電気主任技術者 直流耐圧 シールドアース 遮蔽銅 接地 電気主任技術者実務経験下積みの者です いままで 知恵袋で 質問を上げさせていただき そのたびに 貴重なご指導 ご回答をいただき 感謝申し上げます 質問事項は 3点ありますが このうち ここで立てる質問は 1点です 後の2点は また別に立てる あるいは 立てました もしよろしければ ご一読 下さり ご回答をいただければ幸いです この場所での質問は 直流耐圧試験の際の 放電 についてです 直流耐圧を行う際は 必要に応じて 放電を行いますが 直流耐圧試験の際には 直流用の 放電棒 と 交流用の 放電棒 2本で 放電する必要がある と 指導受けましたが なぜなのか わからず 質問を上げさせていただきました。 具体的な理由を ご回答してください お願い申し上げます

工学 | 資格45閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

エレメカさんの ご回答により 随分と 理解が深まってまいりました。 私の所属している 会社では 皆不機嫌そうにしており 合理的 論理的に 理解して 仕事を進めている人が 少ないです だから そういう人は 伸びしろが少ないのかなあ と 新米である当方が 偉そうに 思ってしまうのですが いずれにせよ あなた様を ベストアンサーとさせていただきます

お礼日時:10/8 23:05