回答受付終了まであと7日

スマートバンド初心者です。 間違っていたらごめんなさい。 Xiaomi の Smart Band 9 を使っていました。 どうも歩数の上がり方が悪く、こんなものかなぁと思っていました。家から出ない日は 0 歩なんていう日も時々ありました。 あとから思い切って購入した Smart Band 9 Pro でも似たようでした。 それで、今度は Huawei のBand 10 に交換したところ、スイスイ歩数を拾っていきます。快調で気持ち良い程です。 それで考えたのですが、モーション・センサーが Xiaomi は 6 軸、Huawei は 9 軸なんです。 Xiaomi の新製品 Smart Band 10 は 9 軸です。軸数によって感度が上がっていくのでしょうか? もしそうなら、Xiaomi の新型に買い換えようと考えております。 この点で、アドバイスいただければ嬉しいのですが、どなたかご教示いただけませんでしょうか。 お手数ですが、どうぞ宜しくお願いします。

工学 | Android22閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(1件)

>スイスイ歩数を拾っていきます。快調で気持ち良い程です。 感度が低すぎると実際の歩数より少なくカウントします。 感度が高すぎると実際の歩数より多くカウントします。 殆どのスマートバンドは感度の調節が出来る様になっています。 マニュアルを読んでみてください。 >軸数によって感度が上がっていくのでしょうか? 軸数と感度に直接の関係はありませんが、ノイズの除去性能が向上して より高感度に設定しても正しくカウントが出来る可能性があります。 6軸:加速度センサー3軸+角速度センサー3軸 9軸:加速度センサー3軸+角速度センサー3軸+地磁気センサー3軸

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

詳しいご説明どうもありがとうございます。 それが、どうやら感度調整が付いていないようなんです。 現在所有しているのは Xiaomi Smart Band 9 Active Xiaomi Smart Band 9 Xiaomi Smart Band 9 Pro Huawei Band 10 なんですが、どれも調節するようなファンクションは無さそうです。 普通どうやって感度調整するものなんでしょうか?ソフトウェア的に行なうんでしょうか? ハードウエア的なら、小さい穴が付いているので、そこに細棒を差し込んでできそうなものですが、ちょっと分かりません。 取扱説明書には記述がないようです。申し訳ございません。可能な範囲でもう一度教えていただけたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。