甘茶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > 甘茶 > 甘茶の意味・解説 

あま‐ちゃ【甘茶】

読み方:あまちゃ

ヤマアジサイ変種山地生え、高さ約70センチ。夏、周囲数個装飾花をもつ花をつける。は乾かすと甘みが出るので飲用にする。こあまちゃあまくさ

アマチャまたはアマチャヅル乾燥させて煎じ出した飲み物4月8日灌仏会(かんぶつえ)に、甘露なぞらえ釈迦像の頭に注ぎ、また飲む風習がある。《 春》「ゆれ合へる—のをとりにけり/素十」

甘茶の画像

あまちゃ (甘茶)

Hydrangea serrata var. thunbergii

Hydrangea serrata var. thunbergii

本州関東・中部地方分布してます。山地の谷沿いにまれに生え、高さは70100センチになります。「ヤマアジサイ」の変種です。外形的にはよく似ていますが、甘味成分フィロズルチン)が含まれこの葉乾燥発酵させると、「甘茶」ができます4月8日灌仏会には、お釈迦様に「甘茶」をかける儀式が行われます
アジサイ科アジサイ属落葉低木で、学名Hydrangea serratavar. thunbergii。英名はありません。
アジサイのほかの用語一覧
アジサイ:  柏葉紫陽花  渦紫陽花  玉紫陽花  甘茶  糊空木  紅額  紫陽花

甘茶

読み方:アマチャamacha

花祭りのとき、花御堂のなかにまつられ釈迦誕生像に、注ぎかけるもの

季節

分類 宗教


甘茶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 00:40 UTC 版)

甘茶

甘茶(あまちゃ)とは、アジサイ科落葉低木のアジサイ(学名:Hydrangea macrophylla)の変種であるアマチャの若葉を、8月下旬に採取し、日干しして乾燥させた物に、水を噴霧し樽などに詰めて24時間発酵させたものを蒸して揉捻し、再度乾燥させたもの。また、それを煎じ、すなわち煮て作った飲料である。

なお、飲料ではなくその元になっている日本や韓国南部原産の植物は学術的には「アマチャ」(学名:Hydrangea macrophylla var. thunbergii)と片仮名表記をする。中国の甜茶とは別種である。これ以降、飲料を指す場合は「甘茶」と漢字で表記し、植物を指す場合は「アマチャ」と片仮名で表記する。

区別

なお、ウリ科つる性多年草であるアマチャヅルの葉または全草を、湯などで抽出した茶も「甘茶」という場合もあるが、前者の「アマチャ」を使った茶が、本来の甘茶である。また、緑茶ほうじ茶麦茶などに砂糖を入れた飲料は、本来の意味での甘茶ではない。当項目では区別する。

植物のアマチャ

アマチャは、ガクアジサイHydrangea macrophylla f. normalis)によく似ており、変種と考えられる。発酵前の葉は甘くなく苦い。黒くウーロン茶葉のような外観である。

岐阜県(梶尾)、滋賀県(伊吹山)、兵庫県(宍粟しそう)などに自生している。特に、⻑野県信濃町の甘茶栽培の歴史は古く、元禄14年(1700年)に僧の閑貞が植えて以来、気候風土が適したのか、盛んに栽培されるようになった。一時、消費が落ち生産が少なくなったが、それでも伝統に守られ順調な栽培が行われている。しかし、現状は国内流通量には十分でなく、インドネシアから甘茶が輸入されている。

甘茶と灌仏会

飲料としての甘茶は、江戸時代から灌仏会(花祭り)の際に、仏像に注ぎかけることが古くから行われてきた。これは、釈迦の生誕時に八大竜王が、これを祝って産湯に甘露を注いだという故事による風習である[1]。また、潅仏会の甘茶には虫除けの効果もあると信じられ、甘茶をに混ぜてすり、四角の白紙に「千早振る卯月八日は吉日よ かみさけ虫を成敗ぞする[2]」と書いて室内や厠の柱にさかさまに貼ると虫除けになるという風習が、かつて日本では見られた[1][注釈 1]。灌仏会が始まった8.9世紀、寺院、宮中では種々の香料を用いた香湯を使っていたが、鎌倉時代になって五香水・五色水になり、江戸時代になり甘茶になった。当時は、甘味の少ない時代であったので、この甘味は貴重だったのかもしれない。常盤津の「はやし詞」に「カッポレカッポレ、アマチャでカッポレ」がある。このカッポレは「活惚」とも書くこともある。

飲料の甘茶の性質

飲料の甘茶は、黄褐色で甘味が感じられる。この甘味は、アマチャの生の葉に、フィロズルチンイソフィロズルチン英語版の配糖体が含まれているためである[注釈 2]。この配糖体が、アマチャの葉を乾燥させるなどの加工工程を踏んだ結果、加水分解されて、フィロズルチンとイソフィロズルチンが抽出されやすくなる。この抽出されたフィロズルチンとイソフィロズルチンが、甘味を感じさせる[注釈 3]。これらの甘味成分の甘さは、スクロースの400あるいは600 - 800倍[3][4]サッカリンの約2倍である[5]。さらに、アマチャの葉には、例えば、フィロズルチンにグルコースが結合された配糖体が含まれる[注釈 4]。これが加水分解されているため、理屈の上では、グルコースの甘味も加わる。

なお、アマチャは苦味成分としてタンニンを含む[要出典]が、カフェインは含まない[要出典]

適切な濃度

アマチャは昔から食用とされてきた植物であり、適度な濃さの甘茶を飲用しても害は無い。しかし、あまりに濃過ぎる甘茶を飲むと、中毒を起こして嘔吐する恐れがある。花祭りの際に濃過ぎる甘茶を飲んだ児童が、集団食中毒を起こした事例が報告された。厚生労働省は濃い甘茶を避け、アマチャの乾燥葉2グラムから3グラム程度を、1リットルの水で煮出す甘茶の作り方を推奨している[6]

薬用

甘味はズルチン類似の物質で糖類ではないため糖尿病に用いられる[要出典]

アマチャやアマチャ末は、医療用も含めて一般的な漢方方剤には使用されない生薬ながら[7]、第15改正の日本薬局方にも収録された。抗アレルギー作用歯周病に効果を有するといわれている。

食品添加物

アマチャの抽出物は、日本で食品添加物の化学的合成品以外の食品添加物の中で、甘味料として用いられる場合がある[8]。アマチャ抽出物の使用基準は、定められていない[9]

脚注

注釈

  1. ^ かみさけ虫(神下げ虫、紙下げ虫等)とは害虫・とくに蛆虫のことである。
  2. ^ フィロズルチンとイソフィロズルチンには「ズルチン」と付くものの、人工甘味料として知られるズルチンとは全く異なる化合物である。
  3. ^ なお、植物中に含まれている配糖体のままでは、甘味は感じられない。
  4. ^ 具体的には、フィロズルチン-8-O-β-グルコシドなどが含有されている。

出典

  1. ^ a b 本山 荻舟『飲食事典』平凡社、1958年、13頁。 
  2. ^ 除けの歌”. goo国語辞書,デジタル大辞泉,小学館. 2023年2月22日閲覧。
  3. ^ 瀬口 正晴、多田 洋、小関 佐貴代、衣笠 治子、道家 晶子、八田 一 著、瀬口 正晴、八田 一(編) 編『食品学各論』化学同人、176頁。ISBN 978-4-7598-0473-7 
  4. ^ Kinghorn, A. Douglas; Compadre, Cesar, M. (2011). “Less Common High-Potency Sweeteners”. In O'Brien-Nabors, Lyn. Alternative Sweeteners (4th ed.). Boca Raton: CRC Press. p. 228. ISBN 978-1-4398-4614-8 
  5. ^ アマチャ” (html). 東邦大学 薬用植物園. 2012年5月27日閲覧。
  6. ^ 自然毒のリスクプロファイル:高等植物:アマチャ 厚生労働省
  7. ^ 山田 陽城・花輪 壽彦・金 成俊(編集), ed (2007年4月20日). 薬学生のための漢方医薬学. 南江堂. p. 331. ISBN 978-4-524-40214-4 
  8. ^ 谷村 顕雄 (1992年4月16日). 食品添加物の実際知識 (第4版 ed.). 東洋経済新報社. pp. 229、231. ISBN 4-492-08349-9 
  9. ^ 谷村 顕雄 (1992年4月16日). 食品添加物の実際知識 (第4版 ed.). 東洋経済新報社. pp. 222、231. ISBN 4-492-08349-9 

関連項目

外部リンク


甘茶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 02:01 UTC 版)

フィロズルチン」の記事における「甘茶」の解説

アマチャ乾燥させた若葉を湯で抽出した飲料を甘茶と呼ぶ。この甘茶の甘味成分1つが、フィロズルチンであり、甘茶の他の甘味成分としてイソフィロズルチン(英語版)が知られる

※この「甘茶」の解説は、「フィロズルチン」の解説の一部です。
「甘茶」を含む「フィロズルチン」の記事については、「フィロズルチン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「甘茶」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

甘茶

出典:『Wiktionary』 (2021/12/06 08:59 UTC 版)

この単語漢字
あま
常用漢字
ちゃ
第二学年
訓読み 慣用音

発音

名詞

(あまちゃ)

  1. (植物) ヤマアジサイ変種
  2. (食品) 上記植物のせんじた

熟語


「甘茶」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



甘茶と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「甘茶」の関連用語


2
94% |||||




6
78% |||||

7
78% |||||

8
78% |||||

9
78% |||||


甘茶のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甘茶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの甘茶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフィロズルチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの甘茶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS