1: ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★ 2012/10/22(月) 18:05:42.36 ID:???0
月は原始の地球に火星サイズの天体が衝突し誕生したとの「巨大衝突説」が、米アポロ宇宙船で採集された月の石や月から飛来した隕石(いんせき)に含まれる亜鉛の分析で裏付けられた。米国のワシントン大(セントルイス)とスクリプス海洋研究所の研究チームが22日までに英科学誌ネイチャーに発表した。
この衝突は、太陽系が約46億年前に形成されてから1000万~1億5000万年後に起き、飛散した破片が集まって月ができたと推定されている。巨大衝突説は1975年に提唱された後、月探査機の観測やコンピューターシミュレーションなどで妥当性が検証され、現在では月の起源をめぐる最も有力な説となっている。
巨大衝突の際は非常に高温になるため、軽い物質が揮発し、重い物質が残ると考えられる。研究チームは月の石や月からの隕石に含まれる亜鉛について、軽い同位体の亜鉛66と重い亜鉛68の比率を精密に調べ、地球の石や火星から飛来した隕石と比較した。
その結果、
月の石や隕石に含まれる亜鉛は濃度が低く、相対的に重い同位体が多いことが判明。巨大衝突で軽い同位体が揮発したと結論付けた。 (2012/10/22-16:02)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012102200553 原始の地球(写真左側)に火星サイズの天体が衝突した想像図。この衝突で月が誕生したとの説が有力。
米ワシントン大などは月の石に含まれる亜鉛の分析で裏付けた
Image Credit:NASA
元スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350896742/
5: 2012/10/22(月) 18:07:31.49 ID:C/LE/RNe0
まだ裏付け出来て無かった事を知った
729: 名無しさん@13周年 2012/10/23(火) 00:23:08.49 ID:x9AL8r1TP
>>5
なんかならった記憶あるよな、地球の一部が分裂して、月になったって話。
6: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:07:42.33 ID:VC/mXGND0
どうでもいいこと
56: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:20:02.62 ID:M5Zhztkz0
>>6
衝突してなかったら、僕たち生まれてなかったんやで
286: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 19:33:36.19 ID:hYd/lgd10
>>6
お兄ちゃん、ロマンがないね。
9: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:08:05.49 ID:a6KPbRkR0
どう見ても地球崩壊です
822: 名無しさん@13周年 2012/10/23(火) 04:57:30.47 ID:DbiW2A+y0
>>9
擦る様に衝突したんじゃないか、シュミレーションによると。
この絵じゃ正面衝突だけど。
885: 名無しさん@13周年 2012/10/23(火) 08:07:46.90 ID:KrJd74y10
>>9
46億年間、こーゆー惑星崩壊レベルの衝突を避け続けてきた確率てどのくらいだろ?
11: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:08:39.09 ID:IskV1Eio0
地球に石がぶつかり、その時生まれたのが月。神話みたいだな。
397: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 20:25:40.34 ID:NzuX0roCO
>>11
アダムの肋骨からイブが…って奴か
12: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:08:57.16 ID:/NgWdCH30
しかし、何で月は地球から表しか見えないんだ?
非常に不自然だよな。
146: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:43:08.32 ID:1800PZkd0
>>12
月は重心が偏ってるので重い方が
地球から遠いか近いポジションで
安定するのは自然なこと
595: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 22:17:48.71 ID:nuNaoY2J0
>>12
自転周期と公転周期は整数比で安定しやすい
尽数関係と言う
月の場合は1:1、水星は2:3など
カオス理論が出るまで原理がよく分かってなかった現象だね
軌道共鳴 - Wikipedia
天体力学において、公転運動を行なう二つの天体が互いに規則的・周期的に重力を及ぼし合う結果、両者の公転周期が簡単な整数比になる現象である。公転周期がこのような整数比になっている状態を尽数関係 (commensurability) と呼ぶ。
13: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:08:58.80 ID:KucRECBt0
もちろん当時地球に生命はいなかったわけだが
もし生命が居たら、完全に絶滅していたろうな。
14: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:09:38.98 ID:jdQHcQSG0
創造論者からしたら裏付けて欲しくない事実か
18: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:10:36.07 ID:DuahAm9n0
誰も見てないのにわかるわけないじゃん
23: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:12:19.81 ID:IORPCkZN0
ファーストインパクトの名に恥じないな
これに比べたらセカンドインパクトもサードインパクトもしょぼすぎ
26: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:13:04.36 ID:44OMRARE0
【高画質】直径400kmの巨大隕石が衝突したとき、地球で何が起こるのか
54: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:19:31.98 ID:sKlK1QGs0
>>26
最初に吹っ飛ばされて死ぬか
しばらくしてから焼け死ぬか
(´ε`;)ウーン…
39: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:16:58.98 ID:7xpig+vt0
そのぶつかった星はどうなったん?吸収されたの?
387: 名無しさん@12周年 2012/10/22(月) 20:20:33.12 ID:dhVzTyas0
>>39
いったん全部がガス状になったんだけど割合飛散しないままに冷えて今の地球と月になった
45: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:17:38.55 ID:Z+q36Na50
アポロが月の石を採取したのいつだよw
どんだけ時間がかかってるんだよw
47: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:18:45.55 ID:2Ot/nD7o0
地球上から見た、太陽と月の大きさが同じなのは、
絶対誰かの意志だろ。
645: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 22:50:25.15 ID:6HiGLRor0
>>614
月は徐々に地球から遠ざかってるから
ちょうど今、同じサイズになってるだけのこと
今後は月のほうが小さくなるよ
66: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:22:00.04 ID:ncc+vSmg0
地球軌道近辺の天体速度の惑星において母星(地球)に対して月ほどの巨大な大きさの
衛星が重力による自然捕獲ってのはほとんどありえんから
まあこのジャイアントインパクト説しか月の存在理由の説明が出来ないんだよね
67: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:22:00.30 ID:G11nqUVc0
>>1
高速回転する原始の地球から生まれたって記事が最近。
関連記事:【宇宙】月は地球に衝突した惑星を材料にしてできたのではなく、高速自転する”地球”の物質から形成された
80: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:25:58.63 ID:M/88T5ep0
月は地球の盾であり、潮汐作用で潮の干満や摩擦による地熱を起こす一助であり、
えーと・・ほかにもいろいろありそうだ。
生物が人までに進化するまでの期間、星が安定し続けるために必要な要素の一つには違いない。
88: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:27:14.93 ID:g1Ssrlv00
まさに惑星や隕石衝突さまさまだな
隕石が運ぶ有機物や水や
月の潮汐力がなかったり
あるいは恐竜が生き残っていたりすれば
人類の誕生も発展もなかった
特に30万年間隔の直径10kmと40kmの
連打で恐竜を根こそぎ絶滅させた
隕石は人類にとって神と崇めてもいい存在w
113: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:31:36.03 ID:X3PUNRR40
しかし、どんだけ偶然が重なったら地球みたいな惑星ができるんだよww
122: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:35:40.04 ID:oBb5c77c0
>>113
地球は確率論から言ったら奇遇の星だよ。
大宇宙の無数の惑星の中から選ばれたエリートだ。
139: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:41:28.41 ID:QJNJHziD0
>>113
実は、生命の誕生も一役買ってる。
光合成による二酸化炭素の酸素化と炭素固定化がなかったら、今のような地球にはならない。
金星と同じように硫酸の雨が降り90気圧の二酸化炭素に今もくるまれていた。らしい。
218: 【九電 83.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I 2012/10/22(月) 19:03:32.24 ID:qz4j75m00 BE:403689784-2BP(3335)
>>113
突き詰めると哲学になるからな。
どうしても、神の存在を感じることになる。
125: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:36:53.10 ID:EoiIDjfN0
火星と木星の間の小惑星帯には
かつてちゃんとした惑星があったが、何らかの原因で爆発分裂してしまい
その時の巨大な破片が原始地球に衝突したんだろ
140: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:41:30.10 ID:sCdaMCVx0
>>1みたいな衝突があると、
いまみたいな姿に地球はならないから
物理的におかしい
150: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:44:07.19 ID:QJNJHziD0
>>140
実際には斜めにぶつかった説が有力。
こんなぶつかり方したら木っ端微塵。
145: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:42:53.91 ID:/zmZOvs50
この衝突から7億年以上経過して、やっと微生物が誕生したんだな。正に人類の
営みなんて地球の歴史からみると瞬きほどの感覚だな。
149: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:43:59.56 ID:KY347Zbm0
ということは地球と月の間には軽い同位体の亜鉛66の微粒子が存在してるのだろうか
161: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:47:54.43 ID:7M526/d5O
地球は火星サイズ衝突でも破壊されないとなると、
地球を消滅させるには太陽が呑み込むくらいしかないな
166: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:49:30.36 ID:1q55XUXD0
これだけの衝突でほぼ球形を保つってのはどういうことだ?
176: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:52:46.43 ID:g2PG94A00
>>166
引力と遠心力で丸くなるのさ
マリモとおなじ
171: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:51:00.86 ID:VN825/sW0
早送りでその時の映像を観たいものだな。数億年を数分ででも。
180: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:53:57.00 ID:wRxeXmx/0
年間4cm位だんだん地球から遠ざかっていってるんだろ。
まあ、俺が生きてる間は何の影響もないからいいけど。
196: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:57:04.39 ID:o8GvqHCX0
もう一度ぶつけて月2個にしよう!
244: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 19:13:12.99 ID:s+0HKiWO0
Wikipedia 「ジャイアント・インパクト説」の項
に詳しい説明があるね
そこのアニメーション↓
地球より60度先行した点(ラグランジュ点)で誕生
したこの天体は、しだいに軌道をふらつくように
なり、ついには地球にナナメに当たることに
ジャイアント・インパクト説 - Wikipedia
ジャイアント・インパクト説によると、地球が46億年前に形成されてから間もなく、火星とほぼ同じ大きさ(直径が地球の約半分)の原始惑星が、斜めに衝突したと考えられている。
原始惑星は破壊され、その天体の破片の大部分は、無色鉱物に富んだ地球のマントルの大量の破片とともに宇宙空間へ飛び散った。破片の一部は再び地球へと落下したが、正面衝突ではなく斜めに衝突したためにかなりの量の破片が地球の周囲を回る軌道上に残った。軌道上の破片は、一時的に土星の環のような円盤を形成したが、やがて破片同士が合体していき月が形成されたと考えられている。
現在、コンピュータシミュレーションによる推定では、このような場合では1年[4]から100年ほどで球形の月が完成するとされている。
264: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 19:20:58.05 ID:qtJxCAc/O
その火星サイズの天体がいまの地球と月だという可能性は?
269: 【九電 83.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I 2012/10/22(月) 19:21:52.24 ID:qz4j75m00 BE:681226496-2BP(3335)
>>264
捕獲説は否定されてたような。
272: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 19:24:31.75 ID:bYbp98Nz0
隕石衝突後、月が今のような形になった当時は地球に
近くて地球から見ると今の何倍もの大きさに見えたとか。
あと月は今も地球から離れ続けているので遠い将来月は遠くに
行ってしまい地球は軸がブレて人間に住めない星になるとか。
全てナショジオからの受け売りだけどw
275: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 19:25:55.33 ID:g3cKnNmT0
月は、1年に3.5㎝程度 離れている って言ってたような・・
地球と月の距離が現在の距離より後10%離れると、
地球の自転軸が不安定になり、とても人間が暮らせる星では無くなる て
言ってたような・・・
288: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 19:33:39.27 ID:Hs8o5gux0
>>275
地球と月までの距離38万km
1年に3.5cm(あくまで等速で離れるという仮定だが)とすれば、1億年で3,500km
10%離れるには、10億年かかるね。
水素を燃やし尽くして太陽が膨張し始めるより前だろうけど、人類の子孫が存在していたとしても
今の人間とは別物になってるだろうな。
285: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 19:33:16.16 ID:847MLujj0
やっぱり亜鉛は大切だな
毎日摂ることにしよう
300: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 19:36:27.72 ID:s7X6r7noO
まさに奇跡の衝突だなあ
衝突がなかったら人類は生まれてない、潮汐も起こらない、大気の対流も
重力も磁場も地軸も現在とは違うぞ
紫外線や宇宙線から守ってくれるバンアレン帯はできなかったろうし
317: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 19:42:41.74 ID:rlGPLFjq0
さて問題です。なぜこれだけの衝突が起こったのに、
土星のようなリング状の極小隕石群が発生しなかったのでしょう?
321: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 19:44:52.25 ID:GB/d1bmu0
>>317
土星はへらぺっちょなんでほかの惑星より、赤道面方向の力が加わりやすいんだよ。をれその考察、
大学時代に大学祭でやった。そまつな高校レヴェルの展示だったが。
353: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 19:58:48.85 ID:jqI0yhqb0
月というのは、地球サイズの惑星にしては巨大な衛星で、太陽系でも月と同等かそれ以上の衛星は木星の四大衛星など限られている
それだけに起源についてはいろいろと説があった。
他人説、地球の重力に捕らえられた小惑星が月だって説
それに地球と同時に発生したとの双子説とかね
それらのいずれもが妥当性を欠いている中で生じたのが、巨大衝突説
ジャイアントインパクト学説だ。
太陽系の初期に火星サイズの惑星が地球と衝突して生じたとの説であり、この説が正しければ
地球の地軸が少しずれていることなど、他のいくつかの問題も説明がつくことから
一機に有力視されたわけだ。
いま新しい根拠が見つかったってわけだね
379: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 20:13:00.78 ID:0IFXLJcA0
さすがに月の石が捏造だなんて言い出す奴は最近は絶滅したようだな。
415: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 20:35:13.71 ID:Zv262Y+r0
ジャイアントインパクト説が一番有力だったのか。
じゃあエヴァンゲリオンは実在するんだな
426: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 20:38:58.41 ID:3K45XIo10
地球にその時のクレーターが残ってないので、この説は嘘
430: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 20:40:55.08 ID:Zv262Y+r0
>>426
月ができるほどの衝突ならクレーターで済まないと思うんだ
195: 名無しさん@13周年 2012/10/22(月) 18:56:38.69 ID:yRrhHOoXO
信じるか信じないかは
あなた次第です
カテゴリ関連記事
-