回答受付終了まであと1日

日本史についてです 古墳時代から鎌倉時代にかけての中央と地方のしくみについて勉強しているのですが、地方のしくみがよく分からないです。 同じ仕事でも役職名が違かったり、地方の有力豪族とかいてあることが多いけど何をもって有力なのか支配する、力をもつ、平定するって具体的にどういうことなのか分かりません。

日本史 | 大学受験75閲覧