回答受付終了まであと6日
回答(6件)
バリバリの保守ですから、平和の在り方の違いを考えると怖いですよね。経済的にも、金融緩和で物価高を抑制するとか言ってるから、まぁ、どちらかを諦めるんでしょうね。 残念ながら進次郎さんは、ないです。林さんか茂木さんなら、普通ですね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
逆に言えば高市さんのどこがダメで小泉さんのどこが良いのですか? 小泉さん、中身のない答弁しかできないから頼りない。 そりゃクリステルが横に立てば外遊の時とかは見栄えが良いとは思いますが 政治はそれだけではないので
最初にいっておくと、進次郎さんは爽やかだし、性格もよさそうだし嫌いではないが、 ある意味優等生すぎて、彼は本当の意味で「軽い神輿」になってしまう。 ほぼ間違いなく、おじいちゃん連中と霞が関にいいように使われるだけ。 もっと、経験を積んで、10年後に総理になってもいいと思うが、今は早いと思う
まあ、いずれにせよだけど、、、今回の総裁選は、次の衆院選までの、虚弱内閣のトップを誰にするかって事で、虚弱なのは確定しているわけだから、そこに進次郎さんを持ってくるのは「もったいない」ってのもありますね。 衆議院、参議院ともに、自民党政権は過半数の議席を持てていない。つまりは、「完全なる終わった政権」なんですよ。 これを挽回しようとすると、衆院解散するしかないが、、、しかし、そこで進次郎カードは使われたくないんでしょうね。 自民党が終わっていた方が都合が良い指導者たちが、日本の周りには大量にいる。特に台湾有事に臨んで、、、。
どっちがよかったかはわかりませんが、もし公明が連立を解消したら、来年度予算が成立したら解散総選挙かもね。 これでまた自民党が負けたら、ほんとの解党かも。