8年4月1日)に小切手を振り出して取得し、同会社を子会社とした。 その時の北陸ストアの純資産は、資本金¥25,000,000、資本金準備金¥8,000,000及び繰越利益剰余金¥5,000,000であり、かつ資産・負債とも時価と帳簿価額は一致していた。 北陸ストア株式会社を取得した時の仕訳についてです。 答えは、 子会社株式 32,000,000 / 当座預金 32,000,000 になるのですが、なぜ北陸ストアの資産と負債を時価で受け入れないのですか?

1
10/8 0:15

簿記

高校1年生で商業高校から通信制に転校します。半年ほど簿記の授業を受けたのですがこれから独学で日商簿記3級を取ることはできますか?

4
10/7 22:21

簿記

簿記二級 商業簿記 未実現利益について教えてください。 前期未実現 売上原価/商品 当期開始仕訳 利益剰余金/商品 当期実現仕訳 商品/売上原価 通常、上記の通りの仕分けとなるのですが、 当期開始仕分けと実現仕訳が合算されて 利益剰余金/売上原価 と記載されておりました。 前期の未実現利益が実現しないかもしれないのに、なぜ当期開始仕訳の利益剰余金/商品だけではだめなのですか? 実現すると確定しているような仕訳を開始仕訳からする理由がわかりません。

2
10/7 5:47

簿記

日商簿記2級です。 銀行勘定調整表の企業残高基準法と銀行残高基準法は何のためにあるんですか、修正金額はわかっても修正後の当座預金残高を知るには電卓打たないといけないし、両者区分調整法があればそれで十分なのではと思うのですが。

2
10/7 9:37

簿記

日商簿記2級の債券債務です。この問題では売掛金の債務者(横須商店)に譲渡の承諾を得ていますが原則としては必要ないんですよね?。

2
10/7 12:51

簿記

給与で3ヶ月残業代を多く支給しており、上司から給与台帳の基本給、手当欄の過不足金を−73,185円、控除欄のその他控除に-63,185円計上するよう言われました。 これはどのような理由でしょうか? また、基本給、手当欄が基本給230,000円、過不足金-73,185円、控除欄が社会保険20,825円、その他控除欄-63,185円の場合、仕訳はどうなりますか? 仕訳は計上時は 給与/未払金と計上し、 給与支払時は 未払金/預金 預り金 と計上してます。

0
10/7 22:27

簿記

問題19の前週繰越と本日補給はどのようにしてわかるのでしょうか?答えを見ると 6月18日前週繰越 12600 6月18日本日補給 27400 となっています。

1
10/7 21:21

簿記

簿記の利息法って数学的には何をやってるんですか?

2
10/3 8:48

簿記

私は高校3年生の春に日商簿記検定2級に合格しました。簿記を学んだ理由は、高校が商業科であり、検定を活用した大学推薦制度があったためです。現在は関西大学商学部に在籍し、公認会計士を目指しています。 関西大学は資格の大原と連携しており、私は7月から日商簿記1級の管理会計講座を受講しています。11月25日からは財務会計の講座が始まり、来年の4月まで続く予定です。その後は資格の大原にダブルスクールとして通い、本格的に公認会計士試験の勉強を進めていく予定です。最終的には、2026年12月の短答式試験での合格を目標としています。 ここで質問なのですが、私は他の受験生と比べて、勉強を始める時期として早い方なのでしょうか。それとも遅い方なのでしょうか。現在は、管理会計の復習を中心に勉強を進めていますが、この段階で今のように管理会計に集中しているのが正しい進め方なのか、自信が持てません。もしよければ、アドバイスをいただけると嬉しいです。

1
10/6 20:57

簿記

最新段階式簿記問題集二級の26の3の答えを見せてください

0
10/7 21:14

簿記

簿記2級 解説求む。 当月、製造のために6,000kgの素材を出庫した。なお、月初に素材2,000kg(購入価額380円/kg があり、材料費は月次総平均法で計算している。また、当工場では工場会計を独立させており、エ場制での仕訳を示しなさい。 答えは 仕掛品2,376,000/材料2,376,000 になります。 答えが 本社2,376,000/仕掛品2,376,000 にならないのはなぜですか?

1
10/7 20:00

簿記

日商簿記3級の勉強をしているのですがWeb上にある模擬試験を沢山解いて、ある程度合格するようになりましだ。ですが、解き方を覚えただけで自分のためになっていない気がします。これでいいんでしょうか?

4
10/7 0:03

会計、経理、財務

給与で3ヶ月残業代を多く支給しており、上司から給与台帳の基本給、手当欄の過不足金を−73,185円、控除欄のその他控除に-63,185円計上するよう言われました。 これはどのような理由でしょうか? また、給与の仕訳でその他控除の-63,185円は何で計上したらよいでしょうか?

1
10/7 18:35

簿記

日商簿記2級受験された方に質問です。 工業簿記の4(1)問の仕訳問題で このような感じで出題される事ってありますか? CPAラーニングの模擬試験1回目見たら分かるかとおもいます。 商業の第1問の仕訳問題のような感じで出題されるかと思ったのですがどうなのでしょう

0
10/7 17:58

簿記

日商簿記の有価証券です。その他有価証券の決算整理手続ですが、なぜ取得原価や純資産(その他有価証券評価差額金)は評価し計上するのに当期の損益だけは計上しないのですか。 すぐには売却しないため一時的な時価の変動をその期の投資の成果(損益)と捉えないと習いましたが、なら取得原価や純資産も同様に変えてはいけないのでは?。ここの違いが理解できません。

2
10/7 14:32

簿記

簿記論、財務諸表についてです。 残高計算表の賞与引当金は前期末において設定したものである。当期において従業員に対し賞与を支給したがその全額を給料手当として処理している。 読み解く際、 1.賞与額全額を給料とした 2.給料の全額が賞与 の二つの考えがでました。合ってるのは1です。 なぜでしょうか?常識的に考えると1がほとんどだと思いますが、2のような例外だってあるかもしれません。 どう読み解けば1のような考え方だと気づけるのでしょうか?よろしくお願いします

4
10/7 11:58

簿記

簿記試験の問題について質問です。 画像の問題では残額は原因不明につき雑益として処理したと記載ありますが、雑益として処理する理由がいまいち分かりません。 当初の借方 現金化不足額よりも費用が増加したならば貸方は現金になるべきだと考えてしまいます。 それとも深く考えずに問題文に従い雑益として処理する例外的な対応と捉えた方がよいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

2
10/7 12:57

簿記

日商簿記2級を独学勉強してます。 工業簿記について 勘定連絡図の理解が進んでいるので本試験でメモ用紙は活用しないのですが、 ボックス図、シュラッター図は活用した方が良いのでしょうか?この二つ全くわかりません。

2
10/7 13:00

簿記

現在23歳です。税理士になりたいという夢があり、簿記二級取得を目指して勉強しております。2026年3/31までに簿記二級を取得して、2027年3/31までに簿財のどちらかを取得しようと考えています。 でも、中学以上の体育教員になって野球部の顧問にも就きたいと最近思っています。学校の教員の方が難易度は低いとは思いますがどちらがお勧めされますか?

4
10/7 8:18

簿記

商業簿記二級について質問です。 大学の講義で簿記に興味を持ち、受験を考えています。商業簿記は授業で8割ほど学びましたが、3ヶ月ほどのブランクがあり、今一度やり直しています。 4日間、計10時間ほどかけて『勝者の日商簿記二級』という参考書の財務諸表、連結会計、本支店会計以外を一周しました。しかし、パブロフの分野別問題集を解き始めたところ殆ど身についていないようで仕訳すらあまり解けずにいるため、合格テキスト(TAC)をやり直しています。やり直してはいるものの一周に時間がかかり、取り組んだ内容のことでさえも忘れてしまいそうです。財務諸表、連結、本支店、工業簿記も加えて取り組まなければならず、ブランクがあったとはいえども心が折れそうです。これは皆さんから見て普通のことでしょうか、よろしければ教えていただきたいです。また現在は仕訳中心で勉強しており、財務諸表、連結会計等の表を記入する方には手をつけていません。これは辞めた方がいいのでしょうか、これにも答えていただけると幸いです。

2
10/6 23:06
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

簿記

日商簿記2級について質問です。 1ヶ月程で挑戦するのは無謀でしょうか。 みなさんがどのくらい勉強されたのか、最短だとどのくらいで合格できるのか知りたいです。 ちなみに3級は2週間かかりました。

3
10/7 2:03
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

簿記

簿記1級で学ぶ資産除去債務ですが どれぐらいの規模、どのような業界の企業の財務諸表に登場するのでしょうか? 中小企業で資産除去債務を計上することはあまりないのでしょうか?

2
10/7 2:04

簿記

簿記3級について 大問3の精算表、損益計算書、貸借対照表の問題、仕分けをして表に書き込むまでは出来るのですが、その後の全てを足して純利益や繰越利益剰余金を出すところで間違ってしまいます。 単純な電卓の打ち間違いなのですが、間違えないためになにか気をつけられることなどありますでしょうか?同じものを足しているはずなのに計算し直す度に合計が合わないことがたまにあります。

2
10/2 23:16

簿記

現在23歳正社員です。税理士になりたいため現在簿記二級の試験勉強をしている段階です。しかし最近、中学以上の教員になりたいなと思ってきました。体育教員が第一希望で音楽教員が第二希望です。 4大卒ですが教員系に触れたことないので免許すらないです。 現在の仕事も行きつつの夜間の通信学校がおすすめですか??

0
10/6 23:53

簿記

日商簿記2級について質問です。 秋赤認識に関する会計基準の割戻についてです。 写真の青線の所の4月取引の返金負債取り崩しで売上金を減少させるのは理解できるのですが、5月取引の青線の返金負債の相手勘定が売上になるのがわかりません。 ご回答よろしくお願いします。

1
10/6 22:06

簿記

簿記1級の問題です。 ケース1、2の正常仕損数はそれぞれどう求めているのでしょうか?

1
10/5 15:35

簿記

簿記の独立処理について質問です。 以下独立処理を前提としてます。 ①2/1に1ドルを掛け仕入れした。決済日は5/31である。2/1時点における 直物為替相場は1ドル=100円だった。 仕入 100/買掛金 100 ---------- ②3/1に上記買掛金について為替予約を行った。 3/1時点における 直物為替相場は1ドル=105円 先物為替相場は1ドル=108円だった。 ー仕訳なしー ---------- ③3/31決算日における 直物為替相場は1ドル=110円 先物為替相場は1ドル=112円だった。 為替差損 10/買掛金 10 先物予約資産 4/為替差損益 4 翌期首洗替 為替差損益 4/先物予約資産 4 ---------- ④5/31上記買掛金を決済した。先物についても差金決済を行った。 5/31における 直物為替相場は1ドル=120円 先物為替相場は1ドル=120円だった。 買掛金 110/現金 120 為替差損益 10 現金 12/為替差損益 12 ---------- このようになると思いますが、質問が2点あります。 1点目は③に為替差益4が出ますよね。 これは112円-108円=4円だと思うのですが、これは決算日時点において仮に反対売買を行ったとしたら4円の利益が出るということでしょうか。 2点目は5/31に差金決済を行い、12円入ってきてますが、これは円かドルどちらでしょうか。

1
10/6 16:12

簿記

全商簿記2級の精算表について…です。 当期純利益が¥175,000になるらしいのです どうかよろしくお願いします

1
10/6 20:28
もっと見る
カウンセラーにお悩み相談

カテゴリQ&Aランキング

簿記

1

日商簿記3級ネット試験対策についてはじめまして。4日後に日商簿記3級のネット試験を控えてる者です。日商簿記3級を持ってる方にお聞きします。できれば1度で合格したいのでアドバイスを頂きたいのですが、・TAC出版みんなが欲しかった!問題集×2周付属の模擬試験第1〜3回×3周・TACネット模擬1回分×3周・CPAラーニングのネット模擬×3周で大体8〜9割は獲れるようになりました。(参考書は買わずにCPAラーニングの動画を見て学習しました。)直前なので不安になり調べてたところ、商工会議所のサンプル問題というものがあると知り、これから4回分を1〜2周やろうかなと思っております。最新のサンプル4を1...

2

簿記3級を21時間の勉強時間(独学)で取得しました。簿記2級はどのぐらいかかると思いますか?TOEIC900点(現在810点)を目指すか、簿記2級をとるか迷ってます。TOEIC810点は35時間の勉強時間で取りました。その前が690点でしたがその期間の勉強時間も合わせると計60時間ぐらいです。可能であれば簿記かTOEICどちらに注力する方が良さそうか教えて頂きたいです。大学2年生の不動産業界志望です。宅建は来年の10月でまだまだ先なのでその前に1つ資格をとりたいと思っています。

3

現在普通の正社員ですが、将来早いうちに税理士を目指してまして、2026年の前半の間に簿記2級を取る予定です。仮に取ったとして、2級取った時点で就活して、税理士事務所で働かせてもらいつつ、勉強して税理士試験を受けるってのもありなんですかね??

4

公認会計士の「さとうさおり」さんと言う方を見たのですが、最近よくYouTubeのショートでオススメに出てくる女性の公認会計士の方なのですが、ショートでお勧めに動画が流れてきたときに、まず2ヶ月で簿記1級を取ると言うスパルタのコースに入ったと言っていたのですが、専門学校に入学したと言っていたのですが、どこの専門学校のどんなコースか分かりますかねぇ?どこかで言っていましたかね?

5

簿記3級についてです。「10,000円の貸し付けを行い、利息10%を差し引いた金額を当社の普通預金口座から相手の口座に振り込んだ」という仕訳を書きなさい、という問題があります。その解答が、貸付金10,000/普通預金9,000---------------/受取利息1,000というようになっていました。しかし、これだと相手に貸した金額は9,000円なので、そうなると利息は900円という計算になってしまいます。なので、貸付金10,000/普通預金9091---------------/受取利息909とするのが正しいように思うのですが、この疑問を解説してもらえないでしょうか。

6

今月の10日から簿記3級を学んでますがイマイチ物にできてません。仕訳の時点でこけてズルズルと試算表まできてしまいました。仕訳の出来がカスなのに試算の項目仕訳が上手くいくはずもなく…。何が増えるとか減るとかも入ってきてないです結構詰めて勉強してた範囲の手形とか固定資産のテストが直近にありましたが赤点ギリギリでした。絶句です。周りは涼しい顔して小テストでも高得点取っていて勉強方法も教科書読んでるだけと口を揃えてます。自分だけとても置いていかれてる気持ちでいっぱいです勉強して覚えたと思っても次の日ぼろぼろでなんもできてない、と嘆いたり自分に怒ったりしてます平日は1時間くらいしか時間取れず土日は...

7

簿記3級って全くの知識なしから初めてから、何時間くらいで取れるもんですか?

8

簿記検定2級は経理部における最低ラインの資格と言われますが、法務部におけるこの立ち位置を担っている資格はどれですか?

9

税理士を目指している25歳派遣社員です。現在簿記1級勉強中です。税理士を目指す気合いと熱意はあるのですが税理士になるまでのルートで色々迷っているのでアドバイスよろしくお願いします。①現在の職場で簿記1級か全経上級を取得してから5科目を目指すか②現在の職場で簿財だけ取得し、税理士事務所などに転職して2年後から税法科目取得を目指すか③公務員試験を受け国税専門官→10年後税理士人や職場などで変わってくると思いますが税理士事務所などの繁忙期の勉強時間も教えていただきたいです。将来開業したいと考えてるので仕事をする中で開業するにあたっての知識が得られるようなルートがあればアドバイスよろしくお願いします。

10

日商簿記2級全商簿記3級全商情報処理1級情報処理以上の検定を難易度の高い順に教えてほしいです

あなたも答えてみませんか

難病で休憩が必要な総理を揶揄した方々がワークライフバランスを語るのはどういった冗談ですか?

歌なんで空耳で聞くと マンネロスーラポップって言ってる歌ってなんですか 教えてください Youtubeのショートの広告(Themie)の!!!

いつも食べ物を沢山食べたら満腹中枢が麻痺しますか?

三段壁の洞窟に行ってきました。ふと、洞窟の外を見るとコの字型の金具が梯子や階段のように岩に打ち付けてありました。これはなんのために付けられているのでしょうか?

プリントパックでプロフィールブックを注文したいのですが、1部から注文というのはできるんですか?? やはり10部からになるのでしょうか? 問い合わせてもなかなか返信がこなくて…(汗)

アルバイトに合格して、免許証、印鑑、住民票を持ってくるように言われたのですがまだ住所は実家で転出・転入届をまだしていません。 家族とLINEで話したのですが転出・転入届をしたらまだお前(自分)に...

質問なのですが 前に買ってあった東方憑依華をPCにダウンロードし終わっていざやろうとして開こうとしたのに 開かないのですが何故でしょうか? なにか対処法がございましたら教えてください

右手の薬指MP関節?(グーにしたらポコっと飛び出る骨)と言う部分がよく内出血を起こすのですが、なぜでしょうか。特に痛くもないのですが、好奇心で聞いてみました。

至急回答お願いしますううううう 私は低血圧?なんですけど、病院でメトリジンっていう薬を朝と晩に2ミリグラム?の粉薬を飲んでるんです それで血圧測ると82/42なんですけどこれは低いのでしょうか?...

TikTok Lightで報酬を受け取れないと運営に問い合わせして受け取れた方いますか。 過去に一週間おきに3回問い合わせしましたが無視されました。 他の方だと、報酬はセキュリティ上言えないで...

総合Q&Aランキング

1

ラブタイプ診断っていま流行ってるじゃないですか?診断したいんですけどいくら検索してもそのサイトが出てこないんです( ; ; )これって私だけですか??もしサイトわかる方がいたら、リンク貼っていただけると嬉しいです!( . .)"

2

85poが急にサーバーに接続できませんと出て開けなくなりましたこれは時間が解決してくれますかねそれともなにか新しいサイトでもできたのですかね

3

ドラマESCAPEって10/8の22時〜ですよね? 愛知県の番組表を探してもないんですが…

4

ラブタイプ診断をしようと思って調べても、毎回サイトが出てこないんですけどどのサイトで調べたら出てくるか教えて欲しいです!!

5

LINEが11月の大型アプデで使えなくなる機種が出てくるそうですがAndroidバージョン14だとLINEは使えますか?(Xperia so52-c docomo)です

6

2025年の11月からiPhone8でLINEは使えなくなると見たのですがまだ新しい機種に買える余裕がないのですが.....ios16.7とかでもLINE現在バージョン15.7とかでも使えなくなるってことですよね?

7

今日国勢調査の方が家に来ました。インターホンを鳴らされたものの両親は買い物に行っており弟とふたりだったためでませんでした。夜だしインターホン越しで国勢調査と書かれたものを見せながら口を動かしていて少し怖かったからです。詐欺か勧誘かななんておもっていました。でもその後TikTokで国勢調査を無視した場...

8

10月に入りましたが、国勢調査書が来てません。 訪問形跡もありません。 もう来ないと思いますが、調査員は未配達でも登録さえすれば高額なバイト代だけ貰えて良いなと思っています。配達員の苦労をテレビでやってたけど、苦労を避ける配達員もいるのが実情では無いでしょうか。 テレビは偏った演出にさえ見せてしまっ...

9

バレーボールのサントリー対ペルージャはTVerで見逃しありますか? 1日目のみです

10

国勢調査の書類、捨ててもうた。 過去も出したことないけど、なにもなかったし、 義務、って知らんかったけど。 どうしたらいいん?

カテゴリ一覧

職業とキャリア

職業とキャリア

資格、習い事

資格、習い事

資格

簿記

専門学校、職業訓練

習い事

カテゴリ一覧を見る

答えが見つからない方は

質問する
LINEヤフーは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
Yahoo!知恵袋|Yahoo! JAPAN
プライバシーポリシー-プライバシーセンター-利用規約-利用のルール-広告掲載について-ご意見・ご要望-ヘルプ・お問い合わせ
JASRAC許諾番号:9008249113Y38200画像:アフロ© LY Corporation

ログインボーナスxmlns="http://www.w3.org/2000/svg">0枚獲得!

回答投稿

質問内容

回答文

1文字以上入力してください

※一度に投稿できるURLは5つまでです

※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください

このカテゴリは18歳未満の方は閲覧できません
ログイン