回答受付終了まであと7日

高市早苗総裁の会見前にオールドメディアの記者が「支持率を下げてやる」と発言したのがネットで騒ぎになってるようです。なぜ、マスコミは高市総裁の足を引っ張る事をするのでしょうか?

補足

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202510080000048.html 「冗談でも言ってはいけない発言」と批判されています。

政治、社会問題 | テレビ、ラジオ105閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(3件)

世界各国見てもメディアというのは右寄りの政治家に対して批判的なことが多いです。 この点に関して陰謀論的なレベルですが、メディアには中国などの息がかかった人物などがいてそうさせているなどとたまに聞かれます。 私はこの陰謀論レベルの話までは信じていませんが、最初に述べたメディアが右寄りの政治家に対して批判的な報道をするということは紛れもない事実です。 これは過去にも安倍政権や麻生政権が露骨なバッシングを受け、親中だった福田政権などは擁護よりだったことなどからも明らかです。 直近の話で言えば高市氏の党内人事において麻生氏が総裁選において高市氏勝利に大きな貢献をしたことから麻生派の起用が多く、論功行賞人事だとか第2次麻生内閣になるなどの批判的なニュアンスの報道をされていました。 ですが、これは石破政権も同じで石破氏が総裁選で勝利した時は岸田氏が『決選投票では高市氏には投票するな』と自身の解散したはずの派閥である旧宏池会のメンツに指示をし、大きな貢献をしました。 これによって石破氏の党内人事や閣内人事は岸田氏の意向などが強く働いた人事だったのですが、当時この人事に対して論功行賞人事だとか第2次岸田内閣だという批判的な報道は全くと言っていいほどありませんでした。 このようにメディアというのは過去10〜20年の政権を見ても親中、親韓路線の政権には甘く贔屓目に報道し、右寄りの政権には批判的に報道するのです。 その点で高市氏は思想的には安倍氏や麻生氏よりも右寄りだと思われるのでメディアは叩きたがるのでしょう。 まあわかりやすく一言で言えば『自分たちにとって都合が悪い』という事なんでしょうね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

それだけ権力者にとって都合が悪い人物だということです。 もう、ほとんどの国民は理解しています。 知恵袋でもすごいでしょ? ただ今回は高市総裁を陥れようとするのが早すぎると思います。 権力者の焦りを感じますね。

まあ、それだけ高市早苗が疑惑の宝庫 政界のオモチャ という位置付けだからでしょう 総裁就任直後、 自民党過半数割れの原因となった、 裏金議員の登用、麻生太郎の傀儡 極めつけは統一教会との癒着と もはや今後のネタに尽きません 思い出させるのは、安倍政権下でのドミノ辞任、 諸大臣が1人ずつ不祥事を明らかにされ、次々と辞めていく羽目に