1: 一般人φ ★ 2012/11/19(月) 21:30:32.88 ID:???
【アルカルイク(カザフスタン)共同】国際宇宙ステーションに長期滞在した星出彰彦さん(43)が19日
午前7時56分(日本時間午前10時56分)、ロシアのソユーズ宇宙船でカザフスタンの平原に着陸し、
4カ月ぶりに地球に帰還した。宇宙船から運び出された星出さんは「地球は寒いです。楽しい4カ月間でした」と
笑顔で話し、元気な様子だった。
星出さんはステーションで3回にわたり計21時間23分の船外活動をし、日本人の最長記録を達成。船外
活動のスペシャリストとなり、日本の有人活動に貴重な経験をもたらした。今回の宇宙滞在は126日と23時間余り。 ▽画像 カザフスタンの平原に着陸し、4カ月ぶりに地球に帰還して笑顔を見せる星出彰彦さん=19日午前(NASAテレビ)
▽記事引用元 共同通信(2012/11/19 11:56:53)
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012111901001278.html © By NASA
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1353328232/
2: 名無しのひみつ 2012/11/19(月) 21:35:04.17 ID:CF2+gl9l
おつかれ~
4: 名無しのひみつ 2012/11/19(月) 21:46:10.85 ID:KZK+40Pg
パラシュートがあるとはいえ、ソビエト時代から着陸船が地面に激突するみたいで痛くないのかな?と子供の頃からいつも思う。
NASAは水面だから余計に。(´・ω・`)
5: 名無しのひみつ 2012/11/19(月) 21:56:53.24 ID:JcCfD0i2
>>4
ソユーズは着地直前に小型の固体ロケットで逆噴射かけて速度殺してる
土煙が盛大に巻き上がるのもそのせい
乗ってる側からすると着地時より大気圏再突入時の衝撃の方がきついそうだ
16: 名無しのひみつ 2012/11/20(火) 00:40:36.61 ID:6ZQKLzXW
>>5
>ソユーズは着地直前に小型の固体ロケットで逆噴射かけて速度殺してる
>土煙が盛大に巻き上がるのもそのせい
そうなのか。知らなかった。勉強になった。長年の謎が解けたよ。
ありがとう。
7: 名無しのひみつ 2012/11/19(月) 22:56:43.74 ID:e08suooT
>>4
水面だから無条件で衝撃が少ないわけじゃないぞ。
6: 名無しのひみつ 2012/11/19(月) 22:40:43.11 ID:WISRgQUi
日本万歳!
星出さん万歳!
9: 名無しのひみつ 2012/11/19(月) 23:01:38.74 ID:eyPzi0ZG
お疲れ様です。
しばらく体力が戻らないんでしたっけ?
10: 名無しのひみつ 2012/11/19(月) 23:11:13.04 ID:FjBU7S5Q
落下中は,ジェットコースターの急降下みたくち◯ちんがスーッとしてるのかな?
11: 名無しのひみつ 2012/11/19(月) 23:29:09.95 ID:e08suooT
>>10
すーっとするのは自由落下中。
ソユーズ帰還カプセルは大気圏突入中が3~5G。
非常時の弾道突入モードでは6~10Gに耐える必要がある。
大気圏突入約8分でパラシュート展開。15分後に着陸。
すーっとしてるヒマは無いと思われ。
12: 名無しのひみつ 2012/11/19(月) 23:38:32.39 ID:eWq6dPPr
ロケットっ弾丸より速いんだよな
13: 名無しのひみつ 2012/11/19(月) 23:51:36.71 ID:k8+UPIXp
さすがのネらーも星出氏は叩かないな。スゴイの度合いが枠を超えてるもんな
14: 名無しのひみつ 2012/11/20(火) 00:05:06.95 ID:Q2o4idb2
>>13
つか、宇宙飛行士が叩かれる慣例なんかねーだろ
20: 名無しのひみつ 2012/11/20(火) 10:07:45.21 ID:6zEtDu8K
>>13
船外活動でボルトがしまらなくなったとき
タップでねじ切れよ。そんなことも出来ないのかよw
って地上での常識を語ってる馬鹿はいっぱいいたよ
17: 名無しのひみつ 2012/11/20(火) 00:51:56.70 ID:JLEp64E/
お疲れさまです。
星出さんは我々日本人の誇りです。
18: 名無しのひみつ 2012/11/20(火) 02:53:48.41 ID:jzh95kXY
ライブ中継、肝心な所が何にも見えなくて笑った。
ずーっとミッションコントロールだった。
ま、夜明け前だから仕方ないけど。
19: 名無しのひみつ 2012/11/20(火) 06:30:27.09 ID:nGJzD7p2
知力体力とも最高スペックの人々が この仕事に応募してきたはずだが、
「星出」という名前を見たとき、選考員達の脳裏にピコーンと灯がついただろうなw
カテゴリ関連記事
-