「最近の若者は本を読まない」本当の理由
最近の若者は、本を読まない。ネットやケータイに毒されており、まともな文章を読む能力に劣るのが、イマドキの若者だそうな。そのため、文を書く能力も、相手の話を理解する能力も、ひいてはコミュニケーションそのものが著しく劣っている。このままでは日本が亡ぶ ―― って、ホント?
しかもこの説、かなり昔からもてはやされている。「最近の若者は…」といいだすオヤヂ連中が「最近の若者」だったころも、この言説はマスゴミ紙面の埋め草となっていた。
昔から語り継がれるこの命題について、調べてみた。
結論からいうと真逆で、最近の若者ほど本を読んでる。これは二重の意味でYESといえる。つまり、昔に比べて今の方が本は読まれている。さらに、オヤジ連中よりもむしろ、若者世代の方が本を読んでいる。
その根拠は、読書世論調査。毎日新聞社が1947年から行っている調査で、全国の16歳以上の男女を対象とした「読書世論調査」と、小・中・高校生を対象とした「学校読書調査」がある。俺様フィルターで世相を斬るよりは客観的&実績があるよ。
■書籍読書率の推移
まず書籍読書率の推移を見てみよう。雑誌やマンガを除き、書籍を「読む」と答えた人の割合を「書籍読書率」と定義している。1970年ごろからずっと増加している。
むしろ、それより以前の爺婆世代の方が目も当てられない。本なんてロクに読んできていないことが分かる。戦後まもない頃は、本そのものが無かったから…とか、娯楽も少なかったし… という言い訳結構結構。
しかしながら、その頃と比較にならないほど娯楽が溢れている現代で、読書率がこんなに高いのはなぜ? 本なんか捨てて、ケータイやゲームにもっと流れる「べき」なのに、数字はそうは言っていない。
つまり、昔と比べて今のほうが、本は読まれている。
■世代別の書籍読書率(2005年)
次に、世代別に書籍読書率を見てみよう。書籍を「読む」と答えた人、「読まない」と答えた人を積棒にしてみた(無回答があるので計100になってない)。いちいち指摘するまでもなく、本をいちばん読んでいるのは、20代の若者(61%)だ。以降、トシとればとるほど本を読んでいない。
アンケートだから…とか、統計はウソを言う…といったケチは好きなだけ付けとくれ。もっと良い尺度があれば喜んでそれを使おう。
ただし、自分の身の回りの些事をあげつらって「若年層の活字離れ」を憂えるオヤジには、「人は見たいものしか見ない」というGolden Ruleを投げつけておく。もちろん出典は知っておろう、憂国を気取るぐらいならな。
■本屋の狙い目 = いちばん本を読む世代
「本を読まなくなった」とホザくオヤジは、最近、本屋に行ってないのか? あふれんばかりの本の洪水は、需要を求めて老若男女関係ない。それでも、入口正面やレジ側の一等地に平積みされてる本は、いったい誰に向けてアピールしている?
よく見てみな、帯の惹句やタイトル、装丁がターゲティングしているのは、若者だ!本屋も出版社もバカじゃねぇ、売れる相手に売ってるんだ。そしてそれは、本なんて読まなくなったオヤヂじゃねぇ。
■ではなぜ、「最近の若者は本を読まない」なのか?
ここまでの話で、「最近の若者は本を読まない」は真っ赤なウソだといことが分かった。だが、それでも嘆息まじりにそんな発言がくり返されるのは、なぜだろうか? 「最近の若者」という枕詞は、時代を超えてそういう魅力を持つのだろうか[参照]?
ここはひとつ、推理小説の犯人探しで使われる古典的な方法、「誰がいちばんトクするか」で考えてみよう。つまり、「若者の活字離れ」を煽ることでメリットが生じる人は誰だろう?
もちろん、煽られた若者に読んでもらわないと困る、出版業界だ。あるいは耳に従いやすい「モンダイ」を製造することで不安を煽るのが仕事であるマスゴミ連中だ。
なんのことはない、本をいちばん読んでくれている世代の危機感を煽っては売りつけるというマッチポンプにすぎない。新聞コラムが先鞭をつけるのは最たる例。若年層の読書離れというウソイメージを振りまいては、下段の新刊の広告に媚を売る構造。
もうひとりいる。自称読書家だ。「最近の若者は本を読まない」と言い出すオヤヂに、試みに訊いてみるがいい、「では、あなたは相当、本を読んでいるんですね」って。すると小鼻をピクつかせながら嬉しそうに語り出すはずだ。なんのことはない、自分語りがしたいワケ。若者税だと思って暫く聞いてあげましょう。
そんなオヤヂに限って司馬遼太郎だけで歴史を語りだす。そりゃ、ハリーポッターだけ読んでファンタジー語るのと同じぐらい乱暴だぜ。
■まとめ
「最近の若者は本を読まない」はウソ。知らずに言う奴は、自分に都合のいい事実しか見てないだけ。知ってて言ってる奴には理由があって、1) 出版・マスゴミ業界の方便、2) 自分語りしたいオヤヂの2者が隠れている。
これだけ娯楽が溢れている中で、どんな形であれ、本を読んでいるのはスゴい。世界でいちばん本を読む国なんじゃぁないかと。「電車で居眠りする日本人」と揶揄されるが、電車の中で本読んでる人がこんなに多い国も、珍しい。
読書離れは、中高年ほど進行している。オヤヂこそ、本を読め。
---------------------------------------------
数値込みのGoogle Spreadsheetsは、以下の通り。
ネタ元は、読書世論調査(2005年)および読書世論調査30年(1977)。Amazonでアフォほど高い値段がついているので、現物は図書館でどうぞ。
| 固定リンク
コメント
まぁ若いやつが年寄りより本を読むのは当然だからなぁ。
自分が若い時は今の若いやつらより、
本を読んでたと言いたいのじゃないかな?
年代別の書籍読書率の20年前とか40年前の
データがあればいいんだけどね。
投稿: ごん | 2007.06.28 02:10
書籍と言ってもライトノベルが多そうではありますが。
そのうちに物足りなくなって大作に挑む人が何割か居てくれればなあとは思います。
投稿: Q | 2007.06.28 03:11
どうなんですかねぇ?
最近の若者はあまり重い小説を読まないような気もするんですけど。まぁ、単なる印象でしかありませんが。
でもって、携帯小説なんかがヒットしたり…
上のほうの人が言ってるけど、そりゃお年を召した方よりは10代20代のほうが本を読むのは当然ではないですか?
自分の10代なんてほぼ1日1冊読んでる時期がありましたが、今は週に2冊も届きませんな。
なんか、結論の出し方が嫌悪するマスゴミと似てしまっているような…
あんまり気張らんとゆるゆる行きましょうや。
投稿: EMANON | 2007.06.28 09:31
本は活字中毒ほどではないにせよ読んでます。
技術書かビジネス書ばかりですが。
まぁ読んでるのがライトノベルでも構わんと思いますよ。
昔の名作や大作はその時代の人に向けて書かれたものであり、
ライトノベルは間違いなくその時代の若者向けに書かれてる
訳ですから。ここで権威付けをする必要はないと思います。
投稿: 30代半 | 2007.06.28 11:34
わかった。今の若者は『今の老人が当時読んでいたような書籍』を読んでいないから、今の若者は本を読まん、と言ってるんじゃなかろうか。それならば何となく理解できるような感じ・・・。
投稿: DSLer | 2007.06.28 14:00
僕の周りはラノベから入った人が多かったんですが、
最近は古典文学などにシフトしてきてる感じがします。
ある程度量を読むとラノベじゃ物足りなくなるみたいです。
うちの祖母は「定年して暇が出来たら本をいっぱい読むつもりだったけど、
体力が無くなって来て集中力が続かない」とぼやいていたなぁ。
そういうことも関係があるのかな。
投稿: 21才 | 2007.06.28 14:53
目からウロコでした。やはりデータは強いですね。確かに昔も(30年ほど前)「最近の若い奴は本を読まないからな〜」とか言われて、間接的にバカ呼ばわりされてた気がします。しかし、今となっては若者なぞ、ど〜でもよく、自分だけシコシコ・コソコソ本を読んでいるという様な感じです。なんせ趣味ですので「楽しい事は独り占め」という心境から。
投稿: takuhi | 2007.06.28 18:51
年をとると、老眼とかで物理的に本を読めなくなったりしますからねえ。
それと、ドストエフスキーみたいな大作って、若いうちしか読めないような気がする。
体力があるうちしか、ああいうものを消化できないんじゃないでしょうか。
投稿: ギャル夫 | 2007.06.28 18:56
ラノベから入ってロシア文学オタになった俺がきましたよ
投稿: | 2007.06.28 19:10
数年前から出版されている、定番作品を大きいフォントにした再出版本は、本を読まなく(読めなく)なった中高年向けに出版した物、と宣伝されていた憶えがあります。
少なくとも出版社側に「本は今の中高年には売れていないので需要を掘り起こす」という意思があったのは確かでしょうね。その時点の中高年が若い頃に本を読んでいたかどうかは謎ですが。
投稿: 読みすがり | 2007.06.29 00:19
少なくとも、世界の名著や日本の名著、また文学全集が
あれだけ売り出されていた時代の人々が本を読んでいなかったというのはありえません。
「最近の若い者は本を読まない」は本当であり、
今回の論説は牽強付会であると思います。
年寄りが本を読まなくなるのは小林秀雄が既に評しているように当時から当たり前の傾向であり、また上記の内容が「当時の若者の読書量」を
提示できていない以上、全く論拠に不足しており、同時に年配に対して異様な劣等感と反抗心故の恣意的な結論を導き出していることは寸毫も狂いがありません。
こういった結論ありきの文は筆者の高姿勢からくるものですが、
仮にも叛論するのであらば、謙虚な向背で以って落ち着いてとりかからなければ後難が降りそそぐだけであります。見ていて不快な文であります。どうやってもこの惹句となりつつある語句を否定したいなら袒裼裸裎は斥け、淡々と作業を続けるべきです。
真実は翩々とした人とは氷炭相容ることはありません。
相手を侮蔑したいが為に書いた文は凡そくだらないものです。
投稿: 二十歳 | 2007.06.29 02:37
いや、年寄りが本を読んでなかったかはともかく
>「最近の若い者は本を読まない」は本当であり
というのも論拠がないでしょう。自分の発言を棚に上げて他人を批判するのはやめましょうよ(それに読書内容は論旨と全く関係ないですし)。
少なくともアンケートというソース(確かな数字)は出してるわけだから、ソースを用いて批判しないと恥を書くだけですよ。貴方の言ってる事は全て「推測」でしかないんですから。
私には貴方の文も「筆者の高姿勢からくる結論ありきの文」であり「恣意的な結論を導き出している」以外の何者にも見えないのですが。
投稿: 真砂 | 2007.06.29 06:51
別に批判、ってワケじゃないけど。
>雑誌やマンガを除き
・・・昔の文学って雑誌で乱読されてたんですよね。
今はマンガですら「単行本派」が出てきて
んで「まんが喫茶」や「新古本」が生まれて・・・
印刷技術の進化で雑誌がビジュアル化して
昔の「読書」の定義におさまらなくなった、とか。
外国の国語辞典(英英辞典)はカラフルになってるのに
日本の辞書はいまだ白黒。(カラーだと信頼が下がるかららしいです)
つまり、古い人間のいう「読書」が
今の「読書」を「読書」とみなさない、ってのが理由で
だれが悪い、ってわけでもないような。
>1) 出版・マスゴミ業界の方便、2) 自分語りしたいオヤヂ
って勝手に悪人扱いすんじゃねぇ!!
「誰がいちばんトクするか」は推理小説の犯人探しのミスリードで使われる古典的な方法でもあるんじゃあ!
・・・すいません、最後のは冗談です。
投稿: ha0 | 2007.06.29 08:20
前提が間違っている。
「最近の若者は本を読まない=オヤジは若者より本を読んでる」
という事ではないでしょう。
つまり、オヤジ達が言っているのは(本当に言っているのかどうか知らんが)自分が若い時代には今の若者より本を読んでいた、という事でしょう。
出版不況が言われて久しく、特に小説が売れなくなっているのは事実ですので、ある程度説得力あるかと。
ただし、私の感覚では、若者に限らず、日本人全体が昔より本を読まなくなっていると思います。あくまで感覚なので、データを見せられてそんな事は無い、と言われれば引き下がりますが。
投稿: ノース六腑 | 2007.06.29 15:06
オレも老眼がひどくなってから、あんまり本読まなくなったな。
代わりにネットで文字読む時間は増えた。
そしたら新聞を読まなくなった(笑)
投稿: おやじです | 2007.06.29 16:58
別に嫌韓という訳ではないですが、韓国に旅行に行ったとき、本屋を全く見なかったのが印象に残っています。
どこに行っても本屋を見かける日本ってほんとに恵まれてるのかもしれませんね。
投稿: ユージン | 2007.06.29 18:32
このデータって読む読まないだけのデータで
月何冊読むとゆう量のデータは無いんだよね。
そうなるとちょっと感じ方は違うと思う。
1.今の60代の人が20代のときに5冊読んでました。
2.今の20代の人は2冊読みます。
どっちも回答としては読むになるが
量でいえば1になるからその人たちからみれば
読まなくなったと捕らえられるんじゃなかろうか。
ま~書店とかで本を買ってる人たちをみるとデータ通りだと思われる。
投稿: これって | 2007.06.29 19:34
昔の「読書家」だった層は(あまり多くは無いけれど)、本を読む人同士でコミュニティを形成していて、若い頃は自分も周りもよく読んでいたので自分達の世代はよく本を読んでいたと感じている。
そして、若い世代では「本を読む人」は増えたけれど、よく読む人でも自分の父親世代の人達に本をよく読むということを伝えたがる人は少ないのではないかと思う(自分の経験)。
その結果、昔の「読書家」からすると今の若い世代は本を読まないと感じられ、彼らがマスコミなどで活字離れに憂慮した発言をし、「若者は本を読まない」という認識発生。
のような流れがあるのではないのかなと。
目上の方々に本を読んでいるというと、やたらと読んでない分野探しをされたり、自分が答えたくない範囲まで読んでる本の内容などを聞かれて嫌な思いをすることがあるので、きちんとした信頼関係が気づけている人以外には「本はあまり読まない」と答えている若者は少なくないのではないかと思っています。
投稿: 20代前半 | 2007.06.29 19:48
電車内で席に座って何もせず、周りをキョロキョロするジジババ共がマジウザw
外の風景見てるならいいが人の顔をジロジロ見たり、覗き見する奴は正直有り得ん・・・
本とか読んでろよ・・・ホント目障りだから死んでくれ
投稿: とっつぁん | 2007.06.30 01:17
最近の若者は~という言葉は、「俺ら=オヤジ世代」と「あいつら=若者世代」のあいだにコモンセンスが存在しないということへの無自覚さをさらけ出しているわけで、一種の(オヤジ世代に特有な)知的劣化なんじゃないかと思います。
第一、過去の若者の方が本を読んでいたというのも…60年代70年代に『資本論』を手に取ったひとたちの何割がまともに読んでたんでしょう。"今時の若者"的には「たんなるファッションだったんじゃね?」とうがった見方をしてしまいます。
投稿: Yt (20代) | 2007.06.30 02:29
本関連でちょっと覗いてみてびっくりです。
こんなハイレベルなブログがあったとは、リンクさせていただきます。
所謂「不良」学生も結構本を読んでたりしますしね。
私よりも最近の本に詳しかったりして驚かされます。
若者ウケしやすい本が増えてきたというのも一因だと私は思います。
『Deep Love』とか?
投稿: M Lawliet | 2007.06.30 15:25
ラノベも進歩してると思いますよ。
5年くらい前のラノベには20分で読み終わる作品がありましたが、最近は文字の密度が上がって2時間近くかかります。
作品としての品質はピンキリですけどね。
投稿: ぎしぎし | 2007.06.30 22:03
まぁ何歳から親父なのかは知らんが
うちも親父なのかなぁまだ本読むには辛くないけど
年上の話聞いてると本を読まないんじゃなくて
読めなくなってる人が多いみたいで何れそうなるのかと思うと(肉体的衰えとかお小遣いとか色々あるんですよ・・・うぅ)
憂鬱でしょうがない
まぁ今の若い人も年取れば分かりますよ
いや私はまだわからないんですがと言うか分かりたくもないんですが
本が読めないなんて地獄は耐えられん
最近の若者は・・・と同時に大人は馬鹿ばっかりだっていうのもありますがね
中学校のころは皆そう思ってたんじゃないですか?
大人は馬鹿ばっかだって其れが自分の都合の良いように年齢と共に
シフトして最近の若者はになるだけでしょ
人間とは都合の良いもので自分に都合が悪いことは覚えてないんですよね
今はそういってる貴方たちもいずれは・・・
見たいなことにならないことを祈りますね
まぁいえることは本は暴走せずに買いましょう
いくら読みたいからって私みたいに生活費削って本買うようになったら
人間終わりですと言うか私は終わってます
後ラノベも活字本に入るの?
なんかいまいち漫画と同じ感覚でしかないんだけど嫌いじゃないけどね良い年こいて
投稿: まぁ世論なんてどうでも良い | 2007.07.01 10:27
データを明示して自説を強化するのは適切だとは思いますが、なぜそのようなデータが採取されたのかという背景事情の分析を行わず、データは全て正しいんだ!的な主張は、それこそ「人は見たいものしか見ない」その通りであまり良いものではないと思うのですが…。
それとも、毎日新聞が行っている=社会背景など一切捨てさって客観的なんだ!という論調なのでしょうか。
データの客観性の検討も重要な要素だと思います。
投稿: 20代前半 | 2007.07.01 17:23
本てそこまで高尚なものですか?
私もある程度本を読みますが、ただの娯楽です。
投稿: | 2007.07.02 00:25
うーん。
いろいろコメントついてるけどさ。
「人は見たいものしか見ない」というGolden Rule
とわざわざ本文中で書いてるので...
たぶん元発言者はそれわかって書いてんじゃねえの?
「釣れた釣れた」ってとこか?
投稿: つかさ | 2007.07.02 12:25
>電車内で席に座って何もせず、周りをキョロキョロするジジババ共がマジウザw
と思われるのがイヤだから最近はiPod聞いてるね。Podcastで落としたネトラジなど聞いている。
投稿: おやじです | 2007.07.02 14:08
本をどっちが多く読んだかはわからないが、
文字データを読む量は、今の若い世代の方が圧倒的に多いと思う。
もちろん、ネット時代という意味でだが。
投稿: | 2007.07.02 14:36
元の命題に対する疑問は三つ
・他の方も仰ってますが、昔の読者層を年齢で分けられていないこと。とは言えこの類の資料を提示するのは難しいので、これを批判するだけの気楽な僕らが騒いでも仕方のないことです。論拠には足りないね、くらいの話。
・戦後復興や金銭的余裕などの社会状況を「言い訳」の強弁で潰していること。
・「ケータイやゲームにもっと流れる「べき」」と言うのも詭弁な気がします。ケータイやゲームと読書の比率を示したいならその数字を出すべきですし、絶対量として昔と今での読書量を比較したいならそもそもケータイやゲームを引き合いに出すのがおかしいのではないでしょうか。
中年層以上が狭い視点であることや、出版マスコミのマッチポンプや読書家自慢に分けて分析したのは面白かったです。
ハリー・ポッターでファンタジーを語る人は私も嫌いです。
繰り返しになりますが、論拠を挙げられないことに対して鬼の首を取ったように集中攻撃するのは論旨を見ない行為では。妥当性をもっと話し合えばいいのに、どうして潰すことに一生懸命なんだろう。
それから、本の内容のレベルについて話すのはずれているようで本質に近い気がします。
昔と今は読書習慣そのものが違うのではないでしょうか。大事に分厚い文学書を一冊読むことと、ラノベを五冊よむこと。これをどちらが多いと見るかはまた主題の捉え方に話が戻ります。一冊でも読めば「読む」なのか習慣化しないといけないのか、そこら辺がぶれるのも議題がずれる原因かも知れません。
最後に。読書行為自体が高尚か否かを論じている人は意味が分かりません。平易でない日本語を使う自分に酔う人は酔いつぶれて寝ていてください。
投稿: 22歳おす | 2007.07.02 15:46
まぁ、その、なんだな。
年寄りが「最近の若いもんは云々」言い出すのは古来よりある事だから仕方がない。
聖書にだってその手の言葉が書いてあったりするしw
ただ、昔と違って年寄りの絶対数が増えたから無駄にうるさくなってるんだろうけど。
投稿: 20代 | 2007.07.03 00:46
国際的なテストで日本人の読解力が先進国の中でかなり下のほうだったと聞いた事が。本を読む人が皆無なわけではないですが、(自分の周辺に関しては)今の若者だってあんまり本は読んでいないように思えます。ドラマや漫画も含めて、わざと遠回しに書かれた描写から内容を把握できる人がそもそもあまり多くないかと。
投稿: ラノベ好き | 2007.07.04 13:17
年をとると、眼機能が落ちてきまして、ですね、活字が苦手になるのです。だから、若い頃に、よく本を読んだ人も、年をとると、活字から離れていっているはずです。だから、年代別でみると、若い人の方が読んでる、って結果は、ショウガナイ、とも言えるような・・・・。
投稿: | 2007.07.06 21:06
成程、言われてみれば中高年だって目立って読書してるようには見えないですもんね。参考になりました。
ところで、話はずれますが、こういう所で論じられている「本」という
のは、やはり小説の事を指すのでしょうかね?私は小説を殆ど読まず
科学系の一般書ばかり濫読しているのですが・・・
投稿: 山彦 | 2007.07.08 03:19
議論ではなくただのコメントですが、
すばらしい方々(と、その対極の)方々が沢山いて、社会に不信感を持ち始めた今の心境としては非常に有難く存じます。
大人パワーはすごいですね。
投稿: 大学受験生 | 2007.07.08 21:03
>こういう所で論じられている「本」というのは、
>やはり小説の事を指すのでしょうかね?
ネタ元の読書世論調査では「マンガ・雑誌を除く書籍」と定義されていたので、小説に限定されていないでしょう
それでも、この調査で「よいと思った本」の大部分が小説でした
だから、いわゆる大衆ウケする「本」として小説を想定したほうが、話を絞り込みやすいと思います
年代別「よいと思った本」ランキングリスト↓
https://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2007/07/post_8e33.html
投稿: Dain | 2007.07.08 22:52
非常に有意義な内容でしたが、二つのグラフの出典はどこでしょうか?信頼できるデータであるとは思いますが念のため気になったので回答お願いします。
投稿: 胡麻油 | 2007.07.09 06:21
みんな、本を読むのは良いことだという前提で語っているね。悪いことかもしれないのに。
本を読むと読解力が上がるって?そんな馬鹿なことはねえだよ。読書量と読解力は無関係だよ。
投稿: アニ | 2007.07.10 01:31
はじめまして。
「逃げないほうが楽なんだよ」というブログを書いている「TOM]と申します。
高校の国語の教員をしています。
心を打つ小説などは、生徒にも人気のようです。教材の指導の仕方によっては、生徒はとても関心を示します。
気に入った作家の図書館で借りて読んでいる生徒も多いようです。
投稿: TOM | 2007.07.11 15:19
TOMさん、最近の高校生がどういう小説を読んでいるのか、気になりますね、わたしの場合はG.グリーンやら開高健だったんですケド…
投稿: Dain | 2007.07.12 00:03
過去のデータもあるしソースも明確なのに、
的外れの反論をしている人が多いな。ラノベばっかとか
決めつけてる人もいるし。それはソースで反論しようぜ。
そんなに若者は大した本を読んでないことにしたいのかね。
投稿: | 2007.07.16 12:37
私は若い頃は全く本を読まなかったし、じっくり物を考えたこともありませんでした。本能のおもむくままに生きてきました。今の若者はよく勉強しているし、私が若い頃に比べると、格段に利口になっていると思います。私が読書をするようになったのは、50の半ばを過ぎてからのことです。男というものは、この頃からホルモンの分泌が穏やかになり、頭が冷めてくるのです。人生はこれからが面白くなるのだ、と思っています。
投稿: 野崎 雄隆 | 2007.08.08 19:55
>> 野崎 雄隆 さん
枕詞「最近の若者は…」で断定する「若者でない」方こそ読書離れが進んでいるにもかかわらず、野崎さんはかなり読んでいらっしゃるようですね。
「星の王子さま」を大人視点で読み直そうという姿勢はスゴいと思います。
新訳の「ちいさな王子」(野崎歓 訳)と比較すると、新しい発見があるかもしれませんね(これは、わたしの課題)。
「ちいさな王子」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334751032
投稿: Dain | 2007.08.08 23:18
引用されたデータを見ると確かに
今の若い者は本を読まない、は嘘なのかも知れませんが、
でも…読んでる本の「質」が違いますよね。
ライトノベルはたとえ内容が面白いとしても、
どちらかと言うと漫画やアニメの延長でしょう。
小説として見れば劣ってるものがほとんどです。
(文章がおかしかったり構成がおかしかったりと言う意味で)
>文を書く能力も、相手の話を理解する能力も、
>ひいてはコミュニケーションそのものが著しく劣っている。
ライトノベルでこれが培えるかと言う事じゃないんでしょうか。
もちろん、これから先、素晴らしい文書力を持つ
ライトノベルも増えていくでしょうが、
現時点では、おやぢさま方はライトノベルやケータイ小説を
「本」の内には入れてなくて、それでもっとちゃんとした
本を読むべきだと言ってるのだと思います。
それが分からない方ではないと思うのですが。
投稿: りさ | 2007.08.11 00:57
>> りさ さん
とても真面目に受け止めて、コメントまでいただいて恐縮です。
ご指摘いただいている点は、非常によく理解できます。
そもそも、小説そのものが曲者です。あれは売文家が糊口をしのぐためのものでして、淫していると若者を堕落させると糾弾されていました。まともな本、人品いやしからぬ教養人が読むような本とは、和歌や漢文、でなきゃ和漢混交文しかありえません。
また、ファンタジーやSFといった現実世界の外側を題材にした小説は、そればかり読んでいると、実生活に支障をきたす恐れがあるということで、ずいぶん排斥されたものです。まともなオトナにとって、そんなものは本じゃないそうです。
そして、ライトノベル。「剣と魔法」か、でなきゃ超能力学園ZZ(ダブルゼータ)でしかフレームワークがなく、萌えだのツンデレだので味付けした、ただのファンタジーでしかないじゃないの!あるいはエロゲの語りを読まされている感。本だからスキップできないのが苦痛。
さらに、ハーレクイン。ありゃなんなんだ。{(女×男)/難儀な運命}×{時代+ライバル1、ライバル2...}のパラメータを変えただけで、全部中身は一緒じゃねーか。ハーレクインはプログラムで書けるよ。初期値を与えて語尾をどれにするか決めるだけで量産できるね。
──というわけで、「バナナはおやつ」議論は、楽しいですね。ただ、続けるといくらでも長くなってしまうので、今宵はここまでにしとうございます。
投稿: Dain | 2007.08.12 00:30
マンガを読書に換算してるんじゃないの?
投稿: | 2008.01.22 23:47
最近の若者はろくな本を読んでない、が正解
漫画や携帯・ネット小説みたいな駄文を読書といわれてもね
投稿: | 2008.02.11 15:52
>>名無しさん@2008.02.11 15:52
100年前なら稗史小説といってましたからね;-D
投稿: Dain | 2008.02.11 17:38
俺のオヤジ(60歳)も、「30歳過ぎたら漫画読むのやめろ」とか言ってたが、自分は、ケータイの取説すら読もうとしなかった。
投稿: k | 2008.02.23 22:41
本を読むことで読解力が上がるかどうかはともかく、
ものを考えることにはつながると思う。
それがたとえ漫画であっても。
漫画がなかったら自分はもっと馬鹿だったと思うんだ。
投稿: | 2008.02.25 02:19
今も昔も若者は本を読んでいるという前提で…
読むことがファッションになる本のジャンルが、時代ごとに違う という切り口もありかなあと思いました。
まあ 乱暴かもしれないけど
大正時代「近頃の若者は小説なんぞにうつつぬかしおって」で
うん十年前は
「実存主義最高 おまえよんでねえのか」
今 「このラノベ面白いよね クラスでも流行っているし」
みたいな。
「女生徒」をラノベ風の装丁にしたら売れないかなあっ
投稿: | 2008.03.12 00:00
>> 名無しさん@2008.03.12 00:00
あー、いわゆる小説稗史というやつですね。書とは漢籍であり、小説のたぐいは卑なる扱いにしていた時代がありましたね。今でも小説は下世話なものであることに変わりはないのですが、世間の扱いのほうが変わってしまったようで…
太宰の「女生徒」なら、装丁は高野文子に100000ペソ!
投稿: Dain | 2008.03.12 23:16
最近の若者はろくな本を読んでない、が正解
漫画や携帯・ネット小説みたいな駄文を読書といわれてもね
投稿 | 2008.02.11 15:52
さぞ素晴らしい本を読んできたんでしょうね。
ろくな本を読める時代に生まれてとても羨ましいです。
さぁ漫画よも。
投稿: | 2008.04.10 15:01
>> 名無し@2008.04.10 15:01さん
まァまァそうつっかからなくとも。
いろいろな考え方があろうかと。
でも、わたしも知りたいですね「ろくな本」ではない本って…
このテの話題は、稗史小説とか円本の時代から語りつくされているかと。
投稿: Dain | 2008.04.11 18:26
ホント団塊はケチつけるのが好きだな
今の若者の方がまだマシじゃねえか
投稿: | 2008.06.29 21:24
マンガは統計に入ってないって書いてあるのに
マンガが読んだ本の数にはってるって書き込んでる
やつって何なの?バカなの?
投稿: | 2008.06.30 09:37
本を読むという時に、なんで小説だけなの?
小説やマンガやエッセイのようなストーリーものばっか読んでると、妄想癖がヒドくなるんですよ。
読書という場合は、ビジネス書とか技術書とか実用書とか社会論とか
そういう具体的、現実論の類の論説的なものをきちんと読み込み消化することを重視すべきですね。
頭を鍛えるというのはこういう読書からくる思考回路なんですから。
小説のようなお話モノしか読んでないやつは、映画やドラマや舞台演劇と一緒なんだから
自己流解釈でオナニーしまくるだけの応用が利かない堅物になっちゃいます。
他のジャンルもちゃんと読みましょう。
投稿: ばしくし | 2012.06.03 13:28
なぜ団塊の話がでてくる…
本当に貧しい時には、ほとんどの人が本なんて読めなかったろうに
投稿: | 2014.02.23 13:08
本は確かに老人や中高年の人達に比べると今の若い人達の方が本を読んでるみたいだが?。問題はただ読むだけじゃなく一小節・一小節毎にまた段落毎等に分けて読んでいるか?、又は例えば、テレビ化や映画化された作品なら読む時に自分の好きな役者や女優などに当て嵌めたりして小説を自分の頭の菜かで想像力を働かせながら読んだりなどの中身の濃い印象に残る読み方をしているか?が問題だ。
投稿: 通りすがりの人 | 2016.05.02 19:37
さっきの続きで、あと芥川龍之介や川端康成や夏目漱石・森鴎外・海外ではトルストイなどの昔の著名な作家の書いた小説を読み・その小説にある主人公の動きやその時の気持ちなどにも細かく気を配って読んだりまた芥川でも夏目でも誰でもいいからその作家の文章を幾らか真似て自分で紙に文章を書くなどの文トレなどもしてみながら本を読むと文章力がつく。
投稿: 通りすがりの人 | 2016.05.02 20:11
はしくしさん。読書っていうのはあくまでも、あなたが絶賛して推奨しているビジネス書や技術書・実用書・社会論などの学者が書いた本等の所謂・勉強の為に読む本じゃなくその人が今一番読みたいと思ってる本なら小説だろうがエッセーだろうが何だっていいんですよ!その人の自由意思でね‼。わかります‼??。押しつけはよくありませんね。
投稿: 通りすがりの人 | 2016.05.02 20:23
別に団塊世代の人だろうと、また若い人だろうと誰もケチなどつけてませんよ。つけてるのはむしろあなたの方ですよ。私たちは世代には関係なくむしろ本を読む事はじんせいを豊にしいろいろな悩み等も本を読む事によって本の中に回答を見つけて勇気が出たりあと様々な職業の人がそれぞれの目的で本を読むと目的別に合った文章力がつくなどのたくさんいいことが読書をするとあるってことを皆にわかってほしいと思って皆ここに書いているんですよ‼。わかります‼?
投稿: 通りすがりの人 | 2016.05.02 20:37