回答受付終了まであと4日

日本がこの先、改憲して自衛隊が戦争に駆り出されるようになったら、元々隊員も減っている上に戦死者が出れば人手不足になりますよね?そうなると、徴兵制が復活しますか? また、韓国みたいに男子はある程度の年齢になったら一度は訓練の為、入隊することになりますか?

回答(8件)

あくまで日本国家にとっての有事でなければ自衛隊は戦いませんよ。 例えば湾岸戦争やイラク戦争でアメリカが戦ってましたが、日本は別に国家存亡の危機とかでもありませんからそれに協力する武力は使用しません。 ただ同盟国が侵略されるときは武力を使うようになるかもしれません。 徴兵制は国家存亡の危機になれば復活するでしょうね。 C国が侵略してきて自衛隊ではどうすることもできなければ敗北を認めて「殺さないで〜」ってなるわけがありません。 自衛隊が壊滅する前に徴兵制が復活すると思います。 ちなみにドイツは徴兵制が復活するかもしれないようです。 10代〜35歳はある程度の覚悟をしておいた方がいいでしょう。 中国経済が壊滅的で人口の水増し、GDPの水増し疑惑、失業者の増加などで深刻な状況です。 中国のGDP成長率がおかしいということが衛生カメラだけでも証明できるレベルだとバレています。 そもそもロシアも中国も大きな国のイメージはありますが発展途上国ですからね。 貧困な民間人が多い国は最終的に武力で奪うという行動にでます。 とくに共産主義はそういう傾向です。 なので中国を孤立させないために上手く外交はし続ける必要はあるのです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

まだまだこれから永く日本国という体制が維持されて続いていたなら いつかそういう局面もあるかもしれません 可能性が0ということはありません 今はそうならないように阻止する人の方が圧倒的多数でしょうからきっとそうはなりません

大丈夫です。 改憲派は、 「戦争には賛成だが、自分は絶対に戦争にはいかない(戦争に行くのは自衛隊員など他人)。」 という思想です。 さらに、上記について言うと、 戦争には賛成 < 自分は絶対に戦争にはいかない です。戦争に賛成よりも、「自分は絶対に戦争にはいかない」の方が強い、のです。つまり、 戦争には賛成 < 徴兵制には絶対に反対 という集団です。

徴兵制は戦争が始まる前からやってないと意味ありません。 大日本帝国でも徴兵を始めたのは明治3年で大規模な対外戦争である日清戦争が始まったのが明治27年です。

他の方も答えていますけど、徴兵制をいきなり導入することになると国民の反発があまりにも大きいので段階を踏まざるを得ないと思いますよ。 まずは軍による奨学金制度などが整備されて、自発的に入隊する人を増やす政策から始まるでしょう。 また、軍歴保持者に対して手厚い社会保障が行われる制度を作るのも有効ですね。 つまり、軍に入隊する事が「得」になる制度の整備が行われると思います。 徴兵制の導入はそのずっと後のことでしょう。