回答受付終了まであと4日

30代後半、経理未経験で派遣から経理の正社員は目指せますか。 育児の為、長年一般事務の正社員として勤めていた会社を退職することになりました。これから何年間かは派遣で働こうかと思いますが、子供が成長し手が離れたら正社員で働きたいと思っています。 しかしその頃には40代半ばで転職は厳しいと思うので今のうちになにか資格を取りたいと思っています。 簿記の資格を取得し派遣で経理として勤めた後、経理の正社員を目指すのはどうだろうかと考えているのですが、簿記の資格を取ったとしても40代半ばで就職口があるのか、派遣勤めでも経理経験とみなされるのかお聞きしたいです。 また40代未経験でも就職に有利な資格があれば教えていただきたいです。

補足

正社員を辞めて派遣として働くのは育児のために時短や休みの融通が利きやすい働き方に変えたいからです。

転職 | 簿記139閲覧

回答(7件)

経理は派遣、パートさんで十分ですよ 安定企業ほど、なおさら狭き門で40歳~年齢的に厳しいです 流れ作業ですからね だからといって諦める必要はありません 医療事務の資格をおすすめします 医療、病院関係は出入りが激しい世界でいろいろありますが 保険診療ですから、食いっぱぐれがありません。安定してます なにより 公務員レベル待遇を受けられます 残業代、有給など 特に地方の国立病院は人手不足でピンポイントで挑めば張り込めますよ ただし、派閥いじめなど。中学高校以上に陰湿なものがいまだにありますので 覚悟を 出入りが激しい業界ですが 業界的に安定している、超おすすめです

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

派遣から正社員になるのはほとんどありません。 紹介予定でも直接雇用なだけでパートや契約社員なんてザラです。 派遣から正社員になるが難しいのは直接雇用になる時に採用先企業が派遣会社にかなりの額の紹介料を払う必要があるからです。あと、社内規定で採用試験が必要だったり、契約社員何年後に試験合格後に採用とかも結構多い話です。 なので派遣から正社員になる夢を見るのはやめた方がいいですね。3年働いて雇い止めになるだけです。 未経験経理は難しいですが、雑用ありきなら多少あるでしょう。 経理は基本専門職なので、経理事務のほとんどは雑用兼、仕分要員です。 子供が小さいうちはと考えるのでしょうが、その間ブランクだけが増えていきます。 子供は早めに預けて働ける先を探した方が良いです。 40過ぎて就職に有利な資格なんてありません。 そんなのがあればみんな取得してますよ。 登録販売者を取ってドラッグストア勤めなら可能性があるでしょう。 40すぎると企業が求めるのはマネジメント経験になります。事務系の仕事は希望者も多く、どんどん条件が厳しくなります。 一番有利なのは経験だけです。あとはやる気と根性。強めのやる気は案外刺さります。

もう退職するならアレですが 育児しやすい正社員求人とかはどうなんですかね リモートで有給も取りやすい会社もありますyい

文章内容及び補足内容拝見させていただきました。 30代後半・経理未経験から、派遣での実務経験を経て40代半ばで経理の正社員を目指すことは十分に可能です。経理に強い派遣会社に登録し、簿記資格を取得することで、キャリアアップの道が開けます。 経理の正社員を目指す上でのポイント 簿記の資格取得 日商簿記2級を目指してください 経理未経験の場合、まず日商簿記3級で経理の基礎を学び、その後2級を目指すのが効果的です。経理の実務経験がない求職者でも、簿記2級は経理の知識があることの証明となり、転職活動で有利になります。 派遣先で実務経験を積む 簿記資格と実務経験を併せ持つことが、正社員転職の強みになります。派遣として経理業務の補助を数年経験すれば、それは立派な経理経験として認められます。 派遣での経理経験 紹介予定派遣の活用 派遣期間を経て正社員として直接雇用される「紹介予定派遣」を利用するのも一つの方法です。入社前に会社の雰囲気や仕事内容をじっくり見極めることができ、企業側も即戦力となる人材を求めているため、正社員になれる可能性が高まります。 未経験者歓迎の求人 経理アシスタントなど、未経験でも応募できる派遣求人は多数あります。40代のスタッフも活躍している職場も多く、サポート体制が整っている環境で経験を積むことができます。 40代半ばでの転職 一般事務経験をアピール 長年の一般事務経験で培ったPCスキルや事務処理能力、コミュニケーション能力は経理業務でも活かせます。経理業務への応用力を積極的にアピールしましょう。 転職エージェントの利用 40代の転職支援に強いエージェントや、経理・会計分野に特化したエージェントに相談することで、希望に沿った求人情報を効率的に得られます。 経理以外で40代未経験でも就職に有利な資格 経理以外にも、育児と両立しつつスキルアップできる資格はいくつかあります。 医療事務 経験不問の求人や、時短勤務が可能な求人もあります。専門知識を身につければ、長く安定して働ける仕事です。 社会保険労務士 企業の人事・労務管理に携わる専門家です。資格取得は難関ですが、専門性が高いため40代からでも評価されやすい資格です。 宅地建物取引士 不動産業界では年齢不問で採用されるケースが多く、実力や経験が評価されます。働きながらスキルアップできる環境もあります。 MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト) WordやExcelのスキルを証明する資格です。一般事務経験で培ったPCスキルを客観的に証明できるため、転職活動の際に有利になります。

若い人ならポテンシャル重視で未経験でも採用される可能性はあるでしょうが、高齢になれば職務経験や実績が重視されます。 資格があったとしても、それだけで実務が出来るとは限らないので、30代後半で実務経験なしということだと、相当厳しい戦いになるだろうと思います。 基本的に「未経験者歓迎」と書かれている求人の「未経験者」というのは20代までの若年者を想定していると思っておくことです。 それ以上の年齢になると、「未経験者歓迎」と書かれている求人であっても門前払いされる可能性が高まります。 以上の回答は、質問者さんが「絶対に採用されない」という意味ではありません。ひょっとすると、未経験でも一定の資格さえあれば経理職に採用される可能性もゼロではないと思いますが、ただその「可能性」は極めて低いと考えるのが現実的でしょう。 個人的には、質問者さんのような年齢になれば、採用される可能性が低い状態(条件)での就職活動は、無駄に無職期間が延びてしまうだけのリスクがありますので、あまり博打を打つようなやり方は避けるべきかと思います。