回答受付終了まであと5日

勉強についてです 簿記二級並びに税理士簿財科目の勉強をしています まずは簿記二級の取得を目指し基礎をつけてから簿財科目に挑戦です。三級は取得済みです 一応市販のテキスト等を買いましたが 無料のCPAラーニングで動画を見て理解してやっていましたがテキストが市販のものを使うとやりづらさを覚えたり問題を解く時の効率を考えた時にiPadの方がやりやすいなと思ってiPadで現在は学習しています ただ少し難点があって 実際にノートに書くより記憶効率は落ちてるように感じます。 元々iPad、Apple Pencilを使って勉強しなかった分こんなことできるんだって発見がありそっちに意識が逸れてしまうためと考えますが、他にももしかしたらデジタル機器なので意識が逸れてしまってるのかなと思います ただiPadを使うのにももう一つ理由があって簿財科目の基礎固めはスタディングを使用して地盤固めするつもりなのでテキストがデジタル化されていることを考え早めにiPadに慣れておこうと言うのもあります。 あとは初期投資こそお金はかかりますが、ノート、ペン代などを考えたら安くつくかな程度です。かさばらないのと持ち運びのしやすさを見てです。 TACなどの大手のところで税理士科目税法は受けるつもりですし事前なんたら見たいなやつもTACなどで受けるつもりなのでアナログに切り替える可能性ももちろんあります ですが少しアドバイスが欲しいのです。iPadの勉強はどのようにされているか教えていただきたいです。 いつものノートをとるようにやられてますか? それともいい機能があるのでしょうか? またApple Pencil側やiPad側で勉強に際していい機能があれば教えて欲しいです

回答(1件)

簿記3級合格後、簿記2級の学習に挫折しています。ipadが壊れてしまいました。 CPAラーニング無料講座にログイン、ふくしままさゆき氏の動画解説を頼りに、問題集の解法パターンを暗記していました。 どちらかと言えば、パソコン利用者です。【ミス対策ノート】に間違えた箇所の解説をメモしていました。テキストをノートに写す作業は、非効率なのでやりません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう