1: ジャンピングパワーボム(大阪府) 2014/02/10 17:21:45 ID:w1LVGH130
「最古の星」発見、決め手は鉄含有量 豪研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3008158 観測史上最古の恒星を発見したとするオーストラリアの研究報告が9日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。
この星は鉄含有量がこれまで知られている恒星の60分の1未満で、宇宙の始まりであるビッグバン(Big Bang)から間もない136億年前に誕生したとみられるという。 (略)
オーストラリア国立大学(Australian National University)のステファン・ケラー(Stefan Keller)氏によると、この星「SMSS J031300.36-670839.3」は地球のある「天の川銀河(Milky Way)」の中に位置し、地球からの距離は約6000光年。
宇宙の規模から見れば、地球に比較的近いところにあるという。
「この星のスペクトルには検出可能なレベルの鉄がまったく存在しない。太古の星だという明らかな証拠だ」と、ケラー氏はAFPの電子メール取材に説明した。
(略)
ケラー氏によれば、ビッグバンで誕生した宇宙は、水素とヘリウムと微量のリチウムで満たされていた。
現存するその他の元素は全て、恒星の中で作られたものだ。恒星は、寿命が尽きた巨大な星が超新星爆発を起こした後に残るガスと塵(ちり)の雲の中で誕生する。
恒星の年齢を判定する方法の1つが、星に含まれる鉄の量を調べることだ。
鉄含有量は新しく誕生した恒星ほど多くなるため、スペクトル中の鉄の量が少ないほど、その星は古いということになる。
(略)
© By 2MASS
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392020505/
6: ツームストンパイルドライバー(宮城県) 2014/02/10 17:25:53 ID:+0Hpk9VU0
この太陽系も数回ぐらいバクハツしてるらしいし
恒星の大きさによって核融合の塩梅が違うのかも知らんね
割と近い地球とか火星に重い元素があって
木星とかは水素なのも謎
15: トペ コンヒーロ(東日本) 2014/02/10 17:36:38 ID:o7CYHAxW0
>>6
太陽に近いほど重力が強いから重い元素が集まるんだよ。
18: ツームストンパイルドライバー(宮城県) 2014/02/10 17:40:17 ID:+0Hpk9VU0
>>15
な、なるほど・・・・・
7: ドラゴンスープレックス(千葉県) 2014/02/10 17:27:35 ID:Wr0Ubn2w0
じゃあ、若い恒星ほど色々な種類の元素からできてるって
認識でいいの? (´・ω・`)
9: シューティングスタープレス(家) 2014/02/10 17:28:23 ID:nVNxLzGD0
最新の星は全部鉄で出来てるって事か!
11: 中年'sリフト(関東・甲信越) 2014/02/10 17:31:43 ID:SzCeevZI0
核融合の最後に鉄が生成されて崩壊するんだろ?
ディスカバリの超新星爆発の見たけど順序忘れちゃった。
12: ナガタロックII(東京都) 2014/02/10 17:33:52 ID:jTVWdYk0P
核融合反応の最後でできるのが鉄だろ。
鉄がないのに古い恒星っておかしいだろ。
19: トペ コンヒーロ(東日本) 2014/02/10 17:42:16 ID:o7CYHAxW0
>>12
おかしくないだろ。
宇宙誕生の時は水素とヘリウムとわずかなリチウムしかなかったんだから。
それらから出来た恒星が核融合を繰り返して最終的に鉄が生成され爆発する。
爆発の結果発生したチリが集まってまた恒星が誕生して同じようなサイクルが繰り返されながら鉄の含有量の多い恒星が増えていくんだろ。
29: TEKKAMAKI(岐阜県) 2014/02/10 22:20:34 ID:bL0crSaA0
>>12
宇宙に鉄がばら撒かれ始めたのは何時からだ?
そう、ビッグバンの後、恒星が寿命を迎えて新星爆発や超新星爆発を起こしてからだ
で、それまで宇宙には「鉄原子」などというものは概念上以外では存在しなかった
よって、宇宙に鉄が少ない時代にもう出来上がっていた恒星、ということになる
13: 中年'sリフト(WiMAX) 2014/02/10 17:33:59 ID:sqbnffne0
最終的に宇宙には鉄しか残らないの?
16: ジャンピングパワーボム(大阪府) 2014/02/10 17:37:24 ID:w1LVGH130
>>13
ビッグクランチ、ビッグリップ、熱的死、諸説あるが鉄だけ残るってのはないなw
鉄星 - Wikipedia
鉄星(Iron star)は、宇宙の歴史が始まってからおよそ101500年後に出現するとされる仮説上の天体である。その前提によると、トンネル効果によって起きる低温原子核融合により、通常の物質からなる軽い核が核融合して、鉄56に変換される。また核分裂やアルファ崩壊により、重い核も鉄に変換され、恒星質量を持つ冷たい鉄の塊ができる。このような恒星の形成は陽子崩壊が全く起こらないか極めて稀にしか起こらない時にのみ生じる。
20: チェーン攻撃(宮城県) 2014/02/10 17:49:22 ID:ANl5sODN0
年をとると鉄が減るってことじゃなくて
構成される段階でまだ鉄が生成されてなかった
周りで超新星爆発を起こすような恒星がまだ無かったということか?
恒星の核融合って鉄で止まるんじゃないの?
古い恒星ほど鉄が多くなるものだと思ってたよ
21: ドラゴンスープレックス(新疆ウイグル自治区) 2014/02/10 17:59:59 ID:FF2Q3O8w0
軽めの星で核融合があんまり活発じゃないんじゃね
24: トペ コンヒーロ(東日本) 2014/02/10 18:22:17 ID:o7CYHAxW0
>>21
そのとおり。
核融合までたどり着けない星はそのままなんとなく冷えてく。
36: フロントネックロック(やわらか銀行) 2014/02/10 23:17:57 ID:z2UEyx1F0
>>24
核融合しないのになんで見えるの?
46: トペ スイシーダ(東日本) 2014/02/11 01:09:30 ID:APS9voov0
>>36
赤外線とかでるから。
22: キチンシンク(dion軍) 2014/02/10 18:08:30 ID:CL5DrLZI0
恒星ってでかいほど寿命が短いんだよな
「最古の星」ってことは寿命が長いんだから、そんなに大きくないってことだよな
鉄が生成されるには中心部がすっごく高温にならなくちゃいけないんだよな
すっごく高温になるためには、すっごい重力が必要なんだよな
すっごい重力が必要ってことはすっごい大きな星じゃないといけないんだよな
つまり、この星は内部で鉄ができるほど大きな星じゃないから、誕生したときに鉄がなければ
鉄を含む星の衝突とかなきゃ、その後、鉄を含むことはないってことだな
25: ツームストンパイルドライバー(宮城県) 2014/02/10 18:24:37 ID:+0Hpk9VU0
もう宇宙科学はNASAが基礎データだけ出してくれて
素人さんに任せたほうがおもしろいよね
26: エルボードロップ(奈良県) 2014/02/10 19:16:40 ID:LTpxKiht0
赤色矮星の寿命は2兆年以上
これは観測出来るレベルの大きさだから、赤色矮星以上、太陽未満の
大きさということだろう
赤色矮星 - Wikipedia
赤色矮星の中心部は他の主系列星と比べて低温で、核融合反応は穏やかに進む。赤色矮星は質量が小さいので核融合の燃料となる水素が少ないが、それ以上に水素の消費が穏やかなため、結局のところ寿命は長くなる。具体的な数値は赤色矮星の質量に左右されるが、短くても数百億年、長ければ数兆年に及ぶものもある(なお、太陽の寿命は100億年程度である)。赤色矮星の寿命は宇宙が誕生してから現在までの時間(137億年)より有意に長いため、一生を終えた赤色矮星は現在の宇宙には存在しないことになる。
27: ツームストンパイルドライバー(宮城県) 2014/02/10 20:31:43 ID:+0Hpk9VU0
で、>>1はドップラー効果その他もろもろの補正をした結果ですか?
28: トペ コンヒーロ(大阪府) 2014/02/10 22:13:43 ID:TK+H1H/X0
鉄は核反応の最後にできる元素だものな。
31: ナガタロックII(東京都) 2014/02/10 22:22:28 ID:jTVWdYk0P
だから「最も古い星」は鉄分いっぱいじゃないとおかしいだろ。
32: TEKKAMAKI(岐阜県) 2014/02/10 22:24:52 ID:bL0crSaA0
>>31
極めて簡単なことだ
鉄も僅かの遥か太古に産まれて、挙句にまだ核反応が鉄にまで至っていない
超が十個ぐらい連なるスローペースの星、ということだ
33: ダブルニードロップ(dion軍) 2014/02/10 22:45:58 ID:WYbA6cv00
つい最近のコズミックフロントでこういう宇宙創世記の星を探すのやってたな
34: 魔神風車固め(岡山県) 2014/02/10 23:10:14 ID:hA/37F+r0
いつも不思議に思うんだが、
光の速さで移動したら経過時間が止まるのであれば
6000光年を光の速さで移動すると
移動してる人は一瞬で着くように感じるって事?
39: サッカーボールキック(新疆ウイグル自治区) 2014/02/10 23:28:42 ID:fYKmS5Xn0
>>34
wikiに書いてあった式 Δt’(体感)=√(1-(v/c)^2)×Δt(傍観) を使うと、
光速の90%だと体感時間は44%、99%だと14%、99.9%だと4.5%になるらしい
つまり光速の99.9%の速度で6000年かかるはずの距離だと体感時間は268年くらい
意外にかかるもんなんだな
よほど光速に近くならないと一瞬で着くほどではないらしい
40: ムーンサルトプレス(福岡県) 2014/02/10 23:49:15 ID:YA3YrG/p0
核融合の最終段階で生成される鉄って星の中心に押し込められてるから
スペクトル分析では検出できないんじゃね?
44: 急所攻撃(埼玉県) 2014/02/10 23:52:54 ID:vae3Q5iA0
貧血気味ってことやね。
関連記事:
【宇宙】およそ145億歳・・・「宇宙最古の恒星」の年齢が判明 ただし推定誤差8億歳!
カテゴリ関連記事
-