宇宙&物理2chまとめ【宇宙】おっさんだけど大学で宇宙について学びたい

主に2chの宇宙と物理に関する話題をまったりまとめています。

【宇宙】おっさんだけど大学で宇宙について学びたい

[ 2013/04/23 22:56 ] 宇宙 [ 宇宙全般 ] [ コメント(21) ]
entry_img_960.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:03:56 ID:G84KtRcx0

目指すならどこや!




© By write_adam
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1366347836/








2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:04:48 ID:085FntFF0

おっさんは働いてろ
大学行ってもぼっちになるぞ


3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:06:04 ID:G84KtRcx0

>>2
ええやないか
男のロマンだぞ
ぼっちでも問題ない


18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:15:30 ID:085FntFF0

>>3
ぼっちだと単位取るのキツイよ


22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:18:07 ID:G84KtRcx0

>>18
まじで?どんな理由で?


32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:29:08 ID:085FntFF0

>>22
大学生はノート貸し借りするもんだからな
テストの情報も入ってこないんじゃキツイし
グループワークとかもあったりするし


39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:33:35 ID:G84KtRcx0

>>32
こっちから頼めば貸してくれないってことはないんじゃね?
自分で言うのも変だがキモくはないし
むしろ理系って大概キモオタおおいだろ?
テスト情報はいいとしてグループワークは少しきついかもしれんが


46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:36:58 ID:085FntFF0

>>39
まあ自分は文系だから理系は分からんが、
キモオタばっかってこともないと思うぞ?


48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:41:06 ID:G84KtRcx0

>>46
あくまでイメージだけどさww根暗でキョロ充&◯貞が多いのが理系って感じで
2chでもリアルでも定着してるじゃん
そりゃイケメンもいるだろうけど


4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:07:07 ID:VE/j3+NmP

社会人大学やってるところ


5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:07:44 ID:G84KtRcx0

>>4
普通に入るつもりだよ


6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:08:40 ID:ww9IotnA0

まず入学資格はあるのかと


8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:09:26 ID:G84KtRcx0

>>6
それはこれから勉強するまでよ


20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:15:34 ID:ww9IotnA0

>>8
もし中卒なら高校卒業程度は必要じゃないかなって


22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:18:07 ID:G84KtRcx0

>>20
高卒だ
文系だけど


9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:09:46 ID:R/bLZCEF0

x線天文系、素粒子系、太陽系btc
腐るほど分野あるけど、どれ?


12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:11:19 ID:G84KtRcx0

>>9
文系だからよく分からんが興味あるのは航空宇宙工学
けど天文学もなんとなくいいかなと思ってる
あとは未知の惑星とか研究するのもありかな


21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:17:08 ID:R/bLZCEF0

>>12
簡単なとこだったら日大とかだろうか
日大の中では難しいけども

宇宙工学なら、実験がメインだと思うから物理の理論分野はあんま学べないよ


24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:21:00 ID:G84KtRcx0

>>21
日大か
金銭的に国立かと思ってたが難易度も考えると私立も考えないとだよな
日大でも十分俺には大変だが
正直宇宙工学に興味が有るのか天文学などに興味が有るのかはまだ
はっきりしてないんだよな


25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:22:44 ID:+0zrWw110

>>24
天才を側で見てるだけならわざわざ大学入る必要なくね?


26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:24:48 ID:G84KtRcx0

>>25
その天才達と肩を並べようとか考えてないし自分が興味あるから学びたいだけなんでな
実際はバカにされたりあまりの凄さに圧倒されて肩身が狭くなるかもしれんが


28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:26:30 ID:+0zrWw110

>>26
馬鹿にはしないだろうけど、後者は大いに有り得ると思う。
大学で学ぶことに拘ることはないと思うよ。


35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:30:12 ID:G84KtRcx0

>>28
かもね
こだわってるわけじゃないんだけど
高卒だからか大学とか~博士とかに憧れるのもあるww
ただカッコイイと
あと文系だから理系に憧れるのもあるな
それと運動が結構好きで宇宙飛行士の試験受ける条件に理系大卒とか
実務経験とかあったの見て行きたくなったのもあるんだわ
実際受けるかは置いといて


40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:33:52 ID:IpS8ZdWy0

>>35
博士とったら専門職以外の就職先行けないからな


47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:37:48 ID:G84KtRcx0

>>40
どういうこと?
文系の職とか就けないのか?


44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:36:10 ID:+0zrWw110

>>35
博士取るの10年かかるし、
その超天才共と一緒に博論書かないと駄目なんだぞ。


48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:41:06 ID:G84KtRcx0

>>44

>その超天才共と一緒に博論書かないと駄目

これって何が問題なの?


33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:29:12 ID:IpS8ZdWy0

>>24
というか宇宙論とか素粒子論とか天文は
トップレベルの頭脳の集まりだから
研究してる大学でも上の方じゃないと
博士とっても研究者は無理というか高確率で挫折する


39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:33:35 ID:G84KtRcx0

>>33
研究者になりたいわけじゃないんだ
ただ学んでみたいってくらいの気持ち
本読んどけってのは分かるんだが


11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:11:15 ID:stWqmIC60

宇宙って言ったって範囲大きすぎだろ


13: ( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ 2013/04/19 14:13:05 ID:XW1dFDur0

( ゚Д゚)<NASAに行くしか


14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:13:28 ID:CxlbUdMSP

何歳?


15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:14:11 ID:G84KtRcx0

>>14
30以下


17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:15:00 ID:RMySJgV5O

おっさんが大学出て博士とるのは10年後だぞ
そこから研究なんかできるかよ
おとなしく家で本でも読んどけ


22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:18:07 ID:G84KtRcx0

>>17
博士号取りたい


23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:19:16 ID:+0zrWw110

>>17
ほんとこれ

航空工学ならともかく、理学部天文とかだと天才の世界だから普通に大学行ってる奴らでも全く太刀打ち出来ない。


24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:21:00 ID:G84KtRcx0

>>23
すごい奴らがいっぱいいるのか
おもしろそうだなー


19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:15:31 ID:IpS8ZdWy0

素粒子論はやめとけ
どちらにせよ片足は突っ込まなきゃならんが


30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:27:07 ID:RMySJgV5O

学びたいだけなら本よんどけって
数十冊よめば学部レベルの知識はつくから


31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:29:07 ID:IsZ5rkUn0

筑波においでやす


39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:33:35 ID:G84KtRcx0

>>31
筑波は有名だったかな


34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:29:43 ID:R/bLZCEF0

物理に比べたら宇宙工学系はまだ気違いみたいな天才はかなり少ないよ

天文というか天体なら高エネルギー天体とかどうよ
実際やることは昼夜問わず観測所から送られてくるデータを解析するというバツゲームだが


37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:32:12 ID:Wmm3hj5NO

趣味じゃいかんのか?


42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:35:07 ID:G84KtRcx0

>>37
趣味で大学行くと考えてくれたらいいかな
職にしたいわけじゃない


41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:34:11 ID:fyf3SIOF0

おっさんなんぞに天文学なんざ百万年早い


49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:41:21 ID:dC1wWm97O

ムッくんみたいになるのか


54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:47:47 ID:DE4Ov8PS0

あーわかるわー
俺もおっさんたけど宇宙工学勉強したい
子供の頃から憧れてんだ


57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:50:49 ID:G84KtRcx0

>>54
だよね!頑張ろうぜ


65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 14:58:27 ID:zi8+G0Tf0

マジレスすると筑波か名大目指せ


70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 15:09:27 ID:NB+5J5mD0

どんなことが勉強できると想像してるの?


74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 15:19:19 ID:G84KtRcx0

>>70
宇宙について


73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 15:19:16 ID:4FhNvKFk0

東京大学一択だろ


78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 15:25:07 ID:G84KtRcx0

>>73
目指すといえばそうなるかもしれんがちょっと高すぎる目標やな
入ることも出来ずに終わりそうだ


77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 15:24:09 ID:QsNqpISHP

大学じゃなくてもよくね?


79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 15:27:45 ID:G84KtRcx0

>>77
一応学問をやりたいんでな


80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 15:27:58 ID:mwD9I/lQO

独学じゃダメなのか?
大学入っても結局は自分で勉強しなきゃいけない
環境に身を置いたほうが勉強が捗るだろうけど、
そこまで力を入れたいのか


83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 15:34:34 ID:G84KtRcx0

>>80
どこまでできるもんかな
仮に独学で頑張るなら大学いけよという考え方もありそうだが


81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 15:28:26 ID:7u7stiKR0

とりあえず大学学部に入るべき
大学院以降のことは学部でさらに勉強した上で考えればいい
真剣に勉強する奴ほど大学の間にもっと面白いこと見つけて興味が移ったりするし


83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 15:34:34 ID:G84KtRcx0

>>81
なるほど
今でも具体的によくわかってないし入ってから変わることはいくらでもありそうだな


84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 15:42:04 ID:NB+5J5mD0

何にせよ、今から大学行くならやることは膨大だぞ
宇宙と関係あることもないことも。


86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/19 15:45:42 ID:G84KtRcx0

>>84
そうだね
それは覚悟しないとだな



他サイト新着記事


カテゴリ関連記事

[ 6220 ]
まだ30いってないの!?
なんだよ全然余裕じゃん
何浪かしてでも優秀な大学入って頑張ったらいい研究できるかもよ?

頑張る人に年齢なんて関係ない!
応援するよ!
[ 2013/04/23 23:06 ]
[ 6221 ]
普通に趣味でやるなら本で学んだらいいのに
[ 2013/04/23 23:20 ]
[ 6222 ]
現役学生からしたら25以上はまぁおっさんだろw
[ 2013/04/23 23:20 ]
[ 6223 ]
科学の前ではだれもが平等
[ 2013/04/23 23:20 ]
[ 6224 ]
うちのところにも高校文系→社会人→大学理系で入ってきた奴いたけど
単位とれなかったのか自分の目的に合わなかったのか知らないけど
4年になる前にいつのまにか居なくなってたな
[ 2013/04/24 00:41 ]
[ 6225 ]
こりゃ大学も受からない馬鹿だな
[ 2013/04/24 01:07 ]
[ 6226 ]
独学でいい気がする
[ 2013/04/24 01:15 ]
[ 6227 ]
30行ってないとか余裕すぎ
社会人入試とかあんだろ知らんけど
大学で勉強したいって欲求を無下にバカにすんのは良くない
大半の学生よりよっぽどましだと思う
[ 2013/04/24 02:37 ]
[ 6228 ]
生涯学習の場を提供する、というのも大学の存在意義の一つだし、見る限り就職とかよりもまず学びたいって欲求が先に来てるからある意味健全だと思う
社会人みたいだから理科大の理学第二部あたりを利用すればいいんじゃないかな……
放送大は文系の学問に関しては優秀だけど理系はさすがに通信制の欠点が出てる
[ 2013/04/24 04:25 ]
[ 6229 ]
おれが知る限り東大一択だろ
趣味で勉強したいんだったら本でも買ってればいい
[ 2013/04/24 06:27 ]
[ 6231 ]
宇宙論なら京大じゃないかな
佐藤勝彦を生み出したのは伊達じゃないと思う

宇宙工学なら東海大もとっかかりといっちゃなんだが
選択肢になると思う
[ 2013/04/24 11:18 ]
[ 6232 ]
働かなくて良い身分なのか
[ 2013/04/24 11:32 ]
[ 6237 ]
ブライアン・メイかよw
[ 2013/04/24 15:12 ]
[ 6241 ]
ウィーン大学天文学お勧めだぞ
[ 2013/04/24 17:34 ]
[ 6253 ]
日本て外国の本がよく翻訳されてるって聞くから勉強いっぱいできるね
[ 2013/04/25 01:04 ]
[ 6254 ]
宇宙工学は入りやすさ考えたら九大か東北大かな
[ 2013/04/25 01:22 ]
[ 6280 ]
 俺は高卒の低能だが、大学にはそんなに天才がいるのか?
低能の俺だが科学大好き!! そして俺にはどうした訳か
理論の矛盾やアラが見えてくる。

 その疑問を解消しようとして何処かのブログなどに質問する
しかし、歓迎されない。 どうした訳か考えたが、どうも世間で言われている天才や、高名な教授は本物か? 疑問が生じた。

 私は何処かのブログに書き込む、知識人たちに質問してみる。 ただし悪意がある訳では無い
むしろ質問に答える事でより深く理解が出きると思っての老婆心だ。 それを書くと池沼とかの罵倒語が帰ってくる。

 このブログに書き込む知識人は自信まんまんだろうが、科学の素養の無い人たちにも親切に教えて欲しい。

[ 2013/04/26 09:28 ]
[ 6290 ]
大学はノート貸し借りするもんだからな、って
不真面目ならそうだろうよww
[ 2013/04/27 20:05 ]
[ 6298 ]
学ぼうと思って実際に大学にはいるおっさんには尊敬するわ…三十代で医者になりたいからって医学部になったやつがいると恩師から聞いたが、二十代で情熱を失ったオレからすると羨ましい話だ。新しいことをやる気がしない。やろうと思っても明日明日と数年たってしまった…
きっとこのまま、老いていくんだろう
[ 2013/04/28 00:19 ]
[ 6304 ]
※6280
たいていの人間が思いつく反論や理論のアラはすでに議論されつくしてるから
「あぁまたこんな奴が沸いたか」って思われてんだよ
[ 2013/04/28 09:54 ]
[ 6333 ]
学問を始めるのに遅すぎると言う事はない。経済的な余裕があるならばディスカッションできる大学は独学より良い選択と思う。応援します。
[ 2013/04/29 21:38 ]
コメントの投稿




(httpや不適切な単語が含まれる場合は投稿できない場合があります)