未来を信じ、未来に生きる。

今に流されず、正論を認識し、社会貢献していく人生を切り拓くブログ道。

民主党政権の力でNTTの転籍強要をやめさせろ/派遣法改正は労働者保護を徹底し大企業に厳しい規制を

2010-02-01 01:27:40 | 国内政治
NTTの転籍強要 是正は政府の責任
大門議員追及 首相ら「違法は正す」
労働者救う派遣法に

--------------------------------------------------------------------------------

 「政府のおひざ元・NTTでの無法を正せるかどうかが、鳩山政権が非正規雇用の改善に本気かどうかの試金石になる」―。日本共産党の大門みきし議員は27日の参院予算委員会で、NTT東日本―北海道で行われている契約社員から登録型派遣社員への転籍強要問題を怒りを込めて告発し、「現場の労働者を救える派遣法改正を」と求めました。

--------------------------------------------------------------------------------

 政府は派遣法改正で登録型派遣を「原則禁止」にする方針ですが、その政府が最大株主で、事業計画も認可するNTTで、逆行する事態が進行しています。

 NTT東日本―北海道が1日付で、契約社員700人のうち680人を同じグループの派遣会社に転籍(10人は退職、10人は転籍拒否)させた無法の実態を突きつけた大門氏。「転籍に同意しないと雇い止めにする」など、詐欺や脅迫まがいの手口を使っていることも明らかにし、「こういう違法行為を放置するのか」と迫りました。

 原口一博総務相は、「違法行為があれば、適切に是正をされるべきだ」と答弁しました。

 さらに大門氏が鳩山由紀夫首相に対して「NTT東日本には2兆円もの内部留保がある。契約社員の犠牲で利益を積み上げ、今度は使い捨ての登録型派遣にする、こんなことが許されるのか」とただすと、首相は「違法行為があれば、当然適切に対処しなければならない」と述べました。

 大門氏の重ねての追及に原口総務相は、「政府はNTTの3分の1の株を持っている。法律と正義に基づいて適切に措置したい」と答弁しました。

 大門氏は、同社のやり方が、登録型派遣の「原則禁止」の先送りや「グループ内派遣」の容認など「政府の派遣法改正案の抜け道を見越したものだ」と指摘。「広く現場の意見を聞き、抜け道のない改正案にすべきだ」と力説しました。

 鳩山首相は、まずは現方針で法改正を行った後、「さらによりよいものにするための努力がなされればいい」と答弁。大門氏は「また何年も大変な思いをする労働者が増える。わが党は抜け道のない改正を求めて全力をつくす」と表明しました。

--------------------------------------------------------------------------------

 登録型派遣 仕事のあるときだけ、派遣会社と雇用契約を結ぶもの。

NTT ウソと脅しで転籍強要
派遣法 抜け道ない改正を
参院予算委 大門議員の質問

--------------------------------------------------------------------------------

 27日の参院予算委員会で質問にたった日本共産党の大門みきし議員。目の前で進行する大企業の無法を告発し、政府の派遣法改正の問題点を浮き彫りにしました。

--------------------------------------------------------------------------------

拒否した労働者を雇い止め
労働局の指導も無視

 大門氏は自公政権下で進められた派遣法の規制緩和によって、派遣労働者、登録型派遣労働者、専門業務労働者の数がいずれも急増してきたことをパネルで紹介。政府が派遣法改正で行おうとしている、登録型派遣の原則禁止の趣旨をただしました。

 長妻昭厚生労働相は「一部の経済界の要望を丸のみした(派遣法の)緩和が今日の格差社会を生んだ」と述べ、その是正を目的としたものだとの認識を示しました。

 そこで大門氏が取り上げたのが、NTT東日本―北海道の転籍強要問題です。

 大門 契約社員という不安定な立場から、さらに不安定な登録型派遣に移しかえる。許していいのか。

 原口一博総務相 NTT東日本から説明を受け、問題がある場合にはNTT東日本において適切な対応がなされることを期待する。

 大門氏は、契約社員がこれまで、正社員の半分以下の給料で正社員と同じ仕事に就いてきたうえ、1年ごとの更新を5~8年も繰り返してきたと指摘。本来正社員にすべきケースであり、判例や厚労省の指導上も簡単に雇い止めできないことになっているのではないかとただしました。

 長妻厚労相は、「一定期間の契約にもかかわらず延長を繰り返し、ある日突然、今回は延長しないということには、一定の要件がなければいけない。あまりに雇用の安定を阻害する場合は問題がある」と認めました。

 大門氏は「まさにこの例がそれだ」と強調。「登録型派遣にすればNTTの雇用責任がなくなる。さらに専門業務にすれば派遣期間の制限なく、永遠に派遣として使える。NTTが自分たちの雇用責任を逃れるために移したというのが目的だ」と批判しました。

 しかも、転籍に「同意」させるため、派遣会社に移れば「正社員になる展望がある(実際に正社員になれるのは0・5%)」などと、うそやおどしまで使っていることを告発しました。

 大門 民法や過去の最高裁判例に照らしても、このような「同意」は無効、違法であり、転籍そのものを撤回させるべきだ。

 原口総務相 労働者が健全な環境のなかで労働契約を結べることを保障するのが私たちの務めだ。

 一般論に終始する原口総務相に対し、大門氏は「こういう労働者も救えないでなにが政権交代か」と批判。原口総務相は「違法行為があれば適切に是正されるべきだ」と述べざるを得ませんでした。

 さらに大門氏が問題にしたのは、NTT東日本―北海道が、転籍を拒否している労働者10人に対して、厚労省や北海道労働局が「慎重に対応すべき事例」と指導しているにもかかわらず3月末で雇い止めする姿勢を改めていないことです。

 「NTTは厚労省の指導に従おうとしていない。政府として指導しないのか」と迫る大門氏に対し、原口総務相は「政府はNTTの3分の1の株を持っている。法律と正義に基づいて適切に措置してまいりたい」と述べました。

--------------------------------------------------------------------------------

先送りせず 現場を救え
 同社の実態から見えてくる派遣法改正の問題点はどうか。

 大門氏は、NTTの行為は「政府の派遣法改正の抜け道を見越したものだ」と強調。いま政府が検討している改正の方向には、▽登録型派遣の「原則禁止」が最大5年先送りになる▽「専ら派遣」「グループ内派遣」の規制もゆるい―という問題があると指摘しました。

 長妻厚労相は、NTTが行っている「グループ内派遣」について「今度の改正案で一定の部分については禁止していきたい」と答弁。しかし、政府側がめざす改正は「派遣会社は8割超の人員を同じグループ内の企業に派遣してはならない」という派遣会社に対する規制であり、受け入れ先の企業にとっては何も変わりません。

 大門氏はいま、まがりなりにも禁止されている「専ら派遣」「グループ内派遣」を事実上容認する結果にならないかとただしました。

 長妻厚労相は「いままではそういうものに基本的に何も規制がなかった」との認識を示し、「今度の法案では数々の規制を入れた。派遣先には、いま派遣期間の制限があるが、この原則は変えない」などと答弁しました。

 大門氏は、「自公政権の規制緩和一辺倒よりましだといいたいのはわかるが、だからこそ現場を救う法改正にしなければならない」と力説。首相にこうただしました。

 大門 このままいくと今度の法改正は抜け道がいっぱいだと評価される。現場の意見をもっと聞いて、もっといい改正にすべきだ。

 首相 さまざまな意見があることは理解している。さらに改善部分も出てくる可能性もある。ただ公労使でまとめた答申があるので、まずはそれをスタート台として改正を認めていただき、その後またよりよいものにする努力がなされればいい。

 大門氏は、「このままだと、また何年も大変な思いをする労働者が増える」と「抜け道のない改正を」と重ねて求めました。

--------------------------------------------------------------------------------

 NTTの転籍強要問題 NTT東日本―北海道は昨年10月、契約社員700人に対し、年明けからグループ内の人材派遣会社に登録型派遣として転籍するよう通告。680人から「同意」を取り付け、転籍を拒否した契約社員に対しては、年度末で契約を打ち切るとしています。

 「専ら派遣」 派遣会社が労働者を特定の1社または複数社に限定して派遣すること。特定の企業に「専ら派遣」が利用されると、たんなる人件費の削減に使われ、正社員の雇用を阻害する恐れがあります。グループ内で行われる専ら派遣が「グループ内派遣」。

(出所:日本共産党HP 2010年1月28日(木)「しんぶん赤旗」)
コメント (32)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本共産党の佐々木憲昭衆院... | トップ | 日本共産党の市田忠義書記局... »

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここで一服 (くろねこ)
2010-02-02 00:23:03
東西さん、こんばんは。
 別エントリーが、かなり盛り上がっているようなので
 あえてこちらの方を・・・

 まずNTT正社員の年収&福利厚生(退職金・年金含む)と、NTT系列の派遣会社の時給を元にした年収を調べてみよう。

 NTTの強引な賃下げ(契約社員→派遣社員)は問題あるだろう。
 でも、人件費を減らさないと、今後危ないと言う考えもあることは分かる。

 しかし、どうしてNTTは「人件費カット」という冷や飯を「一部の弱い者だけ」に負わせるのだろうか?

 高額な給料のNTT正社員、高額な年金を貰っているOB、役員報酬は?、そして自分達がNTTに払う料金は?難しいぞ~
 
 本当は、「賃金カーブ」を、年功賃金からヨーロッパのようにフラットに近いようにしないと持たないんだけど・・・ 

 でも、年功賃金を変えるためには、教育と医療福祉と住宅対策(各種セーフティーネットの充実)も同時に必要だろう。
 
 正社員の賃金カーブを根本的に変えるタイミングは難しいが・・・でもやらないと、「本当に弱い人(自分達は弱者だ!と騒いで、ゼニよこせと唸り飛ばしている人たちは別)」にドンドンしわ寄せが行くだろう。
 貧困問題がドンドン出てくると思う。

 でもね、左の人でも賃金カーブの変更をしないと持たないと考えている人も一部いるし・・・これで、大丈夫だなと思った

 湯浅誠さんの本「岩盤を穿(うが)つ」のP172-P173あたりを、ちょいと立ち読みしてくださいな

返信する
Unknown (すまり)
2010-02-02 07:37:53
そもそも、年功序列の賃金カーブ自体が、現在の社会情勢にあっているかという問題もあるんだよね。
早期退職の応募もそうだけどさ、弱者を守りすぎる(年功序列を守りすぎる)と、強者(本当に会社に利益をもたらせる人材)が最初に出て行ってしまうんだよね。
実際、より高い給与によって外国企業に優秀な人材が流れている事実はあるよね。

早期退職も、募集したら辞めてほしくない人に限って応募してくるとかね。

でも、既得権を取り上げることは共産党だって無理なんだよね。だって私が何度も言っている幹部の件だって、東西南北で「すら」問題ないって言い張るくらいなんだから。
しかもその根拠が公務員給与。
第一、その公務員給与がモデルになりうると言う証明すらしていないんだけどね。
返信する
Unknown (コロコロ)
2010-02-05 00:22:50
官僚の手先を露呈したな、共産党は!
返信する
Unknown (反官僚主義)
2010-02-05 06:22:12
人にものを頼む前に共産党は政権穫ってみろ。
返信する
反官僚主義さんへ (東西南北)
2010-02-06 03:19:43
 それはNTTや派遣労働を拡大する大企業経営者、企業経営者に向かっていう言葉ですよ。

 「共産党を批判する前に雇用を守り、労働条件を向上させてみろ。それが経営者の責任でしょう?違うのか」

 民主党政権についても同じです。責任転嫁をしてはいけません。

 
返信する
くろねこさんへ (東西南北)
2010-02-06 03:53:03
 記事を読んでくれましたか?

 NTT東日本の内部留保金は2兆円であり、政府がNTT東日本の株を3分の一所有しています。

 内部留保金を取り崩し、雇用拡大、契約社員の正社員かをしろ、と政府がNTT東日本に強力に指導する権限はあるのです。

 それをしろと労働者の立場から要求した国会質問をしたのが日本共産党の議員であった、というのが真実です。

 
返信する
Unknown (すまり)
2010-02-06 04:16:45
内部留保金の意味や実態を、いくら
「科学的な数値をもとに説明されても」
一切理解できない人間が、何を言っているの。

そもそも内部留保金がどういうお金か、NTTの場合の実態を調べたの。
その内部留保金がなければ、新たに借金をしなきゃ企業が回らない可能性があるかないかも調べたの?

だったら、本部を立て直す金がありながら専従職員への給与を滞納する共産党はなんなの?

>内部留保金を取り崩し、雇用拡大、契約社員の正社員かをしろ、と政府がNTT東日本に強力に指導する権限はあるのです。

企業は、雇用拡大「のみ」に金を使えるわけじゃないんだよ。理解していますか?
返信する
Unknown (すまり)
2010-02-06 04:17:46
>それをしろと労働者の立場から要求した国会質問をしたのが日本共産党の議員であった、というのが真実です。

労働者の立場が一番偉いわけじゃありません。
つまり、ある片方の立場でしかないんですよね。
労働者の立場を全て優先しなきゃならない根拠は?
返信する
Unknown (Unknown)
2010-02-06 04:19:42
>「共産党を批判する前に雇用を守り、労働条件を向上させてみろ。それが経営者の責任でしょう?違うのか」


大企業を批判する前に、批判していることを自分たちは実現できるのか実際に証明してみるのが、政党の役割でしょ。
なぜやらないの?自分ができないことをなぜ相手に求めるの?

自分ができない=実現できない。

これを認めないの?

共産党が、新しい本部を立て直しながら専従職員への待遇を改善しない。
これへの言い訳できる?

 
返信する
Unknown (すまり)
2010-02-06 04:54:09
上のようなことを言うと
「私は、共産党にも大企業にも同じことを言っている」
と自己正当化しだすから一応補足。

相手に「やれ」と言うことは自分でまずやっていなきゃ意味がない。
生活者のためなら、自らがまず生活者のために自らできることをやっていることが当たり前。そのうえで初めて相手に同等のことを要求できる。

自分が改善できないこと(専従職員への待遇アップ)を、なぜ他人には求めるの?
自分で「いろいろなしがらみがあってできない」と断念(もしくはやる気がない)ことを、なぜ他人には求められるの?

今回の件も、発言の内容が「実現不可能」であることを自ら共産党は証明しているわけだよね。なぜ自らできないと言ったことをやれと言えるの?
返信する

コメントを投稿

国内政治」カテゴリの最新記事