回答受付終了まであと7日

戦後〜バブル崩壊まで、一貫して右肩上がりのインフレだったと思うんですが、庶民は物価高対策を自分で講じなくても、銀行預金で勝手にインフレ分くらいは利息ついて平気だったのでしょうか? 今は利息もショボいので銀行預金で寝かせてるだけだと減る一方ですよね

回答(2件)

これはアメリカのですけど消費者物価前年比(CPI) ふぃでらるファンドれーど(FF)の過去の推移です 景気が過熱したりインフレ時は 金利を引き上げるのが普通なので通常はインフレの分は 預金金利でカバーできます

画像

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

物価を上回る賃金アップがあった のです。 物価が上がると、企業が儲かる。 企業が儲かれば、賃金も上がる。 賃金が上がれば消費が増え、企業が 更に儲かる。 そして、賃金も更にアップ。 こうした、良い循環で、日本経済が 大きくなり、 ついに、GDPで、世界二位になった わけです。