fc2ブログ

空の戦争史/田中利幸

 Apemanさんのところで紹介されていた新書本。実はしばらく前に読み終わっていたのだが、感想をまとめるのに時間がかかってしまった。
 第二次大戦のあたりから猛威を振るい始めた空爆――敵国の民間人を巻き込んだ爆撃――という戦法。だがその思想は、人間が空を飛ぶ手段を手にして間もなく生まれ、実際に試みられてもいた。いや、実際に空を自在に飛び回る機械・飛行機が発明される前から、相手の手の届かない高みから攻撃を行うというこの戦い方は、小説という形で夢想されてすらいたのだ。

 そして、飛行機が兵器として急速に発達していく第一次大戦では実際にこの戦法が使われていく。後に戦争の様相を変えてしまう空爆という手段は、思想としてはこの時期にほぼ出揃っていた。ただハードウェアの能力が低かった為に効果が限定されていたに過ぎなかったのだ。

 空爆というと、一般市民の殺傷を目的とした無差別爆撃と、攻撃対象を軍事目標に絞った精密爆撃に分けられる、と思われている。しかし、実際には精密爆撃が純粋に軍事目標のみに限定されたことは一度もなかったそうだ。これは、空からの攻撃というものが元々持っている不確実性によるところも多いのだが、空爆の特性から、軍事目標といえども基本的に狙われるのは非戦闘施設であるということもあるのだろう。思想的な背景が、前線での敵兵力をたたくのではなく、相手の後方、つまり生産・補給拠点を攻撃するというものだから当然である。そして、この思想に、陸・海軍に対する支援戦力という立場であった航空戦力を、独立した軍隊として認めさせようという思惑が見えるというのがなんとも。軍隊というのが典型的な官僚組織であるということを感じさせてくれる。

 そして、無差別爆撃の方はこの精密爆撃というのが実は大して効果が上がらないことから、その言い訳として生まれたようなところがある。生産力ではなく、相手国民に恐怖を与えて、戦争遂行の意思を削ぐ、というわけだ。これが成功すれば、実際に戦闘を行って兵員達に膨大な被害を出すよりも結果的には少ない犠牲で戦争を終わらせることが出来る、というのが無差別爆撃を主張するものたちの言い訳なのだが……そんなわきゃ無いというのは実際に起きたことを見ればあきらかである。

 意外な事に、第二次大戦で徹底的な無差別爆撃を行ったアメリカは、実際に戦争が始まるまでは無差別爆撃には否定的だった。これはアメリカが地勢的な条件から、本土を空爆される可能性がほとんどなかったことと無縁ではない。自国の非戦闘員に脅威が及ばないのであれば、敵国のそれに対して攻撃を行うというのは、フェアではないと感じられたのであろう。地理的に近く、常に相手からの空爆の脅威を感じているヨーロッパ諸国とは温度差があったのだ。
 実際にヨーロッパ戦線ではイギリス軍が無差別爆撃を行っているのに対して、形の上では精密爆撃を続けていた。だが、損害の割に効果が上がらないことから、徐々に無差別爆撃に移行していったようである。日本に対しては、人種的偏見もあった為に最初から抵抗は少なかった、というよりほとんどなかったようであるが。

 このように、無差別爆撃の引き金になるのは相手に対する恐怖の感情であるようなのだが、一旦始まってしまうと、相手の脅威が減じるにつれて爆撃の規模が拡大していくのである。対独、対日いずれの場合も抵抗が少なくなってからの方が熾烈なものになっていくのだ。もう一押しすれば相手を屈服させられるという感情がおこるというのもわかるのだが、この過剰な攻撃性はそれだけが理由なんだろうか? 
 

Comment

なぜアメリカは無差別爆撃になったのか

この本の書評では貴殿のものが最も詳しいですね。私も以前に読んだのですがまとめ難く、横書きで失礼ですがコメントさせて下さい。
>アメリカは、実際に戦争が始まるまでは無差別爆撃には否定的だった
なぜアメリカが無差別爆撃へと方針転換したかが日本人としては大変関心ありますね。この点では従来ルメイ将軍の独断という受け取り方がされていたと思うが、田中氏は曖昧な書き方だか、それは空軍としての自然な発展過程なのだとしていたと思う。21世紀の今思うのは、無差別爆撃に到ったのは当然なのだという歴史的経緯の方が、誰かの独断よりずっと怖いという事。なぜなら発達した戦争の本質とは無差別殺戮という「最高に残酷な戦争行為」であった事になるから。

 実は第2次世界大戦の時点でも「過剰に残酷な戦争行為」は国際条約で禁止されていますね。この事は無差別爆撃を始めたルメイ自身が自覚している「負ければ俺は戦争犯罪者だ」とマクマナラに漏らしていますね。もし「空襲は最も残酷な戦争だ」という認識が世界中の人に認識され、それを禁止すべきだという世論が高まれば、アメリカを含め大国は大変戦争をしにくくなり、結果として軍事的圧力をかけ難くなる。
 逆に言えばアメリカは自国の軍事的優位性を保つため、「空襲はクリーンで人道的な戦闘だ」と言い続けていると言えると思いますが、如何でしょう。

2008.08.02 (Sat) | zames_maki #mQop/nM. | URL | Edit

コメントありがとうございます

先行するドゥーエやミッチェルの思想を見ればわかるように、ルメイの行為はその延長線上にありますから、独断ということはないでしょうね。まず間違いなく彼がいなかったとしても別の誰かが行っていたでしょう。それが必然であるとは思いたくはありませんが。

>第2次世界大戦の時点でも「過剰に残酷な戦争行為」は国際条約で禁止されていますね。
少なくとも、世の中は一方だけのベクトルでは動いていないということだと思ってます。戦争テクノロジーの発達により、戦争が悲惨さを増していることは確かにその通りですが、一方でそれを抑制しようとする動きもあるわけで。空爆に関しては被害者と加害者の両方の面を持っている日本が、そういう対抗勢力になってもらいたいものなのですが。

2008.08.02 (Sat) | うちゃ #9fUrC8Yk | URL | Edit

Post comment

Secret

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

・・・上の話題と関連することとして。 2008/08/01 西日本新聞(夕刊) 高校生に「原爆正当」 シーファー駐日米大使「被害者最少限に」 福岡県宗像で講演  シーファー駐日米大使が1日、福岡県宗像市で開かれている高校生対象の「第5回日本の次世代リーダー養成塾」(

2008.08.02 (Sat) | Apes! Not Monkeys! はてな別館