回答受付が終了しました

次期総理大臣は誰になると思いますか? 小泉進次郎の完勝で終わるのだと思っていました。昭和32年の岸信介の得票率を抜くほどの完勝で終わると思っていました。昭和32年の自民党総裁選挙は岸信介と松村謙三と北村徳太郎と石井光次郎が立候補していました。結果は岸信介が471票を取って完勝、松村謙三は僅か2票、北村徳太郎と石井光次郎は1票ずつでした。岸信介の得票率は実に99%以上でした。小泉進次郎は優勢だと聞いていたので得票率が100%か100%に限りなく近い99%以上で完勝すると思っていました。でも、世論調査では高市早苗が優勢と聞いて意外に思いました。去年の自民党総裁選挙では高市早苗が小泉進次郎よりも多かったです。そもそも高市早苗は決選投票で負けただけで、1回目の投票では最も多かったんですよね。 https://news.yahoo.co.jp/articles/7b49c1f3cd7d24c957ad0d7603b6ff07339673e0

2人が共感しています

回答(13件)

高市早苗になってほしいですが 去年と同じように 決戦投票で小泉進次郎に ひっくり返るでしょうね 今までの対応を見ていると 投票結果を改ざんすると思います やったところで なんの証拠もないです 去年やってるんじゃないですか

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

麻生元総理大臣はどうでしょうか。まだ若いから使えると思います。あっ、そう。

おそらく林になって自民党消滅でしょう(次の選挙でも敗北)。

小泉進次郎氏が勝つ可能性が高そうですが その後自民大敗 百日天下の21世紀版 明智光秀の様に短い天下の可能性があります。

画像

順当なのは、小泉か林あたりでしょうね。 あり得ないのは、茂木。 パワハラ気質で人望無いのは致命的でしょう。 小林?誰それ?ってレベルで泡沫。 高市?経済音痴も甚だしいですから、もし彼女が総理になったら円安が更に進行してしまって資源や食糧の確保に四苦八苦するようになり、外資に国内のインフラ買い叩かれ、庶民の生活は物価高騰で困窮するのが目に見えています。 インフラを買った外国人は日本国内に移住するかもしれませんね。 円高の時期に割安となった東南アジアに移住した日本の高齢者もいましたから、円安になれば同じように外国人が移り住んできたり、観光客として訪れることになる。 まともな人達ならいいんですけどね。 円が安いから日本に来る、そういう外国人は富裕層とは限らないし、円安の状態では日本人は、外国人達から「円高の時代の東南アジアの人達」のように扱われる訳です。 円高の時代、素行の悪い一部の日本人が、どういう目的で東南アジアに旅行に行ったのか考えてみれば、日本がどのように扱われるかは想像に難くないと思いますよ。