回答受付終了まであと7日
就活で有利な資格 接客、営業、商品開発あたりに興味があります。 簿記2級、基本情報技術者、日商PC1級 どれがおすすめでしょうか。 上記の資格が、現在検討しているものになります。 親族が講師をしており、教えてもらえるので、なるべく3つの中で比較して下さると幸いです。
簿記・26閲覧
回答受付終了まであと7日
簿記・26閲覧
今回は3つの中でと言う事なので、私的な意見を。 知名度的には、日商簿記2級>基本情報技術者>日商PC1級。 ということは、一番印象が強いのは日商簿記2級ということです。 経理部門でも持っていない人もいますが、営業でも商品開発でも原価計算やコストは意識した方がいいし、税務にも投資にも役に立つので取っておいて損はないかと思います。 基本情報技術者は国家資格です。IT関連に行くのであれば有利かと思います。入社してから採らされると言う事もあるみたいです。自分でプログラミングするのであれば補助となる知識も得られるかと思います。業務に活かす方向で使いたいと思うならありかと思います。 日商PC。マイクロソフトの宣伝をするという感じがして、私的にはテンションが上がりません。必要なときにAIさんに尋ねた方が楽。プレゼンテーションはセンスの問題と思っているので・・・。 まとめ おすすめは日商簿記2級。次点で基本情報技術者 独占業務のない資格は指標なので、その資格が仕事・将来にどのように活かせるのか考えて取得するのがよろしいかと思います。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
持っていることで有利になるという意味において、新卒就活で注力する意味があまり見出せませんが… 原価計算の知識を多少でも入れておくなら簿記2級ですね。 情報関連で営業をやるなら、どういう目的があって基本情報技術者を勉強しているのかアピールするのが良いでしょう。
簿記
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください